学習の様子

学習発表会練習

9月6日 まだ1月以上の先ですが「学習発表会の全校合奏」の練習を少しずつ始めています。


あまり多くの時間をかけず、普段の学習の積み重ねを発表できればと思っています。


でも、やはり来ていただいた皆様にいい物をお目にかけたいので、様々なすきま時間を活用して取り組んでいます。5,6年生は、やる気満々で一生懸命練習をしていました。

2023/09/06 14:50 | この記事のURL学習の様子

家庭学習強化週間

9月5日 今週は「家庭学習強化週間」です。「各学年で決められた時間をしっかりやること」「テレビ等を消してやること」等を御家庭と協力して行います。


1年生は、授業時間はとても一生懸命で、学ぶことを楽しんでいます。


「自学ノート」は初めてなのですが、家庭でも一生懸命頑張ったことが分かります。(廊下に展示しています)どうぞ御家庭でも、子どもたちが取り組んでいる姿に励ましの言葉をかけていただければ、ますますやる気が出ると思います。

2023/09/05 10:00 | この記事のURL学習の様子

いじめ対話集会報告

9月4日 「いじめ対話集会報告会」を行いました。


いよいよ来週、6年生が修学旅行に行ってきます。そこで、その前10日間を「6年生全員を修学旅行に行かせよう」強化旬間としました。


そこで今回は感染症対策として「オンライン」で行いました。


夏休み中に「いじめ対話集会」に参加した、代表2名が、そこで話し合い、学んだことを発表しました。


本校で取り組んでいる「にこにこカード」は、友だちのよさを見つけ、優しい気持ちになれるいい取り組みという発表もありました。


「いじめは絶対だめ」や「お互いにふわふわ言葉を使っていこう」ということ確認し合いました。

2023/09/04 10:40 | この記事のURL学習の様子

避難訓練

9月1日 「避難訓練」を行いました。


理科室から火災が発生したことを想定して、避難しました。


防火扉を自分たちで開けて通る訓練も行いました。


今回は鮫分遣所の消防士さんに来ていただき消火訓練や消防車見学もしました。


消火器の使い方です。初期消火は大切ですが、無理をしないで逃げることも教えてもらいました。


消防服やヘルメットを着せてもらいました。また、消防車にはライトやチェーンソー、酸素ボンベなど様々な物が装備されていました。


はしごは、種差小の3階までとどくことを教えてもらって子どもたちは驚いていました。鮫分遣所の消防士の皆様、いい勉強になりました。ありがとうございました。

2023/09/01 10:30 | この記事のURL学習の様子

あいさつ運動

8月31日 朝のあいさつ運動を行いました。


今週は「あいさつ運動週間」です。全校が輪番であいさつ運動を行います。


笑顔でさわやかなあいさつが交わされました。今年度の児童会テーマ「自信あふれる元気な返事で、絆深める種差小」のもと、あいさつも頑張っています。

2023/08/31 08:10 | この記事のURL学習の様子

修学旅行事前学習会

8月30日 大久喜小・金浜小・種差小の3校合同修学旅行事前学習会を行いました。


函館の自主見学で「どこに行くのか」「何分かかるのか」「料金はいくらか」とか「お昼ご飯は何を食べるのか」など細かい部分までグループで話し合い決めました。


3校の子どもたちは、まだ慣れるまでには至りませんが、「お互いに楽しい修学旅行にしましょう」という気持ちが、お互いを尊重し合う会話の端々から感じられました。


そのとき5年生は「県学力状況調査」を行いました。午前中4時間、みっちりとテストを受けました。ちらっと見たのですが、さすが5年生大変よくできていました。

2023/08/30 11:10 | この記事のURL学習の様子

教育委員会の訪問

8月29日 教育委員会が訪問し、子どもたちの様子や授業の様子を御覧になりました。


1,2年生は「学級活動」で朝の奉仕活動について話し合いました。


3、4年生は「国語」で詩を読んだりクロムブックを使って意見を書いたりしました。


5、6年生は「算数」で円の面積や倍数の勉強をしました。教育委員会の皆様からは「子どもたちがしっかり学んでいる」「先生方が一人一人を大切にしている」とほめていただきました。暑い中ですがよく頑張りました。

2023/08/29 12:10 | この記事のURL学習の様子

夏休み作品鑑賞会

8月28日 夏休み中に取り組んだ作品の鑑賞会を行いました。


「工作」や「自由研究」「習字」や「アイデア貯金箱」などの自由課題からいくつかを選んで取り組んできました。


「自由研究」の中には、インターネットで調べたり、実際に自分で体験したりする優れた研究もありました。


「工作」の中には、自分の作ってみたいものを、家にあるものを利用して工夫して作った作品がありました。


また、貝殻や浜辺に打ち上げられた物を使って、地域性のある作品を作った子も数名いました。


きっと、お父さんお母さんと一緒に考えながら作った子もいると思いますが、夏休みの大切な思い出となるのかなと思います。


夏休み中は、宿題等の見届けや丸付け等に御協力いただきましてありがとうございます。また、大きなけがや病気等もなく、全員が元気に2学期を迎えられたことに深く感謝いたします。

2023/08/28 10:50 | この記事のURL学習の様子

新ALTがいらっしゃいました

8月25日 新しいALTがいらっしゃいました。これから外国語や外国語活動などでお世話になります。


まだ日本に来て間もないのですが、日本語がとても上手です。しっかり勉強をしてきたようです。


自己紹介をしてもらった後、質問タイムをしました。


食べ物はラズベリー、スポーツはクライミング、動物はきつねが好きだそうです。これからお世話になります。


のびのびホールに設置した絨毯は大人気です。「涼しい」「寝っ転がれる」「ふかふかソファーがある」がその理由。これから子どもたちが読みたい本なども準備する予定です。
2023/08/25 14:30 | この記事のURL学習の様子

始業式・のびのびホール

8月24日 2学期始業式を行いました。


大変暑い中ですが、全員元気に登校しました。校長から「みんな仲良く」「本気で勉強も運動も頑張る」2学期にしていきましょうとお話をしました。


1階玄関前の「のびのびホール」に絨毯を敷いて、子どもたちが自由に本を読んだりくつろいだりできる場所にしました。


絨毯は「白浜漁業組合」の皆様からご寄付いただきました。子どもたちがのびのびと活用できる場所として活用いたします。ありがとうございました。
2023/08/24 10:40 | この記事のURL学習の様子
1057件中 281~290件目    <<前へ  27 | 28 | 29 | 30 | 31  次へ>>