算数の授業(1,2年生)
2月16日 1、2年生の授業の様子を紹介します。
.jpg)
1年生は、折り紙を使って形作りをしました。正方形4等分すると、長方形や正方形、三角形ができることを活動を通して学びました。
.jpg)
2年生は、竹ひごと粘土を使って箱の形を作りました。図形を構成する辺や頂点の数を「おちや重なりがなく数える」方法を筋道を立てて説明しました。
2つの学年とも、先生が準備した「学習の流れ」を見ながら、主体的・対話的に学びを深めることができました。
.jpg)
お知らせです。本日「種差小母姉委員会」より、子どもたちに「LEDライト」と「乾電池」をいただきました。御家庭に持ち帰りますので御活用ください。
.jpg)
1年生は、折り紙を使って形作りをしました。正方形4等分すると、長方形や正方形、三角形ができることを活動を通して学びました。
.jpg)
2年生は、竹ひごと粘土を使って箱の形を作りました。図形を構成する辺や頂点の数を「おちや重なりがなく数える」方法を筋道を立てて説明しました。
2つの学年とも、先生が準備した「学習の流れ」を見ながら、主体的・対話的に学びを深めることができました。
.jpg)
お知らせです。本日「種差小母姉委員会」より、子どもたちに「LEDライト」と「乾電池」をいただきました。御家庭に持ち帰りますので御活用ください。