学習の様子
校内学習発表会
お話弁論大会
学習発表会練習
のびる子マラソン
9月4日 本日朝7時22分頃Jアラートが発令されました。登校時間中で心配された保護者の皆様も多くいらっしゃったと思いますが、けがや大きな動揺等は見られませんでした。本日付で「Jアラートに係る対応」についてお手紙を配布いたしましたので御確認いただければと思います。
.jpg)
今日は雨のため、体育館でマラソンをしました。
.jpg)
最初は「腕立てコンパス」や「カエル逆立ち」などをしました。
.jpg)
その後、マラソンです。約7分間走りました。
.jpg)
外で走るときと同じくらい真剣に走りました。
.jpg)
子どもたちは、今月末のマラソン大会に向けて、少しくらい苦しくても負けずに頑張っています。
.jpg)
今日は雨のため、体育館でマラソンをしました。
.jpg)
最初は「腕立てコンパス」や「カエル逆立ち」などをしました。
.jpg)
その後、マラソンです。約7分間走りました。
.jpg)
外で走るときと同じくらい真剣に走りました。
.jpg)
子どもたちは、今月末のマラソン大会に向けて、少しくらい苦しくても負けずに頑張っています。
種差フィールドワーク
10月3日「種差フィールドワーク」を行いました。
.jpg)
まずは、種差海岸のごみ拾いです。
.jpg)
ぱっと見にはごみは見当たらないのですが、「見えにくいところ」「取りにくいところ」には結構ごみがありました。
.jpg)
約1時間ごみを拾い、種差海岸をきれいにしました。
.jpg)
次は「サンドクラフト」をしました。最初にできたチームは「ドラえもん」です。
.jpg)
次はファンタジー賞の「スヌーピー」
.jpg)
なかよし賞の「ケーキ」
.jpg)
アカデミー賞の「チョコ坊」
.jpg)
わくわくたね坊賞の「トトロ」
.jpg)
サンシャイン賞の「ネコ」
.jpg)
二個目を作ったファンタジー賞の「ワニ?」。作品が上手なだけでなく「みんなが力を合わせて楽しく活動している姿」を自然の家の指導員の方にほめていただきました。

今日は「手作り弁当の日」海岸でみんなでおいしくいただきました。中には、ほとんど自分で作った子もいました。その後、大津波を想定した避難訓練で、熊野神社まで避難しました。子どもたちはくたくたに疲れていたようでしたが、楽しい一日を過ごしたと思います。
.jpg)
まずは、種差海岸のごみ拾いです。
.jpg)
ぱっと見にはごみは見当たらないのですが、「見えにくいところ」「取りにくいところ」には結構ごみがありました。
.jpg)
約1時間ごみを拾い、種差海岸をきれいにしました。
.jpg)
次は「サンドクラフト」をしました。最初にできたチームは「ドラえもん」です。
.jpg)
次はファンタジー賞の「スヌーピー」
.jpg)
なかよし賞の「ケーキ」
.jpg)
アカデミー賞の「チョコ坊」
.jpg)
わくわくたね坊賞の「トトロ」
.jpg)
サンシャイン賞の「ネコ」
.jpg)
二個目を作ったファンタジー賞の「ワニ?」。作品が上手なだけでなく「みんなが力を合わせて楽しく活動している姿」を自然の家の指導員の方にほめていただきました。

今日は「手作り弁当の日」海岸でみんなでおいしくいただきました。中には、ほとんど自分で作った子もいました。その後、大津波を想定した避難訓練で、熊野神社まで避難しました。子どもたちはくたくたに疲れていたようでしたが、楽しい一日を過ごしたと思います。
動物飼育ネットワーク
前期通知表配付
9月30日 今年度が始まりちょうど6か月がたち、前期通知表を配布しました。
.jpg)
各クラスで担任の先生は、一人ずつ励ましの声をかけながら渡しました。
.jpg)
初めて通知表をもらった1年生は、じっくり見ながら「がんばれてよかった」とお話ししました。
.jpg)
「よかったところ」「もう少しがんばってほしいところ」など、子どもたちの学習の様子を多面的に丁寧に評価いたしました。
.jpg)
通知表をもらった子どもたちは、どきどきしていたと思います。
.jpg)
保護者の皆様におかれましては、御覧になり子どもたちを励ましていただければと思います。
.jpg)
10月は、種差フィールドワーク、学習発表会、マラソン大会、遠足と行事が目白押しです。「子供の瞳が輝く学校」を目指して取り組んでまいりますので、今後とも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
.jpg)
各クラスで担任の先生は、一人ずつ励ましの声をかけながら渡しました。
.jpg)
初めて通知表をもらった1年生は、じっくり見ながら「がんばれてよかった」とお話ししました。
.jpg)
「よかったところ」「もう少しがんばってほしいところ」など、子どもたちの学習の様子を多面的に丁寧に評価いたしました。
.jpg)
通知表をもらった子どもたちは、どきどきしていたと思います。
.jpg)
保護者の皆様におかれましては、御覧になり子どもたちを励ましていただければと思います。
.jpg)
10月は、種差フィールドワーク、学習発表会、マラソン大会、遠足と行事が目白押しです。「子供の瞳が輝く学校」を目指して取り組んでまいりますので、今後とも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
学習発表会練習
9月29日 3、4年生の学習発表会の練習を御紹介します。
.jpg)
長いセリフがありますが、子どもたちはしっかりと覚えていました。
.jpg)
セリフに感情を込めたり動きの確認をしたり一生懸命です。
.jpg)
みんなで協力し、助け合いながら活動するのが3、4年生のいいところです。
.jpg)
楽しそうな内容の劇です。どうぞ、本番をお楽しみに。
.jpg)
最後にお知らせです。体育館のキャットウォークの窓に網戸を取り付けました。鳥や虫が入るので開けっ放しにできなかったのですが、これからは、涼しい風を入れたり換気をしたりすることができるようになりました。TTCの練習でもどうぞ御活用ください。
.jpg)
長いセリフがありますが、子どもたちはしっかりと覚えていました。
.jpg)
セリフに感情を込めたり動きの確認をしたり一生懸命です。
.jpg)
みんなで協力し、助け合いながら活動するのが3、4年生のいいところです。
.jpg)
楽しそうな内容の劇です。どうぞ、本番をお楽しみに。
.jpg)
最後にお知らせです。体育館のキャットウォークの窓に網戸を取り付けました。鳥や虫が入るので開けっ放しにできなかったのですが、これからは、涼しい風を入れたり換気をしたりすることができるようになりました。TTCの練習でもどうぞ御活用ください。