学習の様子

コンブレーヌ・・・どんなお菓子?

 総合的な学習として、高学年は種差の食材を使った料理を、家庭科の発展として、種差の食材を使った料理を考案したりしてきました。2学期はその延長として「全校で種差のお土産お菓子づくりプロジェクト」をスタートさせます。
 子供たちは、食材・自然・花・景色・文化人に関係したお菓子のネーミングを考え、絵に描きます。それをパティシエがつくってくれます。
 たとえば、コンブを生地に練りこんで、ふわっと、しっとり焼き上げた「コンブレーヌ」?というネーミングの試作品が学校に届きました。試食すると、ほのかにコンブの香りがして、とてもおいしかったです。この次は「種差のつぶやき」と題したお菓子、ツブ貝を練りこんだものになります。味はどうなるでしょう。楽しみですね。
 9月には、全校児童、保護者の方々にも協力いただく予定です。種差らしい材料とネーミングを考えましょう。その中から、いくつか試作品ができます。完成できると良いですね。
 パッケージや中に入れる説明書きも子供たちに考えてもらいます。9月18日の参観日には、保護者の方々に説明いたします。


2014/08/28 18:10 | この記事のURL学習の様子

学習状況調査・・・5年生頑張る!

県学習状況調査があり、5年生6名が4教科の問題に取り組みました。5時間目は、共通質問調査を行います。あと少しですので、頑張りましょう。
 さて、昨年度の分析により、理科では「みずの3つの姿」、社会科では「青森県の地理」、算数では「応用・発展問題」、国語では、「修飾語など」が苦手だということがわかりましたので、今年度からは重点的に指導をしてきました。また、県作成の算数や理科の指導事例集も参考にしてきました。
 各担任の授業や指導の工夫だけででなく、指導体制、つまり、複式指導における理科の授業に他の教員が加わり、単学級指導できるよう配慮しました。中学年の社会科も一部単学級指導を実施しています。また、算数なども重要単元によっては単学級指導も取り入れていくところです。
 校内研修の時間には、今回の分析を行い、昨年度と比較したり、今年度の特徴をつかんだりしていきます。そのことから、日々の授業改善や指導計画の見直しを図っていきます。


2014/08/27 13:00 | この記事のURL学習の様子

陸上の練習・・・市内陸上競技会に向けて

 9月5日(金)に市内陸上競技会が東運動公園で行われます。その大会に向けた練習がスタートしました。少ない人数ですが、1学期からマラソンなど陸上種目に力を入れてきました。その力を大会で発揮できるようにがんばりましょう。


2014/08/25 16:40 | この記事のURL学習の様子

種差素晴らし科・・・教材づくり

 昨年度は、季節ごとに咲く花々の勉強をしました。校舎内に画像と名前を掲示しています。
 今年は、種差海岸を歩いた文人・詩人・芸術家のパネルづくりをしました。こんな教材づくりができるのも夏休みのよいところですね。
 2学期には、子供たちに、その文人たちの調べ学習をさせ、模造紙にまとめる学習を予定しています。


2014/07/30 10:00 | この記事のURL学習の様子

教科の学習会&種差素晴らし科の学習・・・夏休みだからできること

 5年生が社会科の復習をしています。その後、種差の勉強をするそうです。
 「大正3年に海岸線に1万本のクロマツを植えたこと」
 「本校の校歌の作詞者の名前や作詞を承諾した理由など」
 そのほか、今咲いている花々を調べます。


2014/07/30 09:00 | この記事のURL学習の様子

インフォメーションセンターの見学・・・工夫されています!

 終業式後、種差海岸インフォメーションセンターの見学をしました。たくさんのお客様がお見えになっていましたが、3班に分かれ、スタッフの説明を受けながら、様々なコーナーを回りました。自然と人とのかかわりにスポットを当てた展示になっていました。視覚に訴えるものもあり、小学生にも十分理解できるし、楽しめます。
 見学の最後には、レクチャールーム(体験活動室、約40名収容)で種差クイズがありました。ウニや芝生のクイズも面白かったです。一番参考になったのは、本校の校歌の作詞者:佐藤春夫さんの顔写真を当てるクイズです。センターでは、種差にゆかりのある文化人などの調べ学習もできます。今度総合的な学習でも利用したいと思いました。




2014/07/18 13:30 | この記事のURL学習の様子

全校水泳教室・・・きれいなプールで気持ち良く!

 南浜中学校のプールは、年数がたっていますが、とてもきれいに整備されていました。大きなプールを30名で利用していました。
 能力別に3グループに分かれ、水に慣れる練習からスタート。


2014/07/17 10:10 | この記事のURL学習の様子

路線バス利用・・・水泳教室へ

 本校にはプールがありませんので、南浜中学校のプールをお借りして、水泳教室を実施しています。
 今日は、路線バスに乗り込み、全校児童が中学校へ出かけました。



2014/07/17 08:40 | この記事のURL学習の様子

読み聞かせ・・・今学期最後の!

 特別非常勤講師の松本先生による今学期最後の読み聞かせがありました。「たろうめいじんのたからもの」「バナナのはなし」「めんたまいけのさかなつり」「じゃぐちをあけると」「おばけのてんぷら」の5冊でした。
 子供たちは、お話の世界を楽しんでいました。


2014/07/14 14:30 | この記事のURL学習の様子

歯磨き指導・・・高学年

 昨日、5・6年が学校歯科医さんからの指導を受けました。さすが高学年、磨き方の説明をしっかり聞き、自分の磨き方のよくない点について改善していました。


2014/07/11 08:20 | この記事のURL学習の様子
1104件中 1051~1060件目    <<前へ  104 | 105 | 106 | 107 | 108  次へ>>