地域との連携
種差の塩・・・海との関わり

今日は、種差で作っている幻の「種差の塩」をいただきました。早速、おにぎりで試してみます。インフォメーションセンターの行事や海浜植物を教えてくださる高校の先生なども紹介していただきました。また、最近インフォメーションセンターへは、中国や韓国の観光客の方々もお見えになります。英語だけでなく、中国語や韓国語の挨拶程度は子供たちに学ばせたいと考えています。八戸市の国際交流グループの支援も受ける計画も進んでいます。
ありがたいことです。雪の日も暴風の日も遊歩道をポールの力を借りて歩いてきた甲斐があるというものです。
最高です!・・・種差トレッキング弁当
食の祭典…最後を飾るおいしいお弁当
冬の種差・階上まるごと食の祭典2015・・・種差小も参加!
種差海岸インフォメーションセンター主催のプログラムとして、「冬の種差・階上まるごと食の祭典2015」が2月に開催されます。
2月1日(日)いちご煮をつくろう、2月7日(土)・8日(日)大地の歴史、14日(土)15日(日)アウトドアクッキング、21日(土)22日(日)種差小「種差らしいお土産づくりプロジェクト」、28日(土)29日(日)トレッキング弁当づくり。
地域をあげての取組に本校も参加し、地域を盛り上げていきたいと思います。
このチラシは市役所やインフォメーションセンターに置いてあるそうです。興味のある方は、インフォメーションセンター(0178-51-8500)へお問い合わせください。
2月1日(日)いちご煮をつくろう、2月7日(土)・8日(日)大地の歴史、14日(土)15日(日)アウトドアクッキング、21日(土)22日(日)種差小「種差らしいお土産づくりプロジェクト」、28日(土)29日(日)トレッキング弁当づくり。
地域をあげての取組に本校も参加し、地域を盛り上げていきたいと思います。
このチラシは市役所やインフォメーションセンターに置いてあるそうです。興味のある方は、インフォメーションセンター(0178-51-8500)へお問い合わせください。

スライドづくり・・・2月21日・22日のお菓子試食会

詳細はインフォメーションセンターHPに掲示されます。 21日(土)10時と13時、22日(日)10時と13時の計4回、スライドを使って「種差らしいお菓子づくりプロジェクト」について子どもたちの頑張りについて紹介します。
その後は、試食コーナーで5種類作った中から、3種類(ふのりクッキー、ザボンの月、海藻マドレーヌ)を試食できます。1種類100円でお買い求めもできます。
このイベントでお客様の反応が良ければ、今後、本格的な販売となっていくでしょう。
地域学校連携協議会・・・第3回理事会を開催

「種差小いじめ対策基本方針」では、早期発見・早期対応、いじめを許さない学校づくりをどのように進めているかを説明しました。その他として、140周年に向けた次年度の動きや準備体制についての確認をしました。
理事の皆様、1年間ありがとうございました。引き続き本校へのご支援をよろしくお願いいたします。