2016年7月の記事

絵に描いた餅を実現させる方法・・・ひと、物、そして○○

 種差の魚介類、学校園で栽培している様々な野菜を使った料理を絵に表す作業を行っています。
 フランス料理と限定しないこと、ブルーベリーなど地域で栽培している食材も使用OKにしました。子どもたちがアイディアの絵をかく用紙を持参したら、お父さん、お母さん方のアドバイスをお願いします。
 予算は、海洋教育パイオニアスクールの予算を活用します。


2016/07/11 11:10 | この記事のURL海洋教育

安全ニュース・・・クマ対応について

 10日、日曜日の午後、白浜町内の上(鮫町字金糞)でクマの目撃情報がありました。各町内放送でも注意喚起の放送があったようです。
 本校児童には、安全ニュースを作成し、クマを見つけたら静かにその場を立ち去る等、5点の注意すべきことを指導しました。安全ニュースに記載していますので、ご覧ください。今日の下校は、部活動参加児童は、いつも通り終了時刻に保護者のお迎えを、児童館へ行く子は職員が児童館へ引率、部活動・児童館利用もなく一人で下校する児童は保護者へ連絡しお迎えをお願いしました。
 明日から宿泊学習です。学校としては、予定通りのプログラムを実施します。対応として、児童に鈴をつけて活動をさせます。なお、状況によっては、ナイトハイクを中止する場合もあります。安全・安心を第一に宿泊学習を進めていきたいと思います。


2016/07/11 10:50 | この記事のURL安全・安心

2学期のチャレンジ・・・140周年記念種小こどもシェフ

 苦手意識を克服する給食の献立開発(26年度)、ホッキ貝の天ぷら・サバを使った調理実習(27年度)、28年度はじめに、ホッキ貝を使ったパスタやサラダ料理を。
 2学期は、これら食育の活動の発展として、種差の海の幸や学校園で栽培した野菜を使ったフランス料理づくりを行います。『種小こどもシェフ』というネーミングで実施します。これは、味覚の授業で有名な三国シェフの理論と実践を参考にしています。三国シェフに会い(弘前)小さいころから本物の味を舌で覚えるという味覚を大切にした考え方を学びました。三国シェフに授業を依頼したところ、数年先まで予約校で一杯だそうです。待っていられませんので、八戸市内の食育や味覚の指導に興味をお持ちのシェフを探して実施してきました。
 今でこそフランス料理というと高級なイメージですが、もともとは、フランスの家庭料理ということからのスタートです。種差の海の幸を使った家庭料理のアイディアを子どもたちが出してくれたら良いですね。まずは、アイディアを絵に描いてみましょう。子どもたちが、スープ、メイン、デザートをシートに描いていたら、アドバイスをお願します。
 「種小こどもシェフ」は。9月実施予定です。


2016/07/06 13:10 | この記事のURL海洋教育

景観学習⑤・・・大事なことはしっかり教える!

 子どもたちのカルタの言葉の中に、「霧」「涼しい風」「つめたい空気」「『道』の絵を描いた人」・・・など出ていました。
 『やませ』という気象用語や画家『東山魁夷』の名前はしっかり表現させたいと思い、取り立て指導させてもらいました。
 カルタの言葉は、地域を表す言葉、発信する言葉ですので、吟味していきます。カルタをつくるのがねらいではなく、カルタに使う言葉を吟味する活動を通して、種差のよさ、素晴らしさを実感することがねらいです。その結果として、カルタという形が140周年の記念として残るということなのです。
 今日で1学期の景観学習が終了しました。2学期も頑張りましょう。


2016/07/06 12:20 | この記事のURL景観学習

景観学習④・・・カルタの50音並べてみる


 お気に入り発表会の後、50音に並べてみました。ない音があれば、だれか作っていないか確認していきました。
 授業の最後には、50音完成しました。子どもたちの目や発想は素晴らしいです。本校児童の地域を見る目、感性、地域への愛着、誇りに思う気持ち等が育ってきています。


2016/07/06 12:20 | この記事のURL景観学習

景観学習③・・・わたしのお気に入り発表会

 今日の3,4時間目は、各自がデジカメで撮ってきた写真をシートにはり、好きな理由、絵と理由から考えた五七五を書いたシートを発表し合いました。
 芝生の花や白い岩、コウモリ穴、遊歩道の手すり・・・。
子どもたちは、自分のお気に入りをどんどん発表してくれました。大人が気付かない場所を発見しています。緑の中に敷かれた線路を見て、『道』の絵のようだと、カルタに読んだ子もいました。文人とからめた素晴らしい発想です。子どもの発表に感心してしましました。
 この学習が、少し子どもたちの感性を引き出したように思います。


2016/07/06 11:00 | この記事のURL景観学習

終業式・・・芝生で実施、お話は「いわし見張り岩」物語を

 28年度1学期終業式も芝生地で実施します。雨天時は、インフォメーションセンターのレクチャー室を借用する予定です。
 子どもたちへのお話は、本校校庭にある「いわし見張り岩」について、紙芝居風、一部子どもたちに協力してもらう寸劇風に行う予定です。そのお話の後、海を眺めたら、いつもと違った景色、海に見えるのではないでしょうか。


2016/07/05 13:50 | この記事のURL学校行事

今日の種差・・・風が冷たい!

 3日の観光まつりの午後は30度近くまで気温が上昇しました。一転、東風の今日は、風が冷たいです。北海道上空に高気圧があり、海から風が吹き込んでくる配置です。やはり、冷たい寒流の上を吹く風は、当然冷たいわけですね。
 こんな気象のことを調べてみるもの自由研究として、どうでしょう。「種差は、夏服売れないよ」「種差に来てから、半袖買ったことない」等、商売泣かせ?は、「やませ」ですね。風向きや気象について学習する理科と関連付けた海洋教育もできそうです。


2016/07/05 07:30 | この記事のURL自然・環境

お知らせ・・・昨日の140周年記念連凧あげの様子

 昨日の140枚連凧の指導は、「日本の凧の会」会員で、①千葉連凧の会・江戸凧保存会、②仙台凧の会にお願いしました。連凧指導の5人衆、ありがとうございました。
 仙台凧の会のブログをご覧いただければ、昨日の素晴らしい140枚連凧あげの様子が掲載されています。どうぞ、そちらもご覧ください。


2016/07/04 14:00 | この記事のURL海洋教育

140周年記念連凧あげ大会・・・種差の風をうけて140枚あがる!

 7月3日、種差海岸観光まつり会場において、創立140周年を記念して、児童と教職員(一人5枚製作)合わせて作った140枚の連凧を大空にあげました。凧には、記念の文字を書いたり、種差らしい絵を描いたりしました。 
 強風でしたが、「日本の凧の会」会員(千葉や仙台からの)5名の指導のもと、70枚2本をあげることに成功しました。あがった時は、大歓声と拍手が起こりました。素晴らしい光景でした。
 なお、このプロジェクトは、海洋教育パオオニアスクールプログラムとして実施しました。


2016/07/04 11:10 | この記事のURL海洋教育
54件中 41~50件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>