学習の様子

マラソン

6月5日、今日は天候も良く、みんなでマラソンを頑張りました。少しづつ記録も伸びているようです。


2025/06/05 13:10 | この記事のURL学習の様子

種小フィールドワーク

6月3日、種差地区のフィールドワークを行いました。種差観光協会の会長さんにおいでいただき、種差地区の秘密を探ります。昨年は雨で外での活動ができなかったのでみんなでとても楽しみにしていました。いつもは海岸沿いを歩いて観察するのですが、今回は昔の種差を知るというテーマでいつもとは違ったコースを歩きました。子どもたちはもちろん、教員も新しい発見にとても驚いていました。
後半は種差海岸で海岸清掃を行い、最後は楽しみにしていた手作り弁当を食べました。保護者の皆様、おいしいお弁当をありがとうございました。


2025/06/03 14:20 | この記事のURL学習の様子

花壇づくり

5月30日、午後はみんなで花壇に花を植えました。用務員さんがつけておいてくれた目印のところにみんなでどんどん植えていきます。花壇の花もきれいに咲くように、みんなでお世話を頑張ります。畑を耕してくれたり、花壇の雑草を抜いたり、地域の皆様には大変お世話になっています。いつもありがとうございます。

2025/05/30 14:30 | この記事のURL学習の様子

苗植え

5月30日、全校で畑に苗を植えました。まず全員で畝を作ってからサツマイモの苗を植えました。昨年度はあまり育ちがよくなかったので、今年こそはと気合が入っています。その後は各学級毎にいろいろな野菜の苗を植えました。豊作になるようにお世話を頑張りましょう。


2025/05/30 14:30 | この記事のURL学習の様子

宿泊学習3校合同学習

5月28日、本校に大久喜小学校と金浜小学校の児童が来校し、宿泊学習の事前学習会を行いました。
生活班や活動班の役割を確認したり、グループの出し物を確認したりしました。みんな顔なじみなのであっという間に打ち解けててきぱきと話し合いをしていました。フォークダンスの練習もして、楽しい学習になりました。


2025/05/28 12:50 | この記事のURL学習の様子

マラソン開始

5月28日、ついに業間マラソンが始まりました。なかなか校庭整地ができずにいたことと、整地してすぐに運動会の練習に取り組んだこともあり、例年よりも1か月半の遅れてのマラソンスタートです。ただ、宿泊学習の事前学習で3,4,5年生が抜けたため、2年生と6年生だけでのマラソンとなりました。トップを走るのは2年生の女の子です。張り切っていますね!


2025/05/28 12:50 | この記事のURL学習の様子

秘密基地

5月28日、2年生が新聞紙で秘密基地づくりを行い、見事に完成させました。柱を3本たてると安定すること、ガムテープを使いすぎると屋根が重くなることなどを学習しながら、力を合わせて秘密基地を作りました。

2025/05/28 11:40 | この記事のURL学習の様子

ミチル種差オープニングセレモニー

5月27日、本日はミチル種差がオープンする日です。本校の児童がご招待をいただき、オープニングセレモニーに参加させていただき、校歌を披露してきました。種差小の校歌は詩人の佐藤春夫さんが種差の自然をもとに作詞した自慢の校歌です。種差の新しい観光拠点としてオープンしたミチル種差のお祝いになるように心を込めて歌いました。貴重な経験をさせていただき、子どもたちはとても満足して学校に戻りました。


2025/05/27 13:30 | この記事のURL学習の様子

大運動会開催

5月24日、待ちに待った大運動会を行いました。子どもたちは心を燃やし、感動のゴールに向かって一生懸命に取り組みました。結果は僅差で紅組の勝利でしたが、どっちの組の子も力を出し切って頑張ったのでとても満足していました。
少し寒い中ご声援をいただいた、来賓の皆様、会場の皆様、また朝早くから用具係などのお手伝いをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


2025/05/24 13:20 | この記事のURL学習の様子

運動会予行

5月23日、雨が続いてできなかった運動会の予行練習を行いました。本番は明日ですが、紅組も白組も全力を出して取り組みました。予行は白組の勝ちでしたが、本番はどうなるでしょう。明日の運動会も心を燃やして頑張ります。


2025/05/23 13:20 | この記事のURL学習の様子
1094件中 21~30件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>