学校生活
読み聞かせ・・・今年度最後です。
てんぽせんべい・・・1,2年生も焼く
あとを引き継ぐ・・・朝ボラ清掃2年生
6年生と・・・てんぽせんべいで

ゴマとエビの2枚を。最初は5年生が焼いてもてなす予定でしたが、焼くのが面白い!ということになり、各自で焼きました。楽しそうに焼いて、おいしそうに食べている6年生、今までありがとう。
5年生が、「運動会の種目にせんべい焼きを入れてください。」「種差観光祭りで焼いて販売しましょう。」などと話して、盛り上がっていました。27年度、ブームになりそうですね。
わーうれしい!・・・給食のケーキ

4年生の算数のあと、「12-7=5」という式の意味を問う問題を出しました。12は辺の数ということは分かったようでした。7と5の意味は?
今日の箱を使った作業が大事。中のケーキを崩さずに、箱を開いて食べさせれば答えが分かります。ランチルームでハサミを持って給食では危険ですので、答えをお知らせします。写真のように12の辺のうち、底面となる箇所に切り込みを入れると3と3です。あとリボンの横の辺を1つ切ると展開図になります。ですから、展開図になるためには「7」回切るということです。「5」は6面がつながっている辺の数の「5」です。
ケーキだけに食いつく子でなく、この手の問題にも食いつく子になってほしいですね。ケイキの箱がこの手の問題を楽しむ契機になれば幸いです。
バランスボール・・・楽しそうに練習を
低学年のうちからバランスボールや一輪車など、バランス感覚を養う種目を行うことは、良いことです。
体育館のワックスがけが終わった時点から、体育館での体育は教室の隣のプレールームで実施しています。昼には、1,2年生がバランスボールをするので、見守り隊でついていました。本当に楽しそうに練習していました。見ている大人が元気をもらいます。
少しの時間でも楽しみ合うことが大事です。子どもたちにも息抜きが必要です。リフレッシュして午後に向かうことでしょう。
明日、明後日と冬の台風みたいな天気になるようです。登下校に十分注意するように学校でも指導しました。各家庭でも安全・安心に関わる声がけをお願いします。
体育館のワックスがけが終わった時点から、体育館での体育は教室の隣のプレールームで実施しています。昼には、1,2年生がバランスボールをするので、見守り隊でついていました。本当に楽しそうに練習していました。見ている大人が元気をもらいます。
少しの時間でも楽しみ合うことが大事です。子どもたちにも息抜きが必要です。リフレッシュして午後に向かうことでしょう。
明日、明後日と冬の台風みたいな天気になるようです。登下校に十分注意するように学校でも指導しました。各家庭でも安全・安心に関わる声がけをお願いします。

せんべい焼き3年・・・おいしい顔!

焼いてくれた人が、「うーん、うまく焼けた!これなら種差観光まつりでも売れるかもしれない。」と調子にのっていたようなので、3年生に笑われていました。
3年生が、先日のインフォメーションセンターで発表してくれたり、お菓子の販売をしたりして頑張ってくれたのです。1年たつと一回り大きくなったかな?来年度も君たちの明るさとやる気を見せてください。
良い顔をして食べていました。来週は5,6年生、卒業式が終わった週に1,2年を予定しています。