2015年5月の記事
今日の種差・・・芝生新緑に
日本タンポポ・・・3株残っています!
歩いてわかること・・・こんな道もあったのか!
種差少年自然の家を利用する場合、いつも貸切バスでした。今日、種差海岸駅の横を歩いてみたところ、熊野神社方面(自然の家の看板近くの所)に抜ける近道を発見しました。この道を通ると、駅から車を気にせず、自然の家まで行くことができます。菜の花、チューリップ、芝桜などきれいに咲いている道でした。町内を歩くのも楽しいですね。義経伝説の看板もあったり、鳥瞰図の吉田初三郎邸跡地があったり。
山側から数本細い川(堰なか?)が海に流れています。結構な勢いでした。柵で覆われていました。一部地域の生活で利用しているのでしょうか、柵がなく階段がついていました。子どもたちの家の近くではありませんが、注意喚起させたい所です。
通学路確認・・・棚久保、種差町内方面
学校から自然の家方面へ歩いてみました。学校の後ろにも道路が何本もあることやインフォメーションセンターの後ろ側の民宿への道も分かりました。昔喫茶店だったような建物もあります。芝生地やインフォメーションセンターには平日ですが、たくさんの観光客が訪れていました。市内の小学校も遠足に来ていました。種差海岸駅から汽車で帰って行きました。
種差漁港へ行く時の県道は怖いですね。交通量が多いのでよく見て歩かないといけません。浜松・仙台など他県ナンバーの車もたくさん来ています。
この道を数名歩いて登校していますので、連休明け、再度指導したいと思いました。

芝生地も緑が濃くなってきました。GWにはたくさんの観光客が訪れました。インフォメーションセンター来場者が6日には、20万人目をむかえたそうです。開所10か月での達成はすごいですね。
校庭のタンポポは、すべて西洋タンポポです。日本固有の日本タンポポ(エゾタンポポ)は、3株だけ残っています。ようやく黄色い花を咲かせてきました。貴重な3株です。西洋タンポポンの勢いに負けぬよう、区切った特別な場所で育てています。