参観日
4月26日「参観日」を行いました。
.jpg)
1、2年生は合同で「あいさつ」の実践力を身に付ける学習をしました。
.jpg)
保護者の方を巻き込んで、気持ちのいいあいさつをしたら、シールをもらってうれしそうでした。
.jpg)
3、4年生は、国語の学習を複式で行いました。
.jpg)
漢和辞典の使い方や、漢字の音訓など、保護者の方と一緒に調べるなど学びを深めました。
.jpg)
5年生は、国語の物語文で、気持ちの変化について叙述に即して読み取りました。
.jpg)
みんな楽しそうに考えたり、自分の考えを発表したりしました。
(左側の白いものは、加湿器からでた湯気です)
どの学年もしっかりと学習をし、おうちの方にいい姿を見せることができました。
.jpg)
1、2年生は合同で「あいさつ」の実践力を身に付ける学習をしました。
.jpg)
保護者の方を巻き込んで、気持ちのいいあいさつをしたら、シールをもらってうれしそうでした。
.jpg)
3、4年生は、国語の学習を複式で行いました。
.jpg)
漢和辞典の使い方や、漢字の音訓など、保護者の方と一緒に調べるなど学びを深めました。
.jpg)
5年生は、国語の物語文で、気持ちの変化について叙述に即して読み取りました。
.jpg)
みんな楽しそうに考えたり、自分の考えを発表したりしました。
(左側の白いものは、加湿器からでた湯気です)
どの学年もしっかりと学習をし、おうちの方にいい姿を見せることができました。
1年生を迎える会
4月23日「1年生を迎える会」を行いました。
.jpg)
「1年生入場」みんなの拍手に迎えられて、桜の花のアーチをくぐっての入場です。
.jpg)
「1年生になったら」をみんなで歌いました。
.jpg)
「3拓クイズ」です。5年生の可愛いダンスとともに盛り上がりました。
.jpg)
学校や先生に関するクイズです。正解するとみんなガッツポーズで大喜びです。

ゲームもしました。肌寒い体育館でしたが、みんな心地よい汗をかきました。

心を込めて作った「しおり」のプレゼントです。読んでほしい本の紹介もしました。

1年生からは、お礼の言葉とダンスが披露されました。ダンスは、全校が参加して盛り上がりました。

「1年生退場」1年生も他の学年も全員が「楽しかった」と満足していました。1年生は、もうすっかりみんなの仲間入りです。
.jpg)
「1年生入場」みんなの拍手に迎えられて、桜の花のアーチをくぐっての入場です。
.jpg)
「1年生になったら」をみんなで歌いました。
.jpg)
「3拓クイズ」です。5年生の可愛いダンスとともに盛り上がりました。
.jpg)
学校や先生に関するクイズです。正解するとみんなガッツポーズで大喜びです。

ゲームもしました。肌寒い体育館でしたが、みんな心地よい汗をかきました。

心を込めて作った「しおり」のプレゼントです。読んでほしい本の紹介もしました。

1年生からは、お礼の言葉とダンスが披露されました。ダンスは、全校が参加して盛り上がりました。

「1年生退場」1年生も他の学年も全員が「楽しかった」と満足していました。1年生は、もうすっかりみんなの仲間入りです。
マラソン出発式
0の日活動
のびる子タイム②
なかよし班組織会
0の日活動組織会
5年書写の学習
のびる子タイム
勉強がんばってます
4月9日 朝は雪が降る中の登校でしたが、子どもたちは元気に勉強をがんばっています。
.jpg)
1、2年生は、学校生活について2年生が1年生に教えてあげました。早速図書室での本の借り方を学びました。
.jpg)
5年生は、算数の勉強です。全員挙手、ピンとのびた腕、みんな楽しそうに学んでいました。
.jpg)
3、4年生は、国語の勉強です。複式学級ですが、子どもたちのやる気と先生がきめ細かな指導のおかげで、全員が集中して丁寧な文字で「視写」をしました。
.jpg)
朝8時30分、いわしみはり岩の様子です。季節外れの雪で校庭が白くなりました。でも、すぐにお日様がのぞき、春らしさがもどってきました。
.jpg)
1、2年生は、学校生活について2年生が1年生に教えてあげました。早速図書室での本の借り方を学びました。
.jpg)
5年生は、算数の勉強です。全員挙手、ピンとのびた腕、みんな楽しそうに学んでいました。
.jpg)
3、4年生は、国語の勉強です。複式学級ですが、子どもたちのやる気と先生がきめ細かな指導のおかげで、全員が集中して丁寧な文字で「視写」をしました。
.jpg)
朝8時30分、いわしみはり岩の様子です。季節外れの雪で校庭が白くなりました。でも、すぐにお日様がのぞき、春らしさがもどってきました。