学校生活
今日の種差・・・朝日とともに
今日の種差・・・今流行ってます!このポーズ
今日の種差・・・ゼロの日活動
いもやき大会・・・校庭で実施
今日の種差・・・ウサギの世話をしっかり!
継続20年・・・はまっこ体操
秋晴れの中、中間休みの時間には、「はまっこ体操」を準備運動に、「マラソン」を実施しています。22日はマラソン記録会で、一般道を走ります。それに向けて頑張っていました。はまっこ体操の正式名称は、「はまっこオリジナル体操」と言います。平成7年3月3日に完成しました。平成7年9月に実施された第34回県学校保健大会(200名来校)に合わせてつくられたのでしょう。20年やり続けています。今日もやりました。曲が流れると、自然に体が動く?状態になっているようです。そういえば、こんなアニメがありましたよね。かぜ○○もん?
一輪車、バランスボール、タグラグビー、エグザイルダンス・・・。新しい風も吹きこんでいます。

今朝も職員室前の廊下や階段を、朝のチョボラを行っている高学年がいました。ありがとう。
乾燥させていた木の枝を燃やし、炭の状態になったころに濡れた新聞紙にイモを包み、アルミホイルで巻いたものを投入しました。
飼育舎から子どもたちの声が聞こえます。ウサギの世話をしているのです。校舎内では、チョボラで階段清掃をしています。係活動をしている子もいます。
今日は午後からランチルームで、親子クリスマスケーキづくり教室が開催されます。講師は、鍛冶町のリーベしむらの店長さんです。昨年度、和菓子組合で実施した内容が楽しかったので、今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキでお祝い?ということを考えての実施です。
給食はランチルームで全校縦割り班で食べています。今日の昼の放送は、クイズ。
朝のちょっとした時間帯にギターを練習している子がいます。小さな手で、D・G・D・A7・D・D7・G・D・A7・D!のコードをおさえていました。
短い鉛筆が、時々捨てられていることがあります。短い鉛筆をつなぐ鉛筆削り器があるから、来てください!と呼び掛けたところ、今日の昼は、女子3名が訪れてくれました。