自然・環境
エコ活動・・・県から助成を受ける
12月17日に資源回収などのリサイクル運動が認められ、県より「もったいないあおもり賞」をいただきました。その関連で、地球温暖化防止活動を進めている団体から、「環境活動助成」をいただくことになりました。その団体のフリーペーパーが3学期県内のコンビニや公共施設に数万部発行されますが、その中に本校の取組の様子が紹介されます。この助成を受け、本校では子供たちが使用できるタブレット端末を購入する予定です。タブレットを使って、種差の自然を紹介したり、海浜植物の画像を見せたりする活動を通して、表現する力、人に伝える力を高めていきたいと考えています。
小規模校だからできる活動を通して、一人ひとりの子どもに力をつけていきます。

3年生の社会科、昔の道具調べの発展として、「竹スキーに乗ろう!」を行います。
芝生地では高校の陸上部でしょうか、アップダウンを利用した練習をしていました。海岸線に目を向けると、大型船が行き交っています。ポートアイランドの大型ガスタンクわきの煙突から炎が出ていました。工業都市でもあるのですね。
遊歩道につけられた足跡を見ると、結構人が歩いていることが分かります。
今朝の積雪、けっこうありました。また雪だるま作ることができますね。そり遊びも・・・。
数日前に積もった雪で、雪だるまを作ったようですが、残念ながら、このような状況になってしまいました。
蕪島から種差まで歩いてみました。冬の場合、見通しが良いので、春~秋までで気がつかなかった景色を楽しむことができます。