地域学校連携協議会・・・第1回理事会開催

会則審議のあと、岩舘南浜連合町内会長が理事会の会長に指名されました。
その後、26年度学校経営方針及び重点施策説明、年間スケジュール等の説明、ボランティア組織について話し合われました。
理事の中からは、一部単学級指導から完全複式指導になり、どのように授業を進めていくのか?という質問がありました。複式指導に関しては、先月の学校だよりにも掲載しましたが、授業の進め方や子供たちへの指導、複式学習の約束事等について、再度お知らせいたします。文面では分からないこともありますので、参観日、フリー参観日を利用して複式の授業を参観していただきたいと思います。
理事の皆様には、ボランティアの情報や松の木の処分方法など
貴重なご意見をいただくことができました。ありがとうございました。今年1年、本校のサポーター、応援者として、よろしくお願いいたします。
ICTの活用・・・Webカメラで国語の授業を
おじゃまします4年生・・・理科支援員の支援を受けて
あいさつ運動・・・低学年児童も頑張る!
おじゃまします・・・3年書写
掲額式・・・前校長、前PTA会長の功績をたたえ
運動会・・・白組が勝利をつかむ!

「あきらめるな 勝利をみんなで つかみとれ!」のスローガンのもと、白組が優勝しました。前半は赤がリードしていました。つなひきなど団体戦も赤が勝ちました。赤がダントツ有利?と思われていましたが、白の気合、勝利への執念が勝ったのでしょう。最後のリレーで逆転したようです。優勝「白!」と閉会式でコールされた時、一瞬喜びに間がありました。あきらめていたのでしょう。
しかし、白組の優勝でした。白組の勝ちたいという気持ちと自分の組のために頑張る!という姿勢や態度が優勝へつながったと思います。子供たちは、この運動会を通して、「あきらめない!」で頑張れば結果がついてくるということを学んだと思います。素晴らしい運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様、最後まで心のこもった応援、ありがとうございました。これからも種差小学校の教育活動に、ご支援・ご協力をお願いいたします。