最新記事
ホッキ貝・ふのり採り学習
参観日
0の日活動組織会
清掃班組織会
給食開始
月別アーカイブ
2025年4月(9)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(314)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1057)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(14)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
七夕飾りつけ
6月28日 「七夕の飾りつけ」をしました。
短冊に願い事を書きました。「戦争が早く終わりますように」「コロナがなくなりますように」等様々なお願い事がありました。
七夕の飾りを折り紙などで作ってきれいに飾り付けをしました。明後日は参観日です。どうぞ七夕飾りや子どもたちの願い事を御覧ください。
2022/06/28 14:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
図書室を使いやすく
6月27日 「学校司書」が来校し、図書室を使いやすいようにしてくれました。
今年度から学校司書の方が月に1~2回来校し、図書室の整備をしてくれます。
今日は、新しい本が汚れたり破けたりしないようにビニルカバーをつけてくれました。
そして、子どもたちが手に取りやすいようにおすすめの本を並べてくれました。子どもたちは明日、興味深そうに本を手に取ると思います。
今日の気温は30度近く、教室も24度くらいでした。たねモルも暑さのせいか「グダッ~」としてました。
2022/06/27 17:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
1、2年生の授業
6月24日 「1、2年生の授業の様子」について紹介します。
5時間目は「生活科」の時間。凧揚げ大会のために「凧絵」を描いていました。空に上がったときに目立つようにしています。
早く終わった子は、粘土で造形遊びです。おもしろいアイデアがたくさんありました。
こちらは「メダカの卵」中からメダカの赤ちゃんが生まれてきます。
こちらは「四つ葉のクローバー」幸せがきますように。
「友だちと協力」しながら、楽しく活動していました。
2022/06/24 14:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
3,4年生授業風景
6月23日 「3、4年生の授業風景」を紹介します。
3時間目「算数」です。3年生は「時刻と時間」4年生は「平行と垂直」の学習をしていました。
どちらの学年も、やる気満々。集中して問題を考えていました。
さらに、昨日の校長講和でお話をした「よい姿勢」「机の上の整理整頓」「おしゃべりをしない」がしっかりできていてとてもすばらしい学習態度でした。
2022/06/23 11:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
校長講和
6月22日 「校長講和」を行いました。
校長から「授業時間にしてほしいこと」についてお話をしました。
「よい姿勢は、集中力を高めます」
「机の上の整理整頓は、作業スピードを上げます」
子どもたちは「しっかり頑張ります」と元気に返事をしました。
2022/06/22 10:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習⑭
6月21日 13:00 「お別れの式」の始まりです。
あっという間の1日半だったと思います。たくさんの人と出会い、たくさんの経験をしました。
仲間と力を合わせてやり遂げた数々のことが、これからの成長と自信につながると思います。
この後は、タクシーで学校に帰ってきます。14:00到着予定です。
2022/06/21 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習⑬
6月21日 12:00 「昼食」が始まりました。
今日の昼食は「じゃじゃめん、野菜のおひたし、フルーツポンチ」でしょうか。
2日目の昼食、「元気に食べている子」「少しお疲れの子」がいるようです。写真を紹介します。
食べ終わると、学校に帰る準備が始まります。
2022/06/21 12:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習⑫
6月21日 11:00 「アドベンチャーゲーム」が続いています。
腕だけの力で体重を支えたり、タイミングよくジャンプしたり、なかなか難しいようです。
なんとダイナミックなつかまり方でしょう。チャレンジ精神抜群です。
森の中の妖精のように、自然に溶け込んでいる子もいました。
2022/06/21 11:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習⑪
6月21日 9:30 「アドベンチャーゲーム」の始まりです。
3つの活動グループに分かれて、「線路は続くよ」「ニトリ」「トロリー」のアドベンチャーに挑みます。
ロープにつかまって、ターザンのような活動です。
自然を生かした遊びは、子どもたちは大好きです。
1日一緒に過ごした3校の子どもたちは、互いに仲良く助け合いながら楽しく活動をしています。
2022/06/21 11:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
宿泊学習⑩
6月21日 宿泊学習2日目です。曇り空ですが暑さが厳しくなくちょうどよい活動日和です。
今日の朝食は、「魚、卵、納豆、切り干し大根?、牛乳、お味噌汁とご飯」でしょうか。
食事係が事前にセルフサービスの準備をします。
昨日のすべての活動が終わったのは、9:30。その後しっかり眠れたでしょうか。
少し疲れ気味の子もいるようですが、食欲はありそうです。
きっと朝ご飯を食べると元気が出ると思います。
この後は、歯磨き、お部屋の掃除、荷物の整理などをします。
そして、午前中の活動はアドベンチャーゲームです。
2022/06/21 07:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
1057件中 521~530件目
<<前へ
51
|
52
|
53
|
54
|
55
次へ>>