今日の種差・・・曇っています!

 昨日はあたたかかったです。今朝は霧もかかり曇っているので、風が少し冷たく感じます。漁港近くでは漁をしていました。
 


2015/03/30 08:20 | この記事のURL自然・環境

みちのく潮風トレイル・・・気をつけましょう!

 工場裏から葦毛崎までのコースで、少し気を付けて歩いてほしい箇所もあります。
 敷板の釘も出ている箇所もありました。
 白浜から芝生地では、階段で杭を打った箇所がありますが、その杭が浮いているので歩きにくい場所もありました。


2015/03/30 08:10 | この記事のURL自然・環境

みちのく潮風トレイル・・・スタートは蕪島

 蕪島からマリエント、神社、工場裏手と歩くと工場地域もよく見えます。少し前までコマーシャルに入っていたLNGの炎も良く見えます。ここからの景色も良いですね。


2015/03/30 08:00 | この記事のURL自然・環境

白浜・・・みそもち最高!!!

 白浜でもTVの集団と会いました。白浜漁港で、みそもちや焼きイカなどで観光客をもてなしているお店があります。本校新5年児童のおばあさんが開いています。今日は、NHKの取材ということで開店していました。百恵ちゃんの息子、三浦祐太郎さんが、みちのく潮風トレイルのレポーターとしてきているそうです。
 そうか、あのオーラは、彼のオーラでしたか。好青年でした。種差海岸をしっかりPRしてほいしいですね。


2015/03/29 13:40 | この記事のURLお知らせ

中須賀・・・フクジュソウの群生&あれ?百恵ちゃんの息子?

 葦毛崎から中須賀、フクジュソウの群生が見事です。「こんにちは」と声をかけた男性、なんだか違うオーラを感じました。
 大須賀でもその男性と挨拶を交わしてすれ違いました。TVの集団と一緒のようでした。ももえちゃんの息子さんのYさんかな?


2015/03/29 13:40 | この記事のURLお知らせ

蕪島・・・ウミネコとレストハウス

 蕪島にたくさんの観光客が訪れていました。レストハウスは、4月11日オープンだそうです。
 葦毛崎まで歩いて休憩していると、何やらTV番組を撮影していらしい集団がいました。


2015/03/29 13:30 | この記事のURLお知らせ

種差の塩・・・海との関わり

 地域の会合で、「27年度は、お菓子づくりPJのパッケージを完成させ、全国販売へ」とか「春は芝生でバランスボールを」「種差観光まつりでは~を」「夏は海から芝生地を見たい!」「冬は、竹スキー大会を」などと言いふらしているせいか、地域から様々な情報をいただいています。
 今日は、種差で作っている幻の「種差の塩」をいただきました。早速、おにぎりで試してみます。インフォメーションセンターの行事や海浜植物を教えてくださる高校の先生なども紹介していただきました。また、最近インフォメーションセンターへは、中国や韓国の観光客の方々もお見えになります。英語だけでなく、中国語や韓国語の挨拶程度は子供たちに学ばせたいと考えています。八戸市の国際交流グループの支援も受ける計画も進んでいます。
 ありがたいことです。雪の日も暴風の日も遊歩道をポールの力を借りて歩いてきた甲斐があるというものです。


2015/03/27 11:10 | この記事のURL地域との連携

今日の種差・・・これは何?

 今朝風が強いです。暴風警報が発令されました。インフォメーションセンター駐車場に、何やらできつつあります。これは、自転車を置くスペースかな?遊歩道沿いの道路を自転車に乗っている人を見かけます。春に向け様々準備しているようです。花壇なども。
 芝生地で運動、スポーツも考えているらしいですね。ヨガなども。本校でも、芝生地でバランスボール(Gボール)を楽しもう!という計画があります。ちなみに、バランスボールは、学習指導要領の体育に明記された運動です。
 春が楽しみです。子どもたちが春休み中、職員は次年度の計画・立案中です。27年度も複式授業の充実と外部リソースの活用を図った、子どもたちや保護者、地域もわくわくするような教育活動を展開していきます。


2015/03/27 07:50 | この記事のURLお知らせ

26年度離任式・・・3名の先生の新たな出発

 お別れはさびしいことですが、出会いがあれば、別れがあります。別れは新たな出発の時、これまでの感謝ちを伝える離任式を行いました。
 3名の先生方、ありがとうございました。


2015/03/26 11:20 | この記事のURL学校行事

平成26年度修了式・・・

 1年の最後の日となりました。1年を振り返って、進歩や成長を確かめ合い、進級する新しい年度につなげる式、修了式を行いました。
 子供たちに修了証書を授与した後、昨年の4月に話した3つの名人(友だちづくり名人・一人学び考え名人・自分づくり名人)の達成状況について、各学年の学習面・生活面での頑張ったことについて、お話をしました。結びとして、努力することの大切さも話しました。詳細は、今日配付の学校新聞3月号をご覧ください。
 保護者の皆様、地域の方々には、本校教育活動へのご協力、ご支援に感謝いたします。


2015/03/26 09:00 | この記事のURL学校行事
3007件中 2401~2410件目    <<前へ  239 | 240 | 241 | 242 | 243  次へ>>