学習の様子

全校リレー

5月24日 「全校リレー」と「応援合戦」の練習をしました。


バトンパスの「かっこいいシーン」をお届けします。


3,4年生のしっかりとしたバトンリレーです。


4年生同士の、力強いバトンリレーです。


4年生から5年生への正確のバトンリレーです。


赤組が追い上げるバトンリレーです。


白組が大きくリードして、5年から6年へバトンが渡されました。


そしていよいよアンカーへバトンが渡されました。今日は「白組の勝ち」前回は「赤組の勝ち」接戦です。明日はいよいよ運動会予行です。練習も「本気」で頑張る種差小の子どもたちを誇りに思います。

2023/05/23 11:10 | この記事のURL学習の様子

綱引き・リレー

5月22日 運動会の「綱引き」と「リレー」の練習をしました。


「リレー」も「綱引き」も全校で行う、力の入る種目です。


今日の綱引きの練習では、赤が勝ちました。安定した力があります。


リレーでも赤が勝ちました。こちらは、接戦です。


まだ練習の段階ですので、これからどう伸びていくのか楽しみです。


あと5日で運動会当日を迎えます。天気もずっと穏やかなようです。


全員参加で運動会当日を迎えられたらと願っています。
2023/05/22 12:20 | この記事のURL学習の様子

閉会式の練習

5月19日 運動会の「閉会式」の練習をしました。


午後から雨予報だったので、予定より早い時間に練習をしました。それでも、ぽつりぽつりと降ってきました。


今週一週間子どもたちは本気で練習をしてきました。特に団長はリーダーとして頼もしさを感じました。


「練習も本気」「本番も本気」が大切なところ。少しも気を緩めない子どもたちの姿は大変立派です。


子どもたちは疲れていると思いますので、(土)(日)にゆっくりと休養をとらせてください。また、保護者の皆様には(日)の資源回収・アーチ設営等の奉仕活動をよろしくお願いします。
2023/05/19 11:20 | この記事のURL学習の様子

開会式の練習

6月18日 今日は運動会の「開会式」の練習をしました。


八戸市の最高気温の予想は30度、でも種差小は24度ぐらいでした。給水をこまめに行いながら練習をしました。


入場行進の腕の振りを見てください。「本気」を全身で表現しています。


「本気」でやると繰り返しはいりません。一発合格です。


その後の応援合戦でも、声をからしながら頑張りました。


明日は雨予報なので、暑い中でしたが外での練習を頑張りました。

2023/05/18 12:10 | この記事のURL学習の様子

種差音頭

5月17日 今日は「種差音頭」の練習をしました。


1年生にとっては初めて、2年生以上にとっては1年ぶりなので、まずは体育館で動きの確認です。


体が覚えていたようで、音楽が流れると自然に踊り始める子もたくさんいました。


その後、外に出て、隊形を確認しながら練習をしました。
本番では、御来場の皆様にも一緒に「種差音頭」を踊っていただきたいと思います。
2023/05/17 14:50 | この記事のURL学習の様子

表現運動

5月16日 運動会の種目で今年度は新たに「表現運動」を取り入れました。


全校で、簡単なダンスや集団行動をするものです。


体を動かしたり、みんなと一緒に活動したりすることを楽しみながら練習をしました。


45分間の練習ですが、体育館は湯気が立ち上るほど熱気に包まれていました。


疲れた下学年に6年生の子が「今日の給食はスパゲティーだよ。あと5分だから頑張ろう」と声をかけながら、みんな「力を合わせ」「本気」で頑張りました。運動会当日をお楽しみにしていてください。

2023/05/16 12:10 | この記事のURL学習の様子

応援団結団式

5月15日 いよいよ運動会モードに入りました。


今日は「応援団結団式」を行いました。


6年生を中心とした事前の準備がよく、短時間で様々な応援を覚えました。


子どもたちも「本気」、指導する先生も「本気」の結団式です。


「仲間と力を合わせ」「全力で頑張る姿」に、心が震えるような感動を覚えました。


それぞれが力を合わせるために、応援旗も作っています。


2週間後に本番を迎えますので、子どもたちがぐんと成長した姿をお目にかけたいと思います。



2023/05/15 16:50 | この記事のURL学習の様子

全校読書

5月12日 「全校読書」を行いました。


毎週金曜日の朝は「金トレ」の時間です。


「金トレ」では「聞く聞くドリル」や「読み聞かせ」などを行っています。


今日は「全校読書」を行いました。図書室に全校が集まり、好きな本を読みます。


「科学に関する本」や「物語」、「漫画で読む伝記」など様々なジャンルの本を読んでいました。


子どもたちは体を動かすことが大好き、でも静かな時間を作ってあげると本を黙々と読んでいます。10分程度の短い時間でしたが「楽しかった」と感想を言っていました。

2023/05/12 08:30 | この記事のURL学習の様子

口腔検査

5月11日 「口腔検査」を行いました。


歯科医師さんから「下学年の子どもたちも、歯がよく磨けています。」とほめていただきました。
また、全体として「歯垢」や「歯肉炎」等が少なく、口の中の健康状態がよく保たれていますということでした。


異常がある場合はお知らせをしますので「できるだけ早く」受診してください。「早く治すと痛くない治療ですみます。」ということでした。


また、今年度は「歯科医・歯科衛生士」を招いて「歯磨き指導」も再開する予定です。一生使う歯を大切にする技能と気持ちを育てていきたいと思います。
2023/05/11 10:50 | この記事のURL学習の様子

校歌の取材

5月10日 東京読売新聞社より「校歌の取材」を受けました。


佐藤春夫さんが作詞をした校歌を読売新聞社が取材に来ました。


種差全般に関する記事の一つとして取り上げるそうです。


子どもたちは「笑顔」と「元気」で自慢の校歌を歌いました。


新聞記事になったら子どもたちに紹介をしたいと思います。

2023/05/10 13:00 | この記事のURL学習の様子
1057件中 341~350件目    <<前へ  33 | 34 | 35 | 36 | 37  次へ>>