学習の様子

読み聞かせ

11月18日 「読み聞かせ」を行いました。


読み聞かせボランティアの方に来ていただき、毎回楽しいお話をしてもらっています。


今回は「きのこ」にかかわる物語と図鑑でした。


子どもたちは、絵や写真を食い入るように見ながら、お話を楽しみました。

2021/11/18 10:20 | この記事のURL学習の様子

遊びのお部屋

 11月16日 1、2年生が生活科で作った様々な「遊び」を自由に遊んでいい日です。


1,2年生が全校放送で「自由に遊んでもいいので来てください」と放送しました。


休み時間にたくさんの子どもたちが来て、楽しみました。


「遊び」は「松ぼっくりのまとあて」や「とことこ車」など、全部で12種類もあります。


「どうやって遊ぶのかな」と考えながら、おもちゃを手にとる姿も楽しそうです。


1、2年生のアイデアあふれるおもちゃに、みんなワクワクしながら遊ぶことができました。
2021/11/16 12:10 | この記事のURL学習の様子

下学年合同体育

 11月15日 下学年が合同体育で「ゴム跳び」をしました。


障害物を跳び越えるためには、バランスの良い動きが必要です。


片足踏切の条件をつけて、ジャンプすることを楽しみました。


1~3年生は、体格・体力の個人差が大きいのですが、場の工夫をすることにより、みんなが意欲的に活動に参加しました。


中には「はさみ跳び」に挑戦する子もいて、来年の陸上記録会が楽しみです。

2021/11/15 14:00 | この記事のURL学習の様子

スポーツ鬼ごっこ

 11月11日 全校体育で「スポーツ鬼ごっこ」をしました。


先日、「デーリー東北」でも紹介されていました。大人も子どもも一緒に楽しめるスポーツです。


タッチされても、自陣にもどると何度でも復活できるのが特徴。


スピードと作戦がチームの勝敗を左右します。


短時間でもかなりの運動量になります。楽しみながら思いっきり体を動かすニュースポーツです。

2021/11/11 15:20 | この記事のURL学習の様子

ブッククーポンで買った本

 11月10日 図書室前に「ブッククーポンで買った本」を展示しています。


きっと、本屋さんに連れて行ってもらい、お気に入りの本を買ったのでしょう。


題名、表紙絵、帯などから、「読んでみたい」と思う本ばかりです。


一人一人の本の感想や紹介文を一緒に展示しています。


汚さないように大切に本を見ることもできます。情報を共有することにより、様々なことに興味・関心を広げてほしいと思います。


久しぶりに、「たねモル」を紹介します。とても大きくなりました。元気です。全校児童で大切に育てています。

2021/11/10 14:30 | この記事のURL学習の様子

5年調理実習

11月9日 5年生が「調理実習」を行いました。


ご飯と味噌汁作りです。教科書を見ながら、レシピ通り調理をします。


おだしを取った「にぼし」も無駄にしません。「おいしい」と言いながら食べていました。


ご飯はガスコンロで炊きました。少しおこげができるくらいのおいしそうなご飯が炊けました。


「味噌汁の大根が透明になるまで」を待っています。何事も経験が大切。試食をいただきましたが、たいへんおいしくできました。
2021/11/09 16:00 | この記事のURL学習の様子

縄跳び運動

11月9日 業間運動で「縄跳び運動」を行いました。


10月まではマラソンを行っていましたが、マラソン大会が終わり、縄跳び運動になりました。


まずは、体を慣らしながら、跳ねる・回す・止める等の跳び方の基本を習いました。


楽しみながら体力をつけるために、とてもいい運動です。12月には八戸うみねこライオンズクラブ主催の縄跳び大会がありますので、出場する選手はそれに向けても頑張ります。


とてもきれいなお花をいただきました。上にある丸いのは、ねぎ坊主のような変わったお花です。御来校の際はどうぞ御覧ください。
2021/11/09 12:10 | この記事のURL学習の様子

JS推進事業

11月8日 南浜中学校区の4校の先生方が集まり、小中学校が連携して子どもたちを育てる「JS推進事業」を行いました。


2年生は、算数の「かけ算とたし算の混ざった問題」を一生懸命考えました。


1年生は、「何番目かを数える問題」をすらすらと解いていました。


3年生は、「かけ算の筆算の仕方を説明する」問題に協力して取り組みました。


4年生は、「上から2けたの概数にする問題」を正確に解いていました。
たくさんの先生方に見られ緊張したと思いますが、みんなよく頑張りました。

2021/11/08 17:00 | この記事のURL学習の様子

いも焼き会

 11月5日 「いも焼き会」を行いました。


春から育ててきたさつまいもを、アルミにくるんで火に入れました。


用務員さんが、だいぶ前からおき火にしてくれていましたが、熱くて離れたところから投げ入れました。


約1時間30分後、ほくほくの焼きいもができあがりました。


給食を食べた後、食べている子もいました。「甘くておいしい」「いくらでも入る」だそうです。一人2本なので、お家にもおみやげを持って帰ります。
2021/11/05 16:50 | この記事のURL学習の様子

スイートポテトづくり

 11月4日 クラブ活動で「スイートポテト」を作りました。


畑で自分たちが育てたジャガイモを使っての調理です。


黄金色のジャガイモにこんがりと焼き色がついて、いいにおいが漂ってきました。


味見をさせてもらいましたが、とても甘くていい出来上がりでした。自分で作ったお料理は格別だったと思います。
2021/11/04 15:50 | この記事のURL学習の様子
1057件中 661~670件目    <<前へ  65 | 66 | 67 | 68 | 69  次へ>>