お知らせ
フーラム・・・1日目出発
環境フォーラム・・・明日、出発!

今日は最終の練習と打ち合わせを行いました。発表したいことを5分でまとめるのは大変でしたが、何とかおさまるようになってきました。暗記したので、相手の方へ顔や目線を向けて話すことができるようになってきました
8日が本番です。頑張りましょう。明日、出発です。全国から集まる小学校、団体の方々にしっかり種差のよさを伝えてきます。
午前中、お茶大の学生さんの質問(本校の海との関わる学習について)を受けました。質問されることで、大事なこと、重点が見えてきました。意識していないことを質問により、引き出してもらったような気がします。
うちわ・・・QRコード

「こんにちは。遊歩道、淀の松原あたり今、ドクダミの群生・・・」「白浜あたりでは、オカトラノオの白い花が・・・」と一言、種差情報をプラスしてできたら最高ですね。ここまで到達するには、QR、クイック・レスポンス(素早い反応)とはいきませんね。かなりコード?なことかもしれません。
種差をアピール・・・環境フォーラム

※うちわ・・・新しい絵柄になっていますね!
今日の種差・・・南部藩交流出発式
うれしい知らせ・・・第2弾

さらに、「復興支援理科教育助成2015」(公益財団法人・新技術開発財団)により、野外活動で使用できる実体顕微鏡や花の開花を時間撮りできるデジタルカメラ、磯遊びで使用するアクアスコープや箱メガネセットなど、助成いただけることになりました。
これらを活用して、楽しい海とのかかわる活動を展開して参ります。
8月2日(日)の地引網体験には間に合いませんが。地引網の参加を学校に提出してくださった保護者の皆様、参加、よろしくお願いします。
今日の種差・・・朝ヨガ、乗馬、クルージング、海水浴
今日はとても良い天気でした。芝生では、7時~8時に朝ヨガ、午後1時半からは乗馬体験がありました。インフォメーションセンターの駐車場は満杯状態でした。
白浜海水浴場やクルージング実施の深久保漁港方面からたくさん車が出てきていました。
需要と供給が間に合うのだろうかと心配になります。それほどたくさんの方々が訪れています。おもてなしする方は大丈夫なのでしょうか。
テントの場所確認やステージ設営、駐車場準備などに地域の方々が、明日の観光まつりの準備をしていました。明日は、本校児童のたこあげやたねさしらしいお菓子販売もあります。PTAの売店もあります。がんばりましょう。
白浜海水浴場やクルージング実施の深久保漁港方面からたくさん車が出てきていました。
需要と供給が間に合うのだろうかと心配になります。それほどたくさんの方々が訪れています。おもてなしする方は大丈夫なのでしょうか。
テントの場所確認やステージ設営、駐車場準備などに地域の方々が、明日の観光まつりの準備をしていました。明日は、本校児童のたこあげやたねさしらしいお菓子販売もあります。PTAの売店もあります。がんばりましょう。

海洋教育の様子・・・新聞とWeb動画に
芝生地を走る写真・・・700人がつなぐ!

この大会を記念し、東北の沿岸部(トレイル)の子どもたち700名の写真をつないでいくイベントがあります。本校児童の参加依頼を受けました。本校担当部分は、芝生地です。やはり、この場所は本校でしょう。後日、参加依頼の文書と参加同意書を配布しますので、よろしくお願いします。
画像はイメージです。二人走っていますが、当日は子どもたちが走ります。この画像は大会でも掲示されます。あと、HPでも見ることができるようになるとのことでした。楽しみですね。
コカ・コーラ環境・教育財団HPに・・・教育賞のお知らせ
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団は、環境教育に関する顕著な活動への顕彰、環境保全・環境啓発に寄与する企画への支援を行っています。
第22回目を迎えるコカ・コーラ環境教育賞(今年度96団体応募)に応募しました。今回、最終選考会が、8月に北海道栗山町で開催され、最優秀賞、優秀賞が決まります。本校も最終選考会に残りましたので、本校の取り組みを発表してきます。教育賞のねらいや内容、選出校等については、コカ・コーラ環境・教育財団HPをご覧ください。
小規模校ですが、長年、学校・地域住民・関係団体(漁業生産部会や観光協会、ボランティアガイド、八戸自然保護官等)と連携し、「様々な体験活動を通して、種差の自然に親しみ、種差の自然を知り、種差の自然を守り、種差の自然を利用することの素晴らしさ」を実感できたことが一番です。
第22回目を迎えるコカ・コーラ環境教育賞(今年度96団体応募)に応募しました。今回、最終選考会が、8月に北海道栗山町で開催され、最優秀賞、優秀賞が決まります。本校も最終選考会に残りましたので、本校の取り組みを発表してきます。教育賞のねらいや内容、選出校等については、コカ・コーラ環境・教育財団HPをご覧ください。
小規模校ですが、長年、学校・地域住民・関係団体(漁業生産部会や観光協会、ボランティアガイド、八戸自然保護官等)と連携し、「様々な体験活動を通して、種差の自然に親しみ、種差の自然を知り、種差の自然を守り、種差の自然を利用することの素晴らしさ」を実感できたことが一番です。
