最新記事
七夕集会
体力テスト
3,4年生のお勉強
ウニの殻剥き学習
さわやか会議
月別アーカイブ
2025年7月(2)
2025年6月(22)
2025年5月(15)
2025年4月(11)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(315)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1095)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(16)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
学習の様子
運動会予行
5月23日、雨が続いてできなかった運動会の予行練習を行いました。本番は明日ですが、紅組も白組も全力を出して取り組みました。予行は白組の勝ちでしたが、本番はどうなるでしょう。明日の運動会も心を燃やして頑張ります。
2025/05/23 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
運動会練習
5月19日、外での練習の様子です。校庭整地が入り、やっと外で練習ができるようになりました。
みんなで張り切って練習しています。
2025/05/19 11:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
読み聞かせ
5月15日、ボランティアの方においでいただき、読み聞かせを行いました。
運動会の練習の合間に、心を落ち着かせてゆっくりと本に触れる機会となりました。今年度もよろしくお願いします。
2025/05/15 16:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
応援団組織会
5月12日、応援団の組織会を行いました。赤白団長の決意表明のあと、エール交換の練習や格段のコールの練習を行いました。とにかく声が出ている赤と、チームワークの城の対決が見所ですね。
2025/05/12 13:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
学校案内
5月2日、2年生が生活科の学習で学校案内を行いました。本来であれば1年生を案内するのですが、1年生が不在なので代わりに新しくおいでになった教頭先生と事務の方を案内しました。昨年、上級生に案内された時のことを考えて、よく伝わるように工夫しながら案内をしていました。
2025/05/02 13:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
代表委員会
5月1日、代表委員会を行いました。今回は運動会のスローガンを決めるための話し合いをしました。
話合いはとてもスムーズに行われ、あっという間に決まりました。日常的に話合いを積み重ねている成果が出ています。
決まったテーマは後日発表することにしています。
2025/05/01 17:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
読み聞かせ
4月25日、図書健康委員会の皆さんが図書室の本の読み聞かせをしてくれました。
普段の学習の成果でmとても上手に読んでくれました。
2025/04/25 12:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
交通安全教室
4月23日、種差駐在所のおまわりさんにおいでいただき、交通安全教室を行いました。まず、おまわりさんから全校児童に交通安全に関するお話をしていただきました。その後の質問コーナーでは、自転車に乗るときや歩くときに気を付けることについて、たくさん質問をしていました。講話の後は、2年生が実際に道路の歩き方について指導してもらいました。いよいよ自転車乗りが解禁となります。安全に気を付けて事故がないように自転車に乗りましょう。
2025/04/23 12:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
ホッキ貝・ふのり採り学習
4月22日、南浜漁業協同組合、種差漁業組合の皆様のご厚意で、ホッキ貝、ふのり採り学習を行いました。
今年は天候も良く、子どもたちは元気に活動していました。岩にくっついたふのりをとても上手に採る子供たち。何回も繰り返しているのでだんだん上手になっていきます。また、とても大きなホッキ貝も拾いました。おうちの方に手伝ってもらって貝の口開けをしたという子もいるようです。お手伝いに来てくださった保護者の皆様もありがとうございました。
2025/04/23 12:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
参観日
4月19日、参観日を行いました。お忙しい中、保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんお集まりいただきましてありがとうございました。新入生がいない分、スタートダッシュで新しい学年の学習をしている子どもたちの姿を見て、安心していただけたのではないでしょうか。学習参観後のPTA総会にも全員お集まりいただきましてありがとうございました。
2025/04/19 12:10 |
この記事のURL
|
学習の様子
1095件中 31~40件目
<<前へ
2
|
3
|
4
|
5
|
6
次へ>>