2015年4月の記事
コースを変えると・・・違ったよさが見える
かえる会・・・みんなの気持ちを変えたね!
3校時、体育館で1年生を迎える会が、児童会の子供たちの運営で実施されました。
歓迎の言葉やプレゼントも良かったですが、ゲームがとても良かったです。わけは、縦割り班で協力しながら進めなければならなかったこと、先生方も一緒に輪の中に入って楽しめたこと、アシスタントの先生が活躍できたこと、などからです。
今日の会を通して、ぐっと皆の気持ちが一つになった感じがしました。ステージに『1ねんせいをむかえるかい』と平仮名のタイトルがありましたが、『む』を抜かすと、『1ねんせいを変える会』になります。皆の心や気持ち、どう接したらよいのか、どう声をかけたらよいのかという迷いなどがなくなった会だったと思います。それこそ、皆の関わり方を変えることにつながった会でした。
歓迎の言葉やプレゼントも良かったですが、ゲームがとても良かったです。わけは、縦割り班で協力しながら進めなければならなかったこと、先生方も一緒に輪の中に入って楽しめたこと、アシスタントの先生が活躍できたこと、などからです。
今日の会を通して、ぐっと皆の気持ちが一つになった感じがしました。ステージに『1ねんせいをむかえるかい』と平仮名のタイトルがありましたが、『む』を抜かすと、『1ねんせいを変える会』になります。皆の心や気持ち、どう接したらよいのか、どう声をかけたらよいのかという迷いなどがなくなった会だったと思います。それこそ、皆の関わり方を変えることにつながった会でした。
全国から芝生地へ・・・グランドゴルフ種差大会
おじゃまします!・・・3年はじめての習字
良い天気・・・こいのぼりと一緒にマラソン
子どもの目・・・いい目です!
海とのかかわり・・・ホッキ貝の生態と甘味
今日は、海とのかかわり学習の全校学習として、『ホッキ貝の生態を学ぼう』と『ホッキ貝のおいしさをを知ろう』という学習をしました。
種差漁業生産部会の方々を講師にお招きし、はじめにホッキ貝の生態などについて教えていただきました。
ホッキ貝は、種差の芝生地から沖へ50m位の海底15m位の砂地に生息しています。7~8年育った貝を3・4月の2か月間、漁をするそうです。採った貝は市内のスーパーのほか、東京方面へも出荷しているそうです。砂地に鉄製の籠を入れ、水流で砂地を掘り起しながら籠に貝を取り込んでいく漁だそうです。貝が砂地の栄養分を吸い込む細長い口も見ることができました。砂地にもぐる様子も観察することができました。
家庭科室では、貝のさばき方やおろし方を教えていただきました。最後には、てんぷらにして食べました。とても甘く、おいしかったです。この味が、種差の味の一つでもあります。子どものころからの味覚を大事にしてきたいと思います。貴重な体験、学習ができました。生産部会の皆様、ありがとうございました。
種差漁業生産部会の方々を講師にお招きし、はじめにホッキ貝の生態などについて教えていただきました。
ホッキ貝は、種差の芝生地から沖へ50m位の海底15m位の砂地に生息しています。7~8年育った貝を3・4月の2か月間、漁をするそうです。採った貝は市内のスーパーのほか、東京方面へも出荷しているそうです。砂地に鉄製の籠を入れ、水流で砂地を掘り起しながら籠に貝を取り込んでいく漁だそうです。貝が砂地の栄養分を吸い込む細長い口も見ることができました。砂地にもぐる様子も観察することができました。
家庭科室では、貝のさばき方やおろし方を教えていただきました。最後には、てんぷらにして食べました。とても甘く、おいしかったです。この味が、種差の味の一つでもあります。子どものころからの味覚を大事にしてきたいと思います。貴重な体験、学習ができました。生産部会の皆様、ありがとうございました。
防災ノート・・・学校安全年間計画に、どこで指導するか明記を
八戸市では、上学年用・下学年用と「防災ノート」を作成しました。
学校で大事なことは、そのノートを、いつ、どの場面(授業、学校行事)で、どのように使うのかを考えることです。
3年間使用します。本校では、学校安全年間計画の学年計画の中(安全教育の安全学習)に『防災ノートの活用』を新たに加えました。
大地震が起こったら、という指導内容は、どの学年でも4月に指導し、5月7日の避難訓練の事前指導や事後の振り返りに防災ノートに書き込みをさせたりしていく予定です。
内容によっては、家庭科の授業(非常持ち出し品~)や総合(情報、ICT、地震や気象の情報を知って~)、社会(八戸市の自然災害の歴史を~)
これらを各学年の学校安全年間計画に明記していくことが大事になってきます。本校は、複式ですので、1~3、4~6のくくりを、低・中・高と少し計画を柔軟に組んでいきます。命を守る学習は重要です。今後も命を守る学習をどのように進めているのかを紹介して参ります。
学校で大事なことは、そのノートを、いつ、どの場面(授業、学校行事)で、どのように使うのかを考えることです。
3年間使用します。本校では、学校安全年間計画の学年計画の中(安全教育の安全学習)に『防災ノートの活用』を新たに加えました。
大地震が起こったら、という指導内容は、どの学年でも4月に指導し、5月7日の避難訓練の事前指導や事後の振り返りに防災ノートに書き込みをさせたりしていく予定です。
内容によっては、家庭科の授業(非常持ち出し品~)や総合(情報、ICT、地震や気象の情報を知って~)、社会(八戸市の自然災害の歴史を~)
これらを各学年の学校安全年間計画に明記していくことが大事になってきます。本校は、複式ですので、1~3、4~6のくくりを、低・中・高と少し計画を柔軟に組んでいきます。命を守る学習は重要です。今後も命を守る学習をどのように進めているのかを紹介して参ります。
今日の種差・・・やはり青空が良い
雨の種差も良いですが、やっぱり青空に芝生が映えますね。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行う日です。
国語・算数・理科です。昨年度の本校の分析から、発展的なB問題だけでなく、A問題でも習ったことをいくつか組み合わせて考える(既習事項の活用)問題がありました。問題の中に、いくつか情報が入っていて、それから正しいものを選択する、判断する力を問う問題もありました。
問題をよく読み、聞いていることをよく考え、落ち着いて取り組んでほしいと思います。
明日、22日は「海とのかかわり学習」の第1回目の学習、『ホッキガイの生態』を学習します。種差漁業生産部会の方々が講師として来校します。10時からですので、保護者の方々でご都合のつく場合は、どうぞ参加ください。
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を行う日です。
国語・算数・理科です。昨年度の本校の分析から、発展的なB問題だけでなく、A問題でも習ったことをいくつか組み合わせて考える(既習事項の活用)問題がありました。問題の中に、いくつか情報が入っていて、それから正しいものを選択する、判断する力を問う問題もありました。
問題をよく読み、聞いていることをよく考え、落ち着いて取り組んでほしいと思います。
明日、22日は「海とのかかわり学習」の第1回目の学習、『ホッキガイの生態』を学習します。種差漁業生産部会の方々が講師として来校します。10時からですので、保護者の方々でご都合のつく場合は、どうぞ参加ください。