のびる子チャレンジ

12月10日、4回目ののびる子チャレンジを行いました。今回の講師は林業に携わるお二方です。本校は海のそばにあるので、山とはかけ離れているように感じている児童も多いのですが、実は海と山は密接につながっているという、環境に関するお話をしていただきました。また、木を加工して販売することでお金に変えていくというキャリア教育の視点でのお話もしていただきました。画像を使ったり、クイズを出題してくれたりして、1年生から6年生までがそれぞれに興味・関心を持って楽しくお話を聞くことができました。どうもありがとうございました。


2024/12/10 14:30 | この記事のURL学習の様子

スケート教室

12月9日、テクノルアイスパーク八戸で、スケート教室を行いました。スケート協会の方にコーチをしていただき、2つのグループに分かれて練習をしました。

まずは、靴の紐の結び方のコツを教えてもらい、上学年は自分たちで、下学年は保護者の方に手伝ってもらいながら靴を履きました。

リンクに入り練習開始です。ぐんぐんコースは最初からどんどん滑ります。

こちらはじっくりコースです。最初はハイハイしながら進んでいましたが、だんだん自分の力で立ち、滑ることができるようになってきました。


最後は全員で自由滑走です。得意な子も得意でない子も決して手を抜かず、最後までしっかりと自主的に練習に取り組んでいる姿がとても素敵でした。

最後はスケート協会の方や保護者の皆さんにお礼。みんな準備や片付けがてきぱきとしていて、練習にたっぷりと時間をかけることができました。コーチのお二人、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


2024/12/09 14:20 | この記事のURL学習の様子

児童会の活動

12月4日、のびる子タイムで児童会から3つの提案が出されました。
1つ目は児童会のテーマについてもっときずなを深めていこうという提案
2つ目はみんなの良いところを紹介していくニコニコカードをアップデートしようという提案
3つ目は体育館での遊び方を改善していこうという提案
どらもこれまでの取組を見直してもっとよくしていこうという主体的な取り組みです。今の状況に満足せずに、もっと良いことをしていこうという取り組みが素晴らしいですね。
提案の後にはいじめ根絶のための「マイアクション8」の確認もしました。みんなで力を合わせてこれからもいじめのない学校にしていきます。





2024/12/04 14:10 | この記事のURL児童会活動

参観日

12月3日、今日は参観日です。たくさんの保護者の皆様、また地域学校連携協議会の方にもおいでいただきまして、ありがとうございました。複式形態の授業を公開した学級が多かったので、普段の様子をご覧いただけたと思います。
「子どもたちがとても活発に活動していて、どちらの学年も見ごたえがあった」などの感想をいただきました。おうちの方に見ていただき、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。


2024/12/03 17:10 | この記事のURL学習の様子

全校読書

11月は読書月間。子どもたちはいつも以上に本に触れ合うことができました。今日の金トレはその締めくくりとなる全校読書です。図書室に全員集まって読書をしました。
これからも読書の機会を増やすように活動を続けていきます。学年相応のおすすめ図書を読破できるようになるといいですね。


2024/11/29 08:30 | この記事のURL学習の様子

5年生のプレゼンテーション

11月26日、5年生が環境問題についてのプレゼンテーションを行いました。国語で学習した説明文「固有種が教えてくれること」を学んだあとに、自分たちで調べてまとめたものの発表です。一人一人がしっかりと内容を調べ、自分できちんと理解したうえで分かりやすく説明し、まとめに自分の考えを述べるという発表でした。発表の仕方が堂々としていて、まとめ方もとても上手でした。説明的な論述の内容が身についたとても素晴らしい学習のまとめとなりました。


2024/11/26 13:20 | この記事のURL学習の様子

聞く聞くドリル

11月22日、今回の金トレ(金曜日の全校指導)で「聞く聞くドリル」を行いました。今日は何の意味もない文字列を一度に8つ聞いて書いていくという学習です。意味のない文字列は覚えにくく、高学年の子どもたちも苦戦していました。私たちが、言葉の意味を理解し、文字と関連付けて覚えていることがよくわかる学習でした。


2024/11/22 15:30 | この記事のURL学習の様子

おはなしタイム

下学年の読み聞かせの様子です。今日読んでいただいた本は「コロッケできました」「やまこえ のこえ かわこえて」「おちば」「詩 朝のリレー」でした。次の展開を予想しながら聞いていました。また、教科書でなじみのあるシリーズもあり、子どもたちは夢中になっていました。いつもありがとうございます。


2024/11/21 15:30 | この記事のURL学習の様子

音読発表

11月21日、今日ののびる子タイムは音読発表です。
2年生の発表でした。みんなの前で発表するので緊張したようですが、がんばって発表することができました。みんから、「しっかりと発表していた」などの感想が出ました。声に出して読むことはとても大事です。これからも音読は継続してい取り組みます。


2024/11/21 12:20 | この記事のURL学習の様子

教育指導課センター訪問

11月19日、八戸市教育委員会の先生方に授業の様子を見てもらいました。
「子どもたちの目が輝いている。」「学びに向かう態度が素晴らしい」「自分たちだけでしっかりと学習を進めている」など、たくさんほめていただきました。これからも、子どもたちが安心して楽しく学ぶことができるように日々の活動を大切にしていきたいと思います。


2024/11/19 16:00 | この記事のURL学習の様子
3007件中 101~110件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>