最新記事
離任式
修了式
卒業式
機関車の連結
防災教室
月別アーカイブ
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(312)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1050)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
全校体育
4月20日 1週間に1回の「全校体育」を行いました。
今日は50M走のタイムをとりました。
この記録を参考にして、運動会の赤白分けをします。
その後は、ボール投げをしました。昨年度のスポーツテストの結果、種差小の子どもたちは「投げる力」が劣っているため、少しずつ取り組ませています。
1年から6年まで体格や能力の差がありますので、みんなが楽しみながら運動能力を高めることができるよう工夫して活動させています。
2022/04/20 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
全国学力テスト
4月19日 「全国学力学習状況調査」を行いました。
6年生を対象に全国で一斉に行われます。今年度は「国語」「算数」「理科」と「質問紙調査」です。
知識の丸暗記ではなく、学んだ知識・技能を実生活に生かせるかを問われる問題が多かったと感じます。結果を分析し今後の指導に役立てていきたいと思います。
2022/04/19 10:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
書写の学習
4月18日 3年生にとって初めての「毛筆」を行いました。
筆をもつのは初めてなので、少しどきどきしながら書き始めました。
そして、こんなに堂々としっかりとした文字が書けました。
4年生も上手に書けました。そして、3年生に後始末の仕方を教えてくれました。みんなで力を合わせて取り組んでいて立派でした。
2022/04/18 15:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
提案授業
4月15日 「複式の授業はどうすればいいのか?」本校の研修の大きな柱です。
今日は、1,2年生の先生が、3,4年生の子どもたちを使って「とびこみ授業」をしてくれました。
子どもたちは先生が直接指導を行わない「間接指導」場面でも、よく考えたり発表したりしました。
「学びを継続させる」ために、先生は、「授業の流れを掲示」したり「問題プリントを作成」したり周到な準備をしていました。
子どもたちはそれに応えるかのように一生懸命頑張っていました。日常的な研修を積み上げて、指導力のアップを図っていきます。
2022/04/15 16:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
学力テスト
4月14日 「学力テスト」の1日目です。今日は国語と理科です。
前学年までの学力が身についているかを検査します。検査結果をもとに落ちている場合は復習をさせます。
最初の「国語」は、文章量が多く、手こずっている児童が多く見られました。「素早く概観を読む力」「ポイントを絞って深く読む力」を育てていきたいと思います。
2022/04/14 09:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
昼休み鬼ごっこ
4月13日 昼休みはみんなで鬼ごっこをしています。
今日は、新しくいらっしゃった教頭先生が鬼になり「鬼ごっこデビュー」をしました。
校庭だけでなく校舎や体育館の裏側もあるので、捕まえるのが大変です。
野球をする教頭先生ですのでこれからたくさん子どもたちと触れあってくれると思います。
2022/04/13 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
0の日活動組織会
4月13日 「0の日活動組織会」を行いました。
「0の日活動」というのは、「0のつく日の登校時にごみ拾い活動をする」ものです。
1年生も、しっかりと自己紹介をして、みんなの仲間入りです。
今までは「レジ袋」にごみを入れていましたが、今年度から「小さいバケツ」にごみを入れ、レジ袋がごみになるのを減らします。
また、昨年度作成した「地域安全マップ」を活用して、通学路の危険な場所を確認しました。安全を最優先しながら、地域をきれいにしていきたいと思います。
2022/04/13 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
マラソン出発式
4月12日 「マラソン出発式」を行いました。
天気もよく校庭整地も終わったので、いつもよりだいぶ早い出発式です。
今年度は「少し高い目標を立てて最後までやり抜くこと」がめあてです。
マラソン初日ですので、無理はできませんが、子どもたちは全力で頑張りました。
マスクは無理しないで外していいことにしています。感染症対策と暑さ対策の優先順位をつけながら取り組ませます。
1年生も「走ること得意」と言いながら頑張って走りました。
2022/04/12 17:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
授業の様子(1,2年生)
4月11日 本格的に授業が始まりました。1,2年生の様子を紹介します。
2年生は、先生が直接指導を行わない「間接指導」でも、「ガイド」を中心に学びを進めていました。すっかりお兄さんお姉さんになったと感じます。
1年生は、先生から「直接指導」をうけ、一生懸命話を聞きながら頑張っていました。やる気満々の1年生です。
今日から、1年生も給食が始まりました。「おいしい」と言いながらうれしそうに全部食べることができました。スタートしたばかりですが、落ち着いた雰囲気の中で仲良く学校生活を送っています。
2022/04/11 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
身体測定
4月8日「身体測定」を行いました。
身長や体重、視力、聴力を測定しました。
1年生からの記録を書いた用紙をもって測定場所をまわるので、自分がどれだけ成長したのかすぐにわかります。
身長がぐんとのびた子、視力が「A]でよかったと喜ぶ子など、自分の成長に関心を寄せていました。
測定結果については後日お知らせします。
2022/04/08 09:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1050件中 571~580件目
<<前へ
56
|
57
|
58
|
59
|
60
次へ>>