学習の様子

ミニ縄跳び大会

11月24日 「ミニ縄跳び大会」を行いました。


赤白に分かれて、点数を競う団体戦です。


種目は「前回し」や「あや跳び」「二重回し」等です。


競い合うことで、いつも以上の力を発揮する子がたくさんいました。


「次はもっと跳びたい」と意欲を見せる子もたくさんいました。月1回程度行い、子どもたちの伸びや頑張りを励ましてあげたいと思います。

2021/11/24 12:00 | この記事のURL学習の様子

下学年合同体育

11月22日 月曜日は毎週「下学年合同体育」の日です。


1年から3年までの子どもたちが「同じ教材」を「それぞれの学年の目的に合わせて」行っています。


人数が多いと、ボール運動で、みんなで試合を楽しむことができます。


今日は「ハンドボール」を楽しみました。上の学年が下の学年に「とりやすいパス」を出すなど思いやりの気持ちも育ちます。


2021/11/22 13:40 | この記事のURL学習の様子

5年書写

11月19日 5年生が書写の学習に取り組んでいます。


5年生は、いつもせす背筋を伸ばしてよい姿勢で勉強をしています。書写の時間も丁寧な文字で漢字の練習をしました。

2021/11/19 11:00 | この記事のURL学習の様子

読み聞かせ

11月18日 「読み聞かせ」を行いました。


読み聞かせボランティアの方に来ていただき、毎回楽しいお話をしてもらっています。


今回は「きのこ」にかかわる物語と図鑑でした。


子どもたちは、絵や写真を食い入るように見ながら、お話を楽しみました。

2021/11/18 10:20 | この記事のURL学習の様子

遊びのお部屋

 11月16日 1、2年生が生活科で作った様々な「遊び」を自由に遊んでいい日です。


1,2年生が全校放送で「自由に遊んでもいいので来てください」と放送しました。


休み時間にたくさんの子どもたちが来て、楽しみました。


「遊び」は「松ぼっくりのまとあて」や「とことこ車」など、全部で12種類もあります。


「どうやって遊ぶのかな」と考えながら、おもちゃを手にとる姿も楽しそうです。


1、2年生のアイデアあふれるおもちゃに、みんなワクワクしながら遊ぶことができました。
2021/11/16 12:10 | この記事のURL学習の様子

下学年合同体育

 11月15日 下学年が合同体育で「ゴム跳び」をしました。


障害物を跳び越えるためには、バランスの良い動きが必要です。


片足踏切の条件をつけて、ジャンプすることを楽しみました。


1~3年生は、体格・体力の個人差が大きいのですが、場の工夫をすることにより、みんなが意欲的に活動に参加しました。


中には「はさみ跳び」に挑戦する子もいて、来年の陸上記録会が楽しみです。

2021/11/15 14:00 | この記事のURL学習の様子

スポーツ鬼ごっこ

 11月11日 全校体育で「スポーツ鬼ごっこ」をしました。


先日、「デーリー東北」でも紹介されていました。大人も子どもも一緒に楽しめるスポーツです。


タッチされても、自陣にもどると何度でも復活できるのが特徴。


スピードと作戦がチームの勝敗を左右します。


短時間でもかなりの運動量になります。楽しみながら思いっきり体を動かすニュースポーツです。

2021/11/11 15:20 | この記事のURL学習の様子

ブッククーポンで買った本

 11月10日 図書室前に「ブッククーポンで買った本」を展示しています。


きっと、本屋さんに連れて行ってもらい、お気に入りの本を買ったのでしょう。


題名、表紙絵、帯などから、「読んでみたい」と思う本ばかりです。


一人一人の本の感想や紹介文を一緒に展示しています。


汚さないように大切に本を見ることもできます。情報を共有することにより、様々なことに興味・関心を広げてほしいと思います。


久しぶりに、「たねモル」を紹介します。とても大きくなりました。元気です。全校児童で大切に育てています。

2021/11/10 14:30 | この記事のURL学習の様子

5年調理実習

11月9日 5年生が「調理実習」を行いました。


ご飯と味噌汁作りです。教科書を見ながら、レシピ通り調理をします。


おだしを取った「にぼし」も無駄にしません。「おいしい」と言いながら食べていました。


ご飯はガスコンロで炊きました。少しおこげができるくらいのおいしそうなご飯が炊けました。


「味噌汁の大根が透明になるまで」を待っています。何事も経験が大切。試食をいただきましたが、たいへんおいしくできました。
2021/11/09 16:00 | この記事のURL学習の様子

縄跳び運動

11月9日 業間運動で「縄跳び運動」を行いました。


10月まではマラソンを行っていましたが、マラソン大会が終わり、縄跳び運動になりました。


まずは、体を慣らしながら、跳ねる・回す・止める等の跳び方の基本を習いました。


楽しみながら体力をつけるために、とてもいい運動です。12月には八戸うみねこライオンズクラブ主催の縄跳び大会がありますので、出場する選手はそれに向けても頑張ります。


とてもきれいなお花をいただきました。上にある丸いのは、ねぎ坊主のような変わったお花です。御来校の際はどうぞ御覧ください。
2021/11/09 12:10 | この記事のURL学習の様子
1050件中 651~660件目    <<前へ  64 | 65 | 66 | 67 | 68  次へ>>