新任式・始業式・・・28年度のスタート!!!
ケンケンがくがく?・・・あっちでもこっちでも
今日の種差・・・芝のサークル?
屋根のない学校・・・このカリキュラム・マネジメントも大事

4月23日(土)8:00~10:00第22回青森県春のクリーン大作戦:八戸会場が、白浜海水浴場になっています。漂着ゴミがけっこう海岸線にあります。
5月15日(日)自然の家主催の「春のハイキング」が開催されます。海鳥の観察や砂鉄集めや貝殻ストラップづくり等が予定されています。お問い合わせは、自然の家(38-2131へ)
地域で行われている活動(屋根のない学校の活動・教材)を本校児童へ紹介したり、本校の教育活動や行事に取り込んだりしていくことが大切だと考えております。
アクティブ・職員・・・これから求められるアクティブ・ラーニング

マラソンが新学期からスタートします。先日重機で校庭整地をしました。それを受けて、今日、用務員さん2人が自主的に集まり、コースづくりの作業をしてくれました。それに体育主任も加わっています。教職員がそれぞれ責任を持ち、必要な力を発揮、地域の人々や保護者も巻き込んていくカリキュラム・マネジメントが重要となってきます。
複式学習そのものが、「アクティブ・ラーニング」だと思っています。担任が他の学年を指導している「わたり」の間の『一人学び』の時間帯に、いかにこれから更に求められる「アクティブ・ラーニング」、主体的・能動的な学習をさせることができるか、先生の指示を待ちでなく、主体的に取り組む学習をどう作っていくかが問われています。
まずは、子どもたちに大人のアクティブ~を見せていきましょう。