学習の様子
金曜トレーニング
修学旅行事前学習会
授業公開(3、4年)
9月6日 3、4年の「授業公開」を行いました。
.jpg)
3年生は「あまりのあるわり算」の学習です。最初の15分は練習問題に取り組みました。全員集中していて大変立派です。
.jpg)
3年生は「説明することが好き」です。進んで自分の考えを発表することができました。
.jpg)
4年生は「わり算の筆算」の学習です。前の勉強より「桁数」が多くなり難しくなったのですがやる気満々です。
.jpg)
粘り強く問題に取り組み、できるようになったことをみんなで喜び合いました。両学年とも「学習に対する意欲の高さと集中力」が際立っていました。今後も「質の高い授業」を目指して「教員研修」を行っていきたいと思います。
.jpg)
3年生は「あまりのあるわり算」の学習です。最初の15分は練習問題に取り組みました。全員集中していて大変立派です。
.jpg)
3年生は「説明することが好き」です。進んで自分の考えを発表することができました。
.jpg)
4年生は「わり算の筆算」の学習です。前の勉強より「桁数」が多くなり難しくなったのですがやる気満々です。
.jpg)
粘り強く問題に取り組み、できるようになったことをみんなで喜び合いました。両学年とも「学習に対する意欲の高さと集中力」が際立っていました。今後も「質の高い授業」を目指して「教員研修」を行っていきたいと思います。
避難訓練
授業公開(1,2年生)
9月5日 1、2年生の授業公開を行いました。
.jpg)
1年生は「時計」の勉強です。「何時」の読み方等を覚えました。
.jpg)
1年生は1人しかいないのですが、「前に出てきてみんなに説明する力」も育てています。
.jpg)
2年生は「たし算とひき算の筆算」の勉強をしました。問題を出されると「そんなの簡単」と言いながら元気に取り組みました。
.jpg)
答えを出すだけでなく、解き方を「筋道を立ててわかりやすく説明する力」も育てます。
複式学級ですので「先生が直接指導しない場面でも自分たちでしっかり学習する力」が育っていました。
.jpg)
今週から「家庭学習強化週間」です。「学習時間の確保」と「学習への集中」を指導していますので、御家庭でも見守りをお願いします。写真は「6年生の自主学習ノート」です。「さすが6年生」みんな頑張っています。
.jpg)
1年生は「時計」の勉強です。「何時」の読み方等を覚えました。
.jpg)
1年生は1人しかいないのですが、「前に出てきてみんなに説明する力」も育てています。
.jpg)
2年生は「たし算とひき算の筆算」の勉強をしました。問題を出されると「そんなの簡単」と言いながら元気に取り組みました。
.jpg)
答えを出すだけでなく、解き方を「筋道を立ててわかりやすく説明する力」も育てます。
複式学級ですので「先生が直接指導しない場面でも自分たちでしっかり学習する力」が育っていました。
.jpg)
今週から「家庭学習強化週間」です。「学習時間の確保」と「学習への集中」を指導していますので、御家庭でも見守りをお願いします。写真は「6年生の自主学習ノート」です。「さすが6年生」みんな頑張っています。
校内研修(授業公開)
9月1日 授業の質を高めるために、先生方が互いに「授業公開」をしています。
.jpg)
今日は5、6年生の算数の授業を公開しました。
.jpg)
5年生の子どもたちは「公倍数」を応用して、日常に役立てる授業です。みんなで話し合いながら問題を解決しました。
.jpg)
6年生の子どもたちも「「比」を応用して、日常場面で生かす授業です。抽象的でわかりにくいのですが、みんなで助け合って粘り強く考えました。
.jpg)
先生方が互いに授業を見合うことで、よいところを吸収したり、自分の授業を振り返ったりすることができます。全学級が授業を公開し、子どもたちに質の高い授業を提供できるよう研鑽を積んでいきます。
.jpg)
今日は5、6年生の算数の授業を公開しました。
.jpg)
5年生の子どもたちは「公倍数」を応用して、日常に役立てる授業です。みんなで話し合いながら問題を解決しました。
.jpg)
6年生の子どもたちも「「比」を応用して、日常場面で生かす授業です。抽象的でわかりにくいのですが、みんなで助け合って粘り強く考えました。
.jpg)
先生方が互いに授業を見合うことで、よいところを吸収したり、自分の授業を振り返ったりすることができます。全学級が授業を公開し、子どもたちに質の高い授業を提供できるよう研鑽を積んでいきます。
読み聞かせ
青森県学力学習状況調査
夏休み作品展
2学期始業式
8月24日 今日から2学期がスタート、始業式を行いました。
.jpg)
校長より、2学期も「仲間と協力」して「最後まで粘り強く」取り組むことについてお話ししました。特に「仲間を助けること・応援すること」「難しくてもあきらめないこと・決めたらやり抜くこと」を頑張ってほしいと励ましました。
.jpg)
子どもたちから夏休み中「自分から進んで宿題をしました」と報告がありました。
.jpg)
また、「自分から進んでお手伝い」をした子もたくさんいました。
.jpg)
お料理やお掃除、お洗濯など家族の一員としてよく頑張りました。
.jpg)
2学期は、「姿勢をよくする体操」を毎朝行います。体育館で練習をしました。背筋をピンと伸ばして勉強する習慣を身につけさせたいと思います。
.jpg)
校長より、2学期も「仲間と協力」して「最後まで粘り強く」取り組むことについてお話ししました。特に「仲間を助けること・応援すること」「難しくてもあきらめないこと・決めたらやり抜くこと」を頑張ってほしいと励ましました。
.jpg)
子どもたちから夏休み中「自分から進んで宿題をしました」と報告がありました。
.jpg)
また、「自分から進んでお手伝い」をした子もたくさんいました。
.jpg)
お料理やお掃除、お洗濯など家族の一員としてよく頑張りました。
.jpg)
2学期は、「姿勢をよくする体操」を毎朝行います。体育館で練習をしました。背筋をピンと伸ばして勉強する習慣を身につけさせたいと思います。

.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)