3年社会科見学(マルヨ水産)
10月22日、3年生の社会科見学(マルヨ水産)がありました。学校前から路線バスに乗って白銀小学校前まで行き、マルヨ水産まで歩いて行きました。
工場に入ると担当の方の案内で、すり身からちくわができる行程を見せていただきました。マルヨ水産では、すり身は石臼で作っているそうです。そうすることで味がよくなるということでした。
子どもたちは、串を刺したすり身がくるくる回りながら焼けていくところやできたちくわがベルトコンベアーで運ばれ、4本ずつ袋に入っていく様子を見て歓声を上げていました。また、焼きたてのちくわを食べさせてもらい、家で食べているものとは違う味わいに感動していました。最後に、ちくわとイカの塩辛のお土産をもらい喜んで帰ってきました。
工場に入ると担当の方の案内で、すり身からちくわができる行程を見せていただきました。マルヨ水産では、すり身は石臼で作っているそうです。そうすることで味がよくなるということでした。
子どもたちは、串を刺したすり身がくるくる回りながら焼けていくところやできたちくわがベルトコンベアーで運ばれ、4本ずつ袋に入っていく様子を見て歓声を上げていました。また、焼きたてのちくわを食べさせてもらい、家で食べているものとは違う味わいに感動していました。最後に、ちくわとイカの塩辛のお土産をもらい喜んで帰ってきました。
学習発表会
10月17日(日)学習発表会が行われました。子どもたちは緊張しながらも朝からやる気満々で、1年生の挨拶とともにいよいよ始まりました。
高学年劇「走れメロス」
中学年合奏「チキチキバンバン」
全校「歌と詩のハーモニー」
低学年劇「かさじぞう」
中学年劇「魔女とぼくらの愛戦争」
高学年合奏「人生のメリーゴーランド」
どの学年も今まで練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしい発表会になりました。来賓の方々、保護者の方々、皆さんに大きな拍手をいただきました。
高学年劇「走れメロス」
中学年合奏「チキチキバンバン」
全校「歌と詩のハーモニー」
低学年劇「かさじぞう」
中学年劇「魔女とぼくらの愛戦争」
高学年合奏「人生のメリーゴーランド」
どの学年も今まで練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしい発表会になりました。来賓の方々、保護者の方々、皆さんに大きな拍手をいただきました。
2010/10/19 12:20 |
この記事のURL |
自由参観日1日目 5年家庭科
今日は自由参観日1日目です。学習発表会の練習も始まり、子どもたちは毎日一生懸命がんばっています。その姿を、保護者の方々に見てもらおうと思っています。
5年生は、1・2校時家庭科でした。宿泊学習で一緒に活動した弘前の青柳小から送られてきたリンゴを使ってデザートを作りました。
3つのグループで、アップルパイ、リンゴゼリー、リンゴミルフィーユを作りました。
完成したデザートは、参観にきていた保護者の方々に試食していただき、大変おいしいとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちもおいしそうに食べていました。
1日目にしてはたくさんの保護者の方にきていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。月曜日の自由参観日もたくさんきてくれたらいいなあと思っています。
5年生は、1・2校時家庭科でした。宿泊学習で一緒に活動した弘前の青柳小から送られてきたリンゴを使ってデザートを作りました。
3つのグループで、アップルパイ、リンゴゼリー、リンゴミルフィーユを作りました。
完成したデザートは、参観にきていた保護者の方々に試食していただき、大変おいしいとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちもおいしそうに食べていました。
1日目にしてはたくさんの保護者の方にきていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。月曜日の自由参観日もたくさんきてくれたらいいなあと思っています。
2010/10/01 11:50 |
この記事のURL |
秋の遠足
敬老の日の集い
「のりものにのろう」
今日は1,2年生の乗り物探検の日。子ども達は楽しそうな顔で種差海岸駅から電車の乗り込みました。電車におるとすぐに車掌さんから切符を買いました。途中でALTのアリッサ先生と合流して八戸駅へ向かいました。駅に着くと、駅員さんと一緒に新幹線のホームへ行き、新幹線に関する説明を受けました。子ども達は真剣なまなざしで話を聞いていました。アリッサ先生も「勉強になりました。」と話していました。次にユートリーへ行きました。せんべいを実際に焼いているところを見学しました。黙ったまま見つめている子ども達の顔には、「食べたい。」と書いていました。天気もよく、充実した体験学習でした。
ふれあい指導
健康教室「歩こう会」
9月6日(日)、PTA主催の「歩こう会」が行われました。種差小学校を出発し、種差海岸に生息する植物を観察しながら種差海岸の遊歩道を歩き、大自然を満喫しました。種差小学校の児童、保護者、地域の方々など、合わせて約70名参加し、葦毛崎展望台まで歩きました。その後学校へ戻り、南浜健康づくり推進協議会の方々が調理してくださったせんべい汁をみんなで美味しく食べました。疲れがいっぺんに吹き飛びました。ファイル
2009/09/07 16:30 |
この記事のURL |