2016年7月の記事
駅からハイキングの取材が・・・サスペンス?
140周年記念・・・親子アレンジメント教室
140周年記念エキストラ・・・TBSドラマの
ウニ漁の様子・・・芝生地から観察できる
ウニの殻むき体験・・・海洋教育パイオニアスクールの一環として

終業式では、7月30日実施予定の地引網漁の事前指導ということで、『いわし見張り岩物語』を寸劇を交えて行いました。
終業式の最中も、芝生地沖の岩場で、ウニ漁を行っていまいました。すぐ近くで漁をしている様子、潜って獲っている様子を見ることができました。
終業式後に、海洋教育パイオニアスクール助成活動として、ウニの殻むき体験・試食を行いました。直前の活動にしたのは、実際の漁をしている様子を見た後で、殻むき体験・試食のほうが実感が伴うと考えたからです。
種差漁業生産部会の皆様、ありがとうございました。新鮮でおいしいウニ、種差に勤務していて良かったです。幸せを感じました。
第1学期終業式・・・気持ち良い海風をうけての実施
10:30~芝生地で、第1学期終業式を行いました。太平洋を眺めながら、各学年代表児童の1学期頑張ったことと、夏休みに取り組んでみたいこと等を発表してくれました。その後、140周年のテーマ、海洋教育パイオニアスクール校としての学習と様々な体験活動についてのお話がありました。『いわし見張り岩物語』と題した紙芝居風&寸劇風のお話もありました。
芝生地で歌った校歌、良かったです。佐藤春夫氏も喜んでいることでしょう。
式後は、通信票の伝達です。芝生に座っての学級指導も学級それぞれでした。
この様子は、ATV、RAB、NHKの夕方のニュース内で放送される予定です。どうぞ、録画準備をしてください。3局、迷いますね。見どころは、児童3名による『地引網漁寸劇』です。
芝生地で歌った校歌、良かったです。佐藤春夫氏も喜んでいることでしょう。
式後は、通信票の伝達です。芝生に座っての学級指導も学級それぞれでした。
この様子は、ATV、RAB、NHKの夕方のニュース内で放送される予定です。どうぞ、録画準備をしてください。3局、迷いますね。見どころは、児童3名による『地引網漁寸劇』です。

明日の終業式・・・霧と低温への対応を

式は、10:30~11:00、学級指導11:00~11:20、11:25~11:55ウニの殻むき体験をキャンプ場にて実施、退下12:00.現地解散となります。
なお、ウニの殻むきでは、食べるためのスプーン、軍手、持ち帰り用ビニル袋を準備願います。
低温のため、午後に予定していた南浜中学校のプール利用は中止です。プール利用の指導をして夏休みを迎えさせます。夏休み中、たくさん利用してほしいと思います。