学校行事
料理人の開発した和食給食・・・試食会実施
						
						    		    	 4時間目の参観授業のあと、和食料理人(「ほむら」の小笠原さん)と本校職員(児童の和食に関するアンケートをもとに)と東給食センター栄養教諭(小向先生)はじめ市給食関係者の協力のもと、本日のメニュー(ホッキとメカブの潮汁、サツマイモとこんにゃくと大豆の胡麻酢和え、ふた肉とキャベツのリンゴ風味)開発されました。東給食センター小14、中8校22校、約4000人が今日のメニューを味わいました。
この事業は、農林水産省が実施している「26年度和食給食推進事業」で、全国で18校が和食給食推進校に選べれています。東北では、いわき市の小学校と本校の2校だけが推進校になっています。
試食は、児童及び保護者、地域の方々、教育委員、給食関係者の方々で行いました。テーマは、「苦手を和食で克服する!」というのでした。苦手な豆類やブロッコリーも食べやすい味や食感になっており、皆残さず食べることができました。
試食会の様子は、今日のNHKのアップルワイド6:10~とRABのニュースレーダー6:15~をご覧ください。
			 
	
				
	
	
			
	
							
	
  この事業は、農林水産省が実施している「26年度和食給食推進事業」で、全国で18校が和食給食推進校に選べれています。東北では、いわき市の小学校と本校の2校だけが推進校になっています。
試食は、児童及び保護者、地域の方々、教育委員、給食関係者の方々で行いました。テーマは、「苦手を和食で克服する!」というのでした。苦手な豆類やブロッコリーも食べやすい味や食感になっており、皆残さず食べることができました。
試食会の様子は、今日のNHKのアップルワイド6:10~とRABのニュースレーダー6:15~をご覧ください。
 
	
				
	
	東幸園との交流会・・・餅つきとゲームを通して
今日の種差・・・いろいろあります!
この鍋でも・・・焼いてみました!
いもやき・・・サツマイモを火に
全校登山・・・元気に登った階上岳
今日の種差・・・階上岳登山、良い天気!
マラソン記録会・・・強風の中頑張る!
晩秋の階上岳・・・31日に登山予定
就学時健康診断・・・ていねいな歯磨き指導
 午後1時から27年度入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われています。当初6名の予定でしたが、3名の受診でした。
			 午後1時から27年度入学予定のお子さんの就学時健康診断が行われています。当初6名の予定でしたが、3名の受診でした。内科、眼科、歯科ともしっかり受け答えしながら受診してくれました。特に、歯磨き指導では、歯ブラシを使っての磨き方指導がありました。今日勉強したことをお家でも試してみましょう。
校長面接も和やかにできました。「もっと遊びたかった!楽しかった。」と感想を述べていました。遊びはなかった?と思うのですが、楽しかったと小学校生活に期待をしてくれたのは嬉しいですね。
来年、元気に会いましょう。引率の保護者の皆様、雨の中、ご苦労さまでした。

 
 
 
	
				
	
	 今朝は少し冷え込んでいます。今日の午前には、種差らしいお菓子づくりの第一案の試作品が学校に届きます。味を微調整した後日、試食となります。
			 今朝は少し冷え込んでいます。今日の午前には、種差らしいお菓子づくりの第一案の試作品が学校に届きます。味を微調整した後日、試食となります。 鉄なべ(タッチオーブン)でも焼いてみました。焼き芋用の石がなかったので、アルミホイルのボール(5cmくらい)を鍋底に敷いて、鍋に直接イモが触れないようにしました。
			 鉄なべ(タッチオーブン)でも焼いてみました。焼き芋用の石がなかったので、アルミホイルのボール(5cmくらい)を鍋底に敷いて、鍋に直接イモが触れないようにしました。 朝から火おこし作業を技能主事さんたちを中心に行ってきました。6年生には、枯れ枝運びの作業を手伝ってもらいました。
			 朝から火おこし作業を技能主事さんたちを中心に行ってきました。6年生には、枯れ枝運びの作業を手伝ってもらいました。 
	
				
	
	 
	
				
	
	 4月から中間休みの「のびる子タイム」でマラソンに取り組んできました。今日は、その成果を発揮する記録会でした。下学年は、1,2km。上学年は、1,8km。学校後ろの一般道もコースとしのマラソン記録会でした。
			 4月から中間休みの「のびる子タイム」でマラソンに取り組んできました。今日は、その成果を発揮する記録会でした。下学年は、1,2km。上学年は、1,8km。学校後ろの一般道もコースとしのマラソン記録会でした。 階上登山の実地踏査に出かけました。紅葉が終わりかけていました。たくさんの登山者が訪れています。
			 階上登山の実地踏査に出かけました。紅葉が終わりかけていました。たくさんの登山者が訪れています。