夕方もまたよし・・・結構歩いています!

 夕方遊歩道を歩くと、結構すれ違います。7組くらいにあいさつしたでしょうか。その中には、ボランティアガイドクラブ代表の石津さんも。日曜日に向け、下調べに余念がありません。ありがたいですね。
 白浜の夕日、海面にうつる夕日もまた良いですね。日曜日の歩く会、天気はまあまあ、曇り時々晴れ・最高気温23度。ちょうど良い天気かな。
今日は、避難訓練があります。


2015/09/04 07:40 | この記事のURL自然・環境

レンジャー出前授業・・・自然を楽しむ、遊ぶ大切さ

 今日は、環境省東北地方環境事務所・八戸自然保護官事務所、自然保護官(レンジャー)、知識さんにお越しいただきました。
 沖縄方面を3年勤務しての八戸。沖縄の自然、沖縄の学校の環境保全の取り組みなどを紹介してもらいました。趣味に山登りの写真もたくさん見せてくれました。途中、クイズをいれてのお話でした。
 子どもたちにできることを質問していました。子どもたちは、ゴミを拾う、ゴミを捨てない、オオハンゴンソウなどの外来生物を駆除する、外来生物を持ち込まないなど、答えていました。答えの中には、自然を楽しむ知る、自然の中で遊ぶも入っていました。大事なことに気付かせてくれました。
さすが、教師になりたい!という希望をもっていた人ですね。ギター演奏も得意だそうです。この次は、歌って踊れるレンジャーの姿を披露してもらいましょう。
 1~6年全員、沖縄の自然も良いけど、種差もね、と思うことができた出前授業でした。
 レンジャー、ありがとうございました。


2015/09/03 15:40 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・気温上昇中

 青空は良いですね。気温も高くなってきました。
 11月8日に「第3回三陸キッズ・ジオマスター」が開催されるそうです。簡単に言うと、三陸ジオパークに関するクイズ大会です。
 三陸鉄道、八戸久慈線に乗ってクイズに答えたり、ジオポイントの見学をした後で答えたりします。その様子は、岩手放送で番組にします。参加市町村は、八戸市・階上町・洋野町・久慈市・野田村・譜代村・岩泉町・宮古市・山田町です。
 面白い企画ですね。1学期に、本校でもジオ学習会を実施したところでした。


2015/09/03 09:00 | この記事のURL自然・環境

手軽に実物を観察・・・双眼実体顕微鏡を使って

 携帯バッグ付きの野外で使える「双眼実体顕微鏡」も便利です。多少、雨にぬれても大丈夫。ハンディータイプなので、扱いやすいです。
 ヘチマの葉の裏を観察していました。「わー、ダニみたいな小さな虫がいる!」「葉の裏、もさもさ!」などと観察していました。
 大きくして見ることは、面白いです。新たな発見が生まれます。
 このような野外観察用具は、「復興支援理科教育助成2015」の支援により準備したものです。子どもたちの不思議こころに火をつけるような楽しい理科、楽しい総合、生活科に活用していきます。


2015/09/02 13:30 | この記事のURL学習の様子

花粉の観察・・・ライトスコープの活用

 30倍の倍率のあるスコープがあります。ライトもついているので、多少暗くてもよく見えます。花粉の状態がよくわかります。よく見えることも楽しいですね。


2015/09/02 13:30 | この記事のURL学習の様子

昆虫観察・・・ジャンボみるみる

 中学年は、種差の虫さがしをしています。学級には、たくさんの昆虫が。授業中、虫の声がしていますね。
 昼休みには、お気に入りの昆虫を拡大して観察できる「ジャンボみるみる」という虫メガネ付きの容器です。「わー、おしこっこした。」「ふんした!」と、大盛り上がり。拡大して観察すると楽しいですね。


2015/09/02 13:30 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・9月も盛りだくさん

 白浜方面は晴れていましたが、学校付近は霧がかかっています。
 9月の行事や教育活動、体験活動もたくさんあります。いくつかお知らせします。
 6日(日)種差から葦毛崎までの歩く会
 8日(火)敬老の集い
10日(木)オーケストラ鑑賞会
11日(金)市陸上競技会
14日(月)こころの劇場
16日~18日5年宿泊学習
16日(木)13:30~モーモースクールin種差
 本校にジャージー牛が4頭きて、乳搾りやバター作りを
行います。この日、興味のある方はどうぞお越しください。八戸では初めて開催されるものです。
 なお、明日3日(木)14:00~14:45音楽室で、八戸自然保護官による環境出前授業(沖縄と種差を比べて)が行われます。どうぞお越しください。沖縄や八重山地方の美しいスライドを見ることができますよ。


2015/09/02 07:20 | この記事のURLお知らせ

今日の種差・・・涼し風が

1年生がアサガオの観察を玄関脇でしていました。3年はホウセンカ、4年は枝豆の観察。涼しいので勉強もはかどりますね。
 水泳教室を一度もできないのが残念です。


2015/09/01 13:10 | この記事のURL学習の様子

今日の種差・・・久しぶりに朝日を

 朝日がまぶしい芝生地、きれいでした。神戸ナンバーの老夫婦が眺めていました。愛犬を連れてワゴン車で旅を続けているのだそうです。民宿にお泊りのようでした。
 今日は、やさいの日(8・3・1)だそうです。6日は歩く会です。参加申込の出足が鈍いようです。コカコーラ環境教育賞受賞は、種差の自然を生かす取り組み(歩く会も含まれています)も評価されての受賞です。参加、よろしくお願いします。


2015/08/31 07:20 | この記事のURL自然・環境

来週歩く会・・・しばらくぶりに

 来週6日(日)がPTA主催の歩く会です。種差芝生地から葦毛崎まで歩きます。
 しばらくぶりに歩いてみました。センニンソウの白い花が岩場に群生している場所がけっこうありました。雨が多かったのか、きのこがたくさん。りんごのようなきのこまでありました。
 白浜漁港向いの「浜女房」は、お客さんがたくさんいました。みそもちを食べたり、ツブを食べたりして、楽しい会話を弾ませていました。子ども新聞には、8月いっぱい営業、とありましたが、「9月いっぱい営業」するそうです。音楽とのぼり旗を確認できれば確実に営業しています。
 8月最後、とても気持ちよく散策できました。来週、子どもたちとも歩くことができるので楽しみです。ボランティアガイドクラブの方々もメモを取りながら歩いていました。ご苦労様です。来週お世話になります。


2015/08/30 16:00 | この記事のURL自然・環境
2941件中 2071~2080件目    <<前へ  206 | 207 | 208 | 209 | 210  次へ>>