学習の様子
のびる子タイム(表彰・発表)
1月20日 のびる子タイムで、「うみねこライオンズクラブ主催なわとび大会」の表彰を行いました。
「自己新記録を出す」ことをめあてにがんばりました。その結果「金」「銀」「銅」メダルでした。よくがんばりました。
その後、校長先生が感染症対策として「マスク着用」「友だちとくっつかない」「寒くても換気をする」などの話をしました。また、「かかった人がいたら、早く治ってねと心の中で励ます」「〇〇さんが、かかったんだってと噂をしない」ことを約束しました。
その後、1,2年生が「詩の発表」をしました。姿勢もよく暗記をして、自分の詩を話しました。
めあては「みんなの前で、語尾まではっきり」です。きりっと引き締まった真剣さと緊張感のある大変立派な発表でした。
「自己新記録を出す」ことをめあてにがんばりました。その結果「金」「銀」「銅」メダルでした。よくがんばりました。
その後、校長先生が感染症対策として「マスク着用」「友だちとくっつかない」「寒くても換気をする」などの話をしました。また、「かかった人がいたら、早く治ってねと心の中で励ます」「〇〇さんが、かかったんだってと噂をしない」ことを約束しました。
その後、1,2年生が「詩の発表」をしました。姿勢もよく暗記をして、自分の詩を話しました。
めあては「みんなの前で、語尾まではっきり」です。きりっと引き締まった真剣さと緊張感のある大変立派な発表でした。
環境出前講座
1月19日「環境出前講座」を1~4年生が行いました。
1、2年生は「もったいない」をテーマに、「紙のリサイクル」についてクイズ形式で学びました。
青森県は、全国的にもごみの排出量が多いことを知り、「分別することによりごみを減らす」「物を大切に使う」という意識を高めました。
3、4年生は、「ごみ処理にかかる費用」をお買い物形式で学びました。
選んだ商品は、「何がごみになって」「その処理にいくら費用がかかるか」を計算しました。
買う側が「ごみ処理」を意識することにより、「ゴミやその処理にかかる費用」を減らすことができることを学びました。この学習をきっかけに、子どもたちが環境問題に課題意識をもち、地球を大切にしていく一人一人になることを願います。
1、2年生は「もったいない」をテーマに、「紙のリサイクル」についてクイズ形式で学びました。
青森県は、全国的にもごみの排出量が多いことを知り、「分別することによりごみを減らす」「物を大切に使う」という意識を高めました。
3、4年生は、「ごみ処理にかかる費用」をお買い物形式で学びました。
選んだ商品は、「何がごみになって」「その処理にいくら費用がかかるか」を計算しました。
買う側が「ごみ処理」を意識することにより、「ゴミやその処理にかかる費用」を減らすことができることを学びました。この学習をきっかけに、子どもたちが環境問題に課題意識をもち、地球を大切にしていく一人一人になることを願います。
書初め
ミニボートプログラム
1月17日「ミニボートプログラム」の話し合いをしました。
「ミニボートプログラム」」とは、アメリカと日本からそれぞれ帆のついたボートを流し、それぞれの海岸にたどり着くかを確かめる実験です。
願いを込めて「帆」の作成をします。(写真は過年度のものです)
全員の願いを一つにするため、「思い」「デザイン」「色」などの計画をたてました。
「帆」は片面を種差小学校の子どもが書き、もう片面をアメリカの「ワーレス校の子ども」が書きます。
1月21日には、オンラインを使って、アメリカのワーレス校の子どもたちと交流をもつ予定です。
この活動を通して、アメリカの子どもたちと仲良くなれたらすてきな体験になると思います。
「ミニボートプログラム」」とは、アメリカと日本からそれぞれ帆のついたボートを流し、それぞれの海岸にたどり着くかを確かめる実験です。
願いを込めて「帆」の作成をします。(写真は過年度のものです)
全員の願いを一つにするため、「思い」「デザイン」「色」などの計画をたてました。
「帆」は片面を種差小学校の子どもが書き、もう片面をアメリカの「ワーレス校の子ども」が書きます。
1月21日には、オンラインを使って、アメリカのワーレス校の子どもたちと交流をもつ予定です。
この活動を通して、アメリカの子どもたちと仲良くなれたらすてきな体験になると思います。
上学年体育
3学期始業式
2学期終業式
12月23日 「2学期終業式」を行いました。体育館が1度と大変冷え込んでいたので、音楽室で行いました。
2年代表「学習発表会が楽しかった。冬休みは宿題を頑張ります。」
4年代表「版画を頑張りました。冬休みは友だちと雪遊びをしたい。」
5年代表「算数と体育を頑張りました。冬休みはおいしいものを食べたりスキーをしたりしたい。」
校長先生は、冬休み中も「早寝早起き朝ご飯」「テレビを消して外遊び」「お手伝いをする」ことを話しました。
子どもたちは「家の掃除」「洗濯物をたたむ」「お料理を作る」「茶碗洗い」などのお手伝いをしていることを発表し、冬休み中も頑張ることを約束しました。
2年代表「学習発表会が楽しかった。冬休みは宿題を頑張ります。」
4年代表「版画を頑張りました。冬休みは友だちと雪遊びをしたい。」
5年代表「算数と体育を頑張りました。冬休みはおいしいものを食べたりスキーをしたりしたい。」
校長先生は、冬休み中も「早寝早起き朝ご飯」「テレビを消して外遊び」「お手伝いをする」ことを話しました。
子どもたちは「家の掃除」「洗濯物をたたむ」「お料理を作る」「茶碗洗い」などのお手伝いをしていることを発表し、冬休み中も頑張ることを約束しました。
環境出前講座
全校集会
クリスマス会
12月21日 3,4年生と5年生が「クリスマス会」をしました。学級会で「みんなが楽しむ」ことをめあてに、子どもたちが一生懸命考えた企画です。
3,4年生は、「ジェスチャーゲーム」をしていました。みんな笑顔でとても楽しそうです。
司会も上手に進行をして、企画や計画がしっかりしています。
次の「ツイスターゲーム」は、子どもたちの手作りです。インターネットで調べて作ったそうです。
次は「宝探し」です。子どもたちが書いた「絵」が宝です。お金をかけずに手間をかけ工夫して楽しんでいます。
この後は「ビンゴ」や「プレゼント交換」もありました。「みんなが楽しむ」ことをめあてに「相手を思いやる気持ち」や「計画や準備をしっかり行う」ことを学んだクリスマス会でした。
次は5年生です。最初は「ジェスチャーゲーム」をしました。いつも明るい5年生、今日もとびきりの笑顔でみんな仲良しです。
ちょっと違っていても「だいたいせいかーい」と言いながら、小さいことにこだわらず「みんなが気持ちよく楽しめる」ように心配りをできるところが5年生の素晴らしいところです。
この後は「絵をあてよう」「カードウルフ」「クリスタルくずし」などをして楽しみました。
5年生も「みんなが楽しむ」ことをめあてに「相手の気持ちになって考え行動する」ことや「パーティーの企画・運営や盛り上げ方」を学ぶことができました。
3,4年生は、「ジェスチャーゲーム」をしていました。みんな笑顔でとても楽しそうです。
司会も上手に進行をして、企画や計画がしっかりしています。
次の「ツイスターゲーム」は、子どもたちの手作りです。インターネットで調べて作ったそうです。
次は「宝探し」です。子どもたちが書いた「絵」が宝です。お金をかけずに手間をかけ工夫して楽しんでいます。
この後は「ビンゴ」や「プレゼント交換」もありました。「みんなが楽しむ」ことをめあてに「相手を思いやる気持ち」や「計画や準備をしっかり行う」ことを学んだクリスマス会でした。
次は5年生です。最初は「ジェスチャーゲーム」をしました。いつも明るい5年生、今日もとびきりの笑顔でみんな仲良しです。
ちょっと違っていても「だいたいせいかーい」と言いながら、小さいことにこだわらず「みんなが気持ちよく楽しめる」ように心配りをできるところが5年生の素晴らしいところです。
この後は「絵をあてよう」「カードウルフ」「クリスタルくずし」などをして楽しみました。
5年生も「みんなが楽しむ」ことをめあてに「相手の気持ちになって考え行動する」ことや「パーティーの企画・運営や盛り上げ方」を学ぶことができました。