安全・安心
今日の種差・・・弱まったり強まったり

ほとんどのお子さんは、保護者の送迎で登校しました。ご配慮ありがとうございました。
今日の下校は、安全ニュースでお知らせした通り、1年14:00、2年15:00、3~6年16:00の予定です。部活動はありません。
低気圧の関係で対応をとらなければならない場合は、安全配信及び電話連絡でお知らせいたします。
安全ニュース・・・2日続けて発行!
今日の種差・・・津波注意報の朝、雨、波浪注意報

昨日、津波の対応について、安全ニュースでお知らせしました。毎回、対応についての安全ニュースを作成、配布できるとも限りません。その際、様々な非常災害時における対応については、4月18日付で「非常災害時における本校の対応について」をお知らせしております。再度確認をお願いたします。
これまで経験したことのない気象状況が続いております。日々の気象や情報を得て、自分で自分の命を守る判断や行動がとれるような力が必要になってきています。
安全ニュース配付・・・チリ地震への注意喚起
安全ニュース・・・クマ出没に伴う安全確保について
防犯教室・・・「いかのおすし」&「かつおのみそしる」
備えあれば2・・・無停電電源装置???

「UPS」と言ってもわかりません。「停電でも電気が途切れないための装置」と日本語で書くと長いしね。UP、UPス(S)。
発電機チェック・・・非常時に備えて
明日の対応について・・・登校時の対応
避難訓練・・・「にげろ!」児童館の子供たちと
今年の避難訓練は、大地震のあと校庭へ避難。その後、大津波警報が発令されたと想定し、さらに高台へ避難する訓練をしました。深久保生活館まで逃げる途中には、南浜児童館があります。子どもたちに「津波がくる、逃げろ!逃げろ!」「一緒に生活館まで走ろう!」と言って非難を誘導しながら非難する訓練を行いました。
児童館6名の子供たち、先生方も小学生の間に入り、一生懸命走り、自分の命は自分で守る訓練を行うことができました。全体会のあと、子どもたちは、児童手帳や防災ノートを活用して、振り返りの活動を行いました。
次年度は、町内の方々とも合同で避難訓練ができるよう調整していきたいと思います。
児童館6名の子供たち、先生方も小学生の間に入り、一生懸命走り、自分の命は自分で守る訓練を行うことができました。全体会のあと、子どもたちは、児童手帳や防災ノートを活用して、振り返りの活動を行いました。
次年度は、町内の方々とも合同で避難訓練ができるよう調整していきたいと思います。
