学習の様子

運動会予行

5月18日 「運動会予行」を行いました。


本番と同じく8時30分開始です。


快晴の中、堂々とした行進です。ただ、この後霧がかかり肌寒くなりました。お越しの際は、寒くない服装でどうぞ。


応援合戦も、元気一杯です。予行では「行進賞は赤組」「応援賞は白組」がとりました。この賞は得点に加算されますから子どもたちは必死です。


「1,2年生の徒競走」は、最後まで力を抜かずに走り抜きました。


「4年生の徒競走」は、スピードがあり迫力があります。


「3年生以上の綱引き」は、声を掛け合いながら全力で縄を引き合いました。


「種差音頭」は、御来場のみなさまにも踊りの輪に加わっていただきたいと思います。


ここからは、保護者参加種目です。低学年は「玉入れ」です。大人は少し離れたところから入れます。


中学年は「綱引き」です。大人は、少し時間をおいてから加勢します。それまで子どもたちは持ちこたえられるでしょうか?


高学年は「デカパンレース」です。その前に、風船わりなどもありますので練習しておいた方がいいかも?


「竹取物語」スピードとパワー、チームワークが勝敗を分けます。


最終種目の「全校リレー」最後まであきらめず全力で走る姿が立派でした。


閉会式の結果発表では「白の勝ち」でも、僅差でしたので本番ではどうなるでしょうか?子どもたちが「仲間と力を合わせ」「最後まで粘り強く頑張る姿」を御覧に入れたいと思います。どうぞお待ちしております。

2022/05/18 13:50 | この記事のURL学習の様子

運動会練習⑥

5月17日 運動会全体練習6日目です。


今日は「応援合戦」の練習をしました。自分たちで考えた楽しい応援です。


各組が「力と呼吸を合わせて」一生懸命頑張りました。


本校は「応援賞」「行進賞」があり、得点にも関わります。


明日は予行練習です。みんな元気で本気の姿を見せてくれると期待しています。
どうぞ運動会当日は、子どもたちの一生懸命な姿を御覧においでください。

2022/05/17 11:20 | この記事のURL学習の様子

運動会練習⑤

5月16日 運動会全体練習5日目です。


今日は、リレーと綱引きの練習をしました。


全校児童が赤白に分かれて競い合います。今日は大差になりましたが、「最後まであきらめず」に全力を出す姿が立派でした。


綱引きでは、「仲間と力を合わせて」全力で綱を引きました。力は互角、場所的に「海側」が若干有利か?



運動会当日は、保護者の方にも参加していただく種目がございますので、運動できる服装でお越しください。

2022/05/16 11:10 | この記事のURL学習の様子

複式の授業

 5月16日 「複式の授業の様子」についてお伝えします。


1年生は、先生が直接指導をしていなくても、おはじきを使いながら数の勉強をしました。


2年生は、考えたことを伝え合うことを通して、より深い学びにつなげていました。


3年生は、黒板に課題の答えを書き、できているか確認していました。


5年生は、二人で答えを確認しながらプリントの丸付けをしていました。
複式の授業では、先生が直接指導をしていない場面でも、子どもたちがしっかりと学ぶために「学習の手順を示す」「ガイド役を育てる」等の取り組みをしています。

2022/05/16 10:30 | この記事のURL学習の様子

運動会練習④

5月13日 今日は運動会の応援練習を行いました。


マスクをしたままで大きな声は出せませんが、やる気は全開です。


各組の応援合戦では、団長を中心に考えたオリジナリティーあふれる応援を練習しています。


指示を受けたときの「張りのある返事」「素早い行動」はやる気の表れ。一人一人が集中した大変立派な練習でした。
2022/05/13 11:20 | この記事のURL学習の様子

運動会練習③

5月12日 3年生以上の団体種目「竹取合戦」を練習しました。


竹の大きさによって点数が違います。それを自分たちのチームに運ぶと点数になります。


スピードとパワー、そして作戦を実行できるチームワークが勝敗を分けます。


5点の竹をめぐって、各チームが声を掛け合って仲間を集め引っ張り合いました。


練習をしてみて課題が見つかると、自分たちで話し合ってルールを作っていくことも学習の一つです。「仲間と力を合わせる」「最後まであきらめない」運動会にしていきたいと思います。

2022/05/12 14:00 | この記事のURL学習の様子

運動会の練習②

5月11日 運動会の全体練習2日目です。


プラカードをもって入場行進の練習です。やる気があるので一発合格です。


1年生もとても元気がある立派な行進です。


次に応援合戦の練習をしました。高学年が考えた応援をみんなで覚えます。


アイデアあふれる楽しい応援です。仲間と力を合わせて練習をしています。どうぞお楽しみに。


今日、地域の方からお花をいただきました。運動会の練習等で慌ただしい中、きれいなお花は心を休ませてくれます。
2022/05/11 11:50 | この記事のURL学習の様子

運動会練習始まる

5月10日 今日から運動会の全体練習を始めました。


まずは、全体の立ち位置や入場行進の仕方について練習をしました。


「やる気」があれば一発合格。初日から大変立派でした。


次に種差音頭の踊り方を練習しました。


体に染みついている子もいるようで、音楽がなると自然に体が動く子もいました。運動会当日は、どうぞ子どもたちと一緒に踊ってくださいますようお願いします。
2022/05/10 13:50 | この記事のURL学習の様子

0の日活動

 5月10日 「0の日活動」を行いました。


「0の日活動」とは、0のつく日に「登校中にごみ拾いをする」活動です。


交通事故に注意しながら、ごみ拾いをします。


今年度から、ごみを入れをレジ袋からバケツにしてごみを減らすようにしました。


最後に、燃えるごみと燃えないごみに分別して重さを量ります。通学路に落ちているごみはだいぶ少ないですが、0になるよう子どもたちは頑張っています。
2022/05/10 08:20 | この記事のURL学習の様子

内科健診

5月9日「内科健診」を行いました。


内科健診では医師が「聴診」や「触診」を行い子どもたちの健康状態を診察します。


「骨格」や「筋肉」「皮膚」の状態を確認したり、栄養状態を診ました。


要検査が必要な子どもへは、後ほど診察カードをお渡ししますので、早めの通院をお願いします。
2022/05/09 13:20 | この記事のURL学習の様子
1057件中 561~570件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>