冬の種差・階上まるごと食の祭典2015・・・種差小も参加!
種差海岸インフォメーションセンター主催のプログラムとして、「冬の種差・階上まるごと食の祭典2015」が2月に開催されます。
2月1日(日)いちご煮をつくろう、2月7日(土)・8日(日)大地の歴史、14日(土)15日(日)アウトドアクッキング、21日(土)22日(日)種差小「種差らしいお土産づくりプロジェクト」、28日(土)29日(日)トレッキング弁当づくり。
地域をあげての取組に本校も参加し、地域を盛り上げていきたいと思います。
このチラシは市役所やインフォメーションセンターに置いてあるそうです。興味のある方は、インフォメーションセンター(0178-51-8500)へお問い合わせください。
2月1日(日)いちご煮をつくろう、2月7日(土)・8日(日)大地の歴史、14日(土)15日(日)アウトドアクッキング、21日(土)22日(日)種差小「種差らしいお土産づくりプロジェクト」、28日(土)29日(日)トレッキング弁当づくり。
地域をあげての取組に本校も参加し、地域を盛り上げていきたいと思います。
このチラシは市役所やインフォメーションセンターに置いてあるそうです。興味のある方は、インフォメーションセンター(0178-51-8500)へお問い合わせください。

芝生地に・・・竹スキーヤー現る!
今日の種差・・・大寒の朝
ホワイトアウト・・・午前中に降りましたが
スライドづくり・・・2月21日・22日のお菓子試食会

詳細はインフォメーションセンターHPに掲示されます。 21日(土)10時と13時、22日(日)10時と13時の計4回、スライドを使って「種差らしいお菓子づくりプロジェクト」について子どもたちの頑張りについて紹介します。
その後は、試食コーナーで5種類作った中から、3種類(ふのりクッキー、ザボンの月、海藻マドレーヌ)を試食できます。1種類100円でお買い求めもできます。
このイベントでお客様の反応が良ければ、今後、本格的な販売となっていくでしょう。
書初め・・・豊かな自然、心の交流
本好きになる3ステップ・・・10分読書
一輪車・・・集団演技の練習へ
エコ活動・・・県から助成を受ける

この助成を受け、本校では子供たちが使用できるタブレット端末を購入する予定です。タブレットを使って、種差の自然を紹介したり、海浜植物の画像を見せたりする活動を通して、表現する力、人に伝える力を高めていきたいと考えています。
小規模校だからできる活動を通して、一人ひとりの子どもに力をつけていきます。