全国学力・学習状況調査・・・B問題を校内研へつなげる

6年生と一緒に算数のB問題を振り返ってみました。はじめの計算から次の計算の答えを予想したり、なぜその答えになるのかを式・言葉で説明する問題が1問目でした。文章を1行1行順序よく読み、指定された条件に合うように答えていく問題もありました。6年生は、さすが複式学習で鍛えられているので、一人でこつこつ読み解いていく態度はOK。ただ、課題は、理由を式や言葉で説明する問題に関して、「○○は、△△です。だから、××になります。」と端的に表現する仕方を身につけなければならないという課題が明らかになってきました。
今日は、校内研修の1年間の進め方を話う合う日です。B問題を話題にしながら、複式学習において、B問題にも対応する確かな力を身につけさせる算数科の指導法を研究していくことになります。校内研修についても随時、ご紹介します。
カモシカ注意・・・安全ニュースの発行

カモシカ等の情報がありましたら、学校へ連絡をお願いします。
2014/04/23 12:40 |
この記事のURL |
のびる子タイム・・・全校歌唱活動
招待状・・・1年生を迎える会!
青空に映える・・・こいのぼり!!!
桜・・・もうすぐ開花!
ホッキ貝の潮干狩り・・・3地区生産部会との連携
参観日5,6年・・・算数「体積」、「対称な図形」

算数などは複式指導、図工・体育などは合同指導、理科は単学年指導(担任が5年理科の指導、6年が別な教科を教頭等が指導)というような指導体制を本校としてはとってまいります。詳細については、次回の参観日にご説明させていただきます。
本日は授業参観、学校経営方針説明全体会、PTA総会及び各委員会組織、学級懇談等、盛りだくさんでしたが、ご出席ありがとうございました。
参観日3,4年授業・・・国語「国語辞典の使い方」「漢字辞典の使い方」
参観日1,2年授業・・・音楽「わらべ歌であそぼう」

2014/04/20 11:30 |
この記事のURL |