今日の種差・・・警報発令の朝

 昨日、今朝の気象情報を見越して、安全ニュースを発行しました。幸い、登校時はそんなに風が強くなかったので安心しました。
 陽が照るにつれ、徐々に風も強まってきたようです。現在、暴風雪警報発令中です。部活動まで通常通り行う予定です。部活動は、NHK杯県大会出場選手5名の実施となります。その他の部員は、通常通りの下校となります。下校時刻の状況によっては、何らかの対応をお願いすることになるでしょう。その際は、メール配信及び電話連絡をさせていただきます。


2016/12/02 09:10 | この記事のURL安全・安心

しまい・・・畑じまい、花壇じまい

 さつまいもを掘った後、畑じまいをしました。今日、花壇じまいを行いました。
 「しまい(仕舞・終い)」の字から、何かが終わること、品物が売り切れてなくなること等の意味が分かります。辞典には、処置するとか、年末の収支決算の意味も書いていました。学校は企業や会社ではないので、一定期間の収入・支出を求めて利益はいくら、損失はいくらと、算出することはありません。学校も2学期じまいの時期です。子どもたちの成長した姿を見取ることが必要です。子どもたち一人ひとりの成長した姿は昨日の参観授業でご覧いただけたでしょうか。地学連理事からも感想・意見をいただきました。学校全体の成果については、学校だよりに記載しました。
 学期末、学校全体が頑張ったことは、140周年事業です。それから、「種差景観かるた」の取組です。まもなく、完成します。これが、本校の「28年度じまい」と言っても過言ではありません。22日のお披露目会及びかるた大会が楽しみです。22日終業式の後、10:40~ランチルームで行っていますので、ご都合のつく保護者はどうぞ来校ください。かるたづくりは、今日で第3校正が終わり、いよいよ本格製作になります。


2016/11/30 14:20 | この記事のURL学校生活

参観日・・・2学期最後の授業参観

 2年国語「かたかなで書くことば」・3年国語「漢字の意味、4年理科「ものの体積と温度」、5・6年体育「跳び箱・頭はね跳び」の授業でした。
 体育館で行った体育の授業、お母さん方が「わたしたちの時代は、台上前転だよね」とつぶやいていました。今は、タグラグビーやバランスボールなども種目に入っています。どの学級も子どもたちの活躍する授業でした。
 参観いただいた地域学校連携協議会の理事の方々からは、「複式の授業の進め方が児童も先生方も良くわかってきていると感じた」「他の学年の声を気にせず活動できている」「活発に何度もやり取りができるのが小規模のよい点だ」「発言の深まりからすると課題があるかもしれない」「子どもたちの聞く力は、学校だけでは育たない。家庭との連携、家庭での生活指導面も重要だ」等のご意見、ご感想をいただきました。学校評価の参考にさせていただきます。参観、ありがとうございました。


2016/11/29 15:50 | この記事のURL学校行事

鳥インフルエンザ対応について・・・安全ニュース発行

 鳥インフルエンザが発生したことが報道されています。本校学区には、冬鳥がわたってきていますので、野鳥観察等の機会も多いと思います。
 飼っている鳥や野鳥に対する基本的な対応や注意点について、安全ニュースにまとめましたので、ご覧ください。本日の参観日資料にもなっております。


2016/11/29 10:40 | この記事のURL安全・安心

スケート教室・・・第1回目インドアリンク

 昨日、今年度1回目のスケート教室が行われました。新井田インドアリンクでしたが、スケート協会の先生方にもご指導いただき、3コースに分かれて練習しました。


2016/11/29 10:40 | この記事のURL学習の様子

種差景観かるた・・・パッケージ案ができた!

 140周年でお披露目した50種の景観かるた、印刷へまわしています。かるたの校正も進んでいます。今日は、入れるパッケージ案もできあがってきました。種差らしい、かわいいパッケージに仕上がりそうです。子どもたちが描いたとり札の絵は、もっとかわいいですよ。お楽しみに!!!


2016/11/25 10:10 | この記事のURL景観学習

なわとびにシフト・・・のびる子タイム

中間休みの「のびる子タイム」は、マラソンから、なわとび運動へと替わりました。今日の体育館は、3度しかありません。顔がひりひりする状態でしたが、各自のめあてに向かって頑張っていました。


2016/11/24 10:50 | この記事のURL学校生活

東幸園との交流会・・・もちつきとゲームで

 今年も東幸園の皆さんと、もちつきやゲームを通して楽しみ合いました。
 ふかしたしたもち米の甘い香りを嗅いだあと、いよいよお楽しみのもちつき体験です。あんこやきな粉にまぶして食べるおもちは最高ですね。
 ボーリングゲームも楽しかったです。皆本気でボールを投げていました。楽しい時間を過すことができました。ありがとうございました。


2016/11/22 14:10 | この記事のURL学校行事

津波注意報解除・・・元気に登校!!!

 津波注意報発令により、津波到達時刻が7:20前後とわかりましたので、自宅待機のメール配信を6時半すぎにしました。待機、ありがとうございました。
 津波注意報が解除になりましたので、中休みから通常の授業を再開いたします。メール配信後、すぐ子どもたちの声が外からしてきました。元気に登校、うれしく思いました。


2016/11/22 09:50 | この記事のURL安全・安心

家庭科でも・・・ペア学習

 Aさん、Bさんのペアで調理を進めます。今日はAさんのレシピをAさんがメインで作ります。Bさんは、アシスタントです。指導者は、アドバイスもしますが、意欲面や技能面を評価して回ります。他の職員も時々参観しています。試食もしながら回ります。点数も付けて歩きます。
 意欲面は、他の先生方にも見ていただくことで、アップすると考えています。ただ、やれ!やれ!と言ってもね、です。
 来週は、Bさんがメインの調理実習となります。6年が5年を教えます。これもお世話する活動ですし、先輩の腕の見せ所となるわけです。
 さて、そろそろ試食へと行きましょうか。


2016/11/21 11:10 | この記事のURL学習の様子
2941件中 1431~1440件目    <<前へ  142 | 143 | 144 | 145 | 146  次へ>>