星の出前講座
11/8(水)
本日、八戸市児童科学館の根市満之様を講師にお迎えして、3・4年生と5・6年生の理科学習の一環として「星の出前講座」を行いました。
小学校の理科の学習では、中学年で太陽・月・星の動きや星座の学習、高学年では月の形と太陽の関係を勉強します。しかし、天気や時間の関係でなかなかじっくりと観察したり、詳しく勉強したりすることが難しいくなります。
そこで、今年度は、各学年の星に関わる学習がひと段落したこの時期に、児童科学館から星に詳しい根市先生に来ていただき勉強することにしました。
写真を使った説明で楽しく教えていただくとともに、外へ出て太陽の様子を専門の機材(太陽望遠鏡)を使って見ることも経験させていただきました。今回は、外の学習は3~6年まで一緒に勉強しましたが、教室では、それぞれ別々に行い、自分たちが習った勉強についてさらに詳しく教えてもらいました。
月と星座については、11/月16日(木)に移動天文教室を行い、天体望遠鏡を使って実際に観察をする勉強をします。
天気が悪い時は、体育館での学習会となりますが、何とか実際の月や星を見たいと思うので、晴れることを願っています。
【まずは屋内での勉強】
【外で太陽望遠鏡で観察】
【外で太陽望遠鏡で観察】
本日、八戸市児童科学館の根市満之様を講師にお迎えして、3・4年生と5・6年生の理科学習の一環として「星の出前講座」を行いました。
小学校の理科の学習では、中学年で太陽・月・星の動きや星座の学習、高学年では月の形と太陽の関係を勉強します。しかし、天気や時間の関係でなかなかじっくりと観察したり、詳しく勉強したりすることが難しいくなります。
そこで、今年度は、各学年の星に関わる学習がひと段落したこの時期に、児童科学館から星に詳しい根市先生に来ていただき勉強することにしました。
写真を使った説明で楽しく教えていただくとともに、外へ出て太陽の様子を専門の機材(太陽望遠鏡)を使って見ることも経験させていただきました。今回は、外の学習は3~6年まで一緒に勉強しましたが、教室では、それぞれ別々に行い、自分たちが習った勉強についてさらに詳しく教えてもらいました。
月と星座については、11/月16日(木)に移動天文教室を行い、天体望遠鏡を使って実際に観察をする勉強をします。
天気が悪い時は、体育館での学習会となりますが、何とか実際の月や星を見たいと思うので、晴れることを願っています。
【まずは屋内での勉強】
【外で太陽望遠鏡で観察】
【外で太陽望遠鏡で観察】
マラソン記録会
11/7(火)
延期となっていたマラソン記録会が、天候に恵まれた中で本日行うことができました。
これまでの約7か月間、のびる子タイムや体育の時間にがんばってきた成果を発揮しようと全校の子どもが頑張りました。
記録会は、上学年、下学年に分かれて行われ、走る子どもたちはもちろん素晴らし走りを見せてくれましたが、それ以上に大きな声で一生懸命応援する姿が素晴らしいと思いました。
記録会の開催に当たっては、保護者並びに地域の学習支援員の方々がサポートしてくださり、子どもたちも安心してマラソンコースを走ることができました。ありがとうございました。また、児童館職員の皆様をはじめ地域の皆様には、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
【下学年】
【上学年】
延期となっていたマラソン記録会が、天候に恵まれた中で本日行うことができました。
これまでの約7か月間、のびる子タイムや体育の時間にがんばってきた成果を発揮しようと全校の子どもが頑張りました。
記録会は、上学年、下学年に分かれて行われ、走る子どもたちはもちろん素晴らし走りを見せてくれましたが、それ以上に大きな声で一生懸命応援する姿が素晴らしいと思いました。
記録会の開催に当たっては、保護者並びに地域の学習支援員の方々がサポートしてくださり、子どもたちも安心してマラソンコースを走ることができました。ありがとうございました。また、児童館職員の皆様をはじめ地域の皆様には、たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。
【下学年】
【上学年】
赤い羽根共同募金始まる
焼き芋
3R推進功労者等表彰式
先日、本校のブログでお知らせしましたリデュース・リユース・リサイクル推進協議会が主催する「3R推進功労者等表彰で『内閣総理大臣賞』」を受賞したことをお知らせしましたが、10月31日(火)に東京で行われました授賞式に、本校から、校長、前PTA会長(応募対象年度時の会長)、養教の3名が代表として出席し、賞状を頂いてまきました。
内閣総理大臣名の入った賞状を見て、改めて頂いた賞の大きさに感動しました。
また、その後に本校を推薦してくださいました「アルミ缶リサイクル協会」の皆様と共に受賞を祝う会に参加し、皆様からたくさんのお祝いの言葉をいただきました。
今回の受賞は、地域と保護者、学校が一体となり長きにわたって継続してきたことに対してであり、皆様には、改めて感謝申し上げます。この受賞を励みに、今後もさらに活動の充実に努めて参りたいと思います。
【授賞式後、主催者の皆様と撮影】
内閣総理大臣名の入った賞状を見て、改めて頂いた賞の大きさに感動しました。
また、その後に本校を推薦してくださいました「アルミ缶リサイクル協会」の皆様と共に受賞を祝う会に参加し、皆様からたくさんのお祝いの言葉をいただきました。
今回の受賞は、地域と保護者、学校が一体となり長きにわたって継続してきたことに対してであり、皆様には、改めて感謝申し上げます。この受賞を励みに、今後もさらに活動の充実に努めて参りたいと思います。
【授賞式後、主催者の皆様と撮影】
お知らせその2(10/30)
先週にうれしいお知らせが3つ重なってありました。
その一つは、このブログのひとつ前にお知らせした3R推進功労者等表彰での「内閣総理大臣賞」の受賞。
その他に、①花壇コンクールでの「八戸市長賞」の受賞、さらに、②「雑紙回収チャレンジ優秀校」の受賞です。
①では、学校の用務員さんと地域老人クラブの皆様のご尽力により、今夏の天候不順を乗り越えての受賞となりました。
②では、青森県内のほとんどの小学校が参加したもので、夏季休業中の取組でした。その中で、上位20の小学校に選ばれての受賞となりました。
どちらも学校の児童、職員の力だけではできなかったことです。保護者の皆様、地域の皆様のお力添えと3者が一体となって継続してきたことに対しての表彰であります。重ね重ね感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、下記に学校花壇の様子の写真を掲載します。(なお、雑紙回収についてはデータがないため未掲載とします)
今年度最後の廃品回収終了しました。(+お知らせ)
10月29日(日)に今年度最後の廃品回収が行われました。
朝6時の4町内の町内放送を合図に、全町内からの回収作業がスタートしました。回収場所の種差小学校では、各町内から運び出される軽トラックや持参する方々であふれ、新聞紙やアルミ缶があっという間に山積みになっていきました。
保護者、地域、子ども、教職員が一体となり、今回もたくさんお回収品が集まり、手際よく整理されました。ありがとうございました。
【重大ニュースです】
※リデュース・リユース・リサイクル推進協議会が主催する「3R推進功労者等表彰の『内閣総理大臣賞』」を受賞しました。(10月27日発表)
この表彰は、本校における廃品回収活動が開始からほぼ30年継続して行われ、さらに、その間に単なる学校でのゴミ0運動に止まらず、学習活動としての景観美化学習としての実施、地域を巻き込んだリサイクル活動や清掃活動をはじめとして学校・家庭・地域が一体となってさまざまな活動へと発展させてきた積み重ねの活動が認められ、表彰されたものです。(表彰式は10月31日に東京で行われます)
この活動、並びに、受賞にかかわる活動にご支援、ご協力くださいました皆様並びに関係各位様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
朝6時の4町内の町内放送を合図に、全町内からの回収作業がスタートしました。回収場所の種差小学校では、各町内から運び出される軽トラックや持参する方々であふれ、新聞紙やアルミ缶があっという間に山積みになっていきました。
保護者、地域、子ども、教職員が一体となり、今回もたくさんお回収品が集まり、手際よく整理されました。ありがとうございました。
【重大ニュースです】
※リデュース・リユース・リサイクル推進協議会が主催する「3R推進功労者等表彰の『内閣総理大臣賞』」を受賞しました。(10月27日発表)
この表彰は、本校における廃品回収活動が開始からほぼ30年継続して行われ、さらに、その間に単なる学校でのゴミ0運動に止まらず、学習活動としての景観美化学習としての実施、地域を巻き込んだリサイクル活動や清掃活動をはじめとして学校・家庭・地域が一体となってさまざまな活動へと発展させてきた積み重ねの活動が認められ、表彰されたものです。(表彰式は10月31日に東京で行われます)
この活動、並びに、受賞にかかわる活動にご支援、ご協力くださいました皆様並びに関係各位様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
台風一過
稲刈りをしてきました
10/20(金)
本日、金浜小学校で行っている稲刈り体験に参加してきました。ここの田んぼには、春の田植え体験の時にもお邪魔していて、その時に植えた苗が大きくなったことにびっくりしました。そして、ここまで世話をしてくださった金浜地区のボランティアの皆様に感謝です。
この日は、前日まで雨の予報でしたが、幸いにも雨は降らず、絶好の秋晴れとまではいきませんでしたが、寒さも和らぎ稲刈りにはとてもいい日でした。
広く感じた田んぼも、大久喜小学校、金浜小学校のみんなと一緒に稲を刈っていくと、あっという間に刈り取りが終了となりました。
最後は、金浜小学校に戻り、稲の束を干場に載せて終了となりました。
【田んぼにて】
【金浜小にて】
【最後にみんなで記念写真】
本日、金浜小学校で行っている稲刈り体験に参加してきました。ここの田んぼには、春の田植え体験の時にもお邪魔していて、その時に植えた苗が大きくなったことにびっくりしました。そして、ここまで世話をしてくださった金浜地区のボランティアの皆様に感謝です。
この日は、前日まで雨の予報でしたが、幸いにも雨は降らず、絶好の秋晴れとまではいきませんでしたが、寒さも和らぎ稲刈りにはとてもいい日でした。
広く感じた田んぼも、大久喜小学校、金浜小学校のみんなと一緒に稲を刈っていくと、あっという間に刈り取りが終了となりました。
最後は、金浜小学校に戻り、稲の束を干場に載せて終了となりました。
【田んぼにて】
【金浜小にて】
【最後にみんなで記念写真】