交通安全教室1・・・全体会
トレッキング番組・・・4月29日見ましょう!

3月29日のブログで、白浜のみそもちを紹介しました。その時、TVの取材がありました。NHKのBSプレミアム「にっぽんトレッキングBest20・春」の取材だったそうです。その番組内で、みちのく潮風トレイルが紹介されます。みそもちをふるまった方々、本校児童5年Kさんは、どんな顔で映るのかな?楽しみです。レポーターと3回すれ違った本校職員も出るかな?
放送は、4月29日昭和の日の午後1時~2時30分前編、ここは生放送です。午後7時~9時の後編、ここで紹介されるようです。種差小必見ですね!
TVってたくさん撮っても意外にカットするので、ほんのちらり?でしょうか。でも、楽しみです。
今日の種差・・・ホッキガイ漁を
今日の種差・・・ホッキガイ採り体験の計画
朝、種差の芝生地のすぐ近くでホッキカイ漁が行われています。生産部会の協力により、ホッキガイ採りの体験学習とホッキガイの生態を知る学習会を中旬から下旬に行うことが決まりました。
27年度は、海に関わる活動に焦点をあてていきます。ホッキガイの成長が良いようです。水に栄養分、砂にホッキガイの養分がたくさん含まれているようです。3本くらい小さな川が流れ込んでいます。自然の家の上から湧水が流れ、それが海岸線に流れ込んでいるとのこと。その水は、生活にも活用しているそうです。「水」を調べるのも面白そうですね。漁業生産部会の方々から、体験学習のお話や湧水の話を聞くことができ、大変有意義な時間をもつことができました。
27年度は、海に関わる活動に焦点をあてていきます。ホッキガイの成長が良いようです。水に栄養分、砂にホッキガイの養分がたくさん含まれているようです。3本くらい小さな川が流れ込んでいます。自然の家の上から湧水が流れ、それが海岸線に流れ込んでいるとのこと。その水は、生活にも活用しているそうです。「水」を調べるのも面白そうですね。漁業生産部会の方々から、体験学習のお話や湧水の話を聞くことができ、大変有意義な時間をもつことができました。

今日の発見2・・・葦毛崎の下を回る
今日の発見1・・・マリエントの下から
登校の様子2・・・棚久保、種差町内から歩いて
登校の様子1・・・白浜から歩いて

一番遠くから歩いてくるのが白浜町内からです。今朝、元気に歩いていました。「無理しなくていいからね!」と声をかけましたが、「歩きます!」とかえしてくれました。
いつもより早く家を出なければならないようです。お家の方々の協力も必要です。よろしくお願いします。