2016年2月の記事
記念の盾贈呈式・・・第16回環境美化教育最優秀校・環境大臣賞により
あそびの国・・・生きて働く力へ
低学年における学びは、その後の学習への意欲や学ぶ姿勢を形成する上で重要です。生活科は、具体的な活動や体験を通して思考するという低学年の発達段階を踏まえて設定された教科です。そこでは、子どもたちは、相手と自分とのかかわりにおいて、人、社会、自然を学ぶとともに、自分自身への気付きを深め、よき生活者としての資質・能力を育てることをねらいとしています。
生活科は、各教科の枠にしばられない、総合的な性格をもっています。そこでは、多くの教科につながる学びが関係し合う中で、子ども自身が、自分を取り巻く環境に直接にかかわり、ちえや体験知といった自分なりの理論をもった学力を身に付けていくことができます。他教科等の学びと生活に根ざした総合的な生活科の学びを相互に関連させ、生きて働くように調和を図ることによって子どもたちが学ぶ楽しさや必要性を実感し、学習や生活の基盤づくりを確かなものにしていくことが必要だと考えます。
今日は、児童館の3名を招待し、3名を喜ばせる、あそびの国を展開していました。楽しそうに説明したり、お世話をしていました。1つのコーナーを終えた時、ある子は表彰しよう、ある子は最後に行おう、と意見が分かれました。自分たちで話し合って、修正したり、追加したりしてしながら活動することが大事です。どれが一番正しいのか、という答えが一つに決まらない場面、これがとても重要ですね。この学びが、次の学年へとつながってくるのです。生きて働く生活科の学習にしていきましょう。
生活科は、各教科の枠にしばられない、総合的な性格をもっています。そこでは、多くの教科につながる学びが関係し合う中で、子ども自身が、自分を取り巻く環境に直接にかかわり、ちえや体験知といった自分なりの理論をもった学力を身に付けていくことができます。他教科等の学びと生活に根ざした総合的な生活科の学びを相互に関連させ、生きて働くように調和を図ることによって子どもたちが学ぶ楽しさや必要性を実感し、学習や生活の基盤づくりを確かなものにしていくことが必要だと考えます。
今日は、児童館の3名を招待し、3名を喜ばせる、あそびの国を展開していました。楽しそうに説明したり、お世話をしていました。1つのコーナーを終えた時、ある子は表彰しよう、ある子は最後に行おう、と意見が分かれました。自分たちで話し合って、修正したり、追加したりしてしながら活動することが大事です。どれが一番正しいのか、という答えが一つに決まらない場面、これがとても重要ですね。この学びが、次の学年へとつながってくるのです。生きて働く生活科の学習にしていきましょう。
服のチカラ・・・服から世界を知る
本校もユニクロで実施した「届けよう、服のチカラPJ」に協力しました。その報告DVDを視聴し、その後、本校で作成したPPTのスライドを見せながら、寄贈した衣服がどのように役立ったのか、今世界で起こっている問題(内戦や難民)について少しだけ知る、というねらいの授業をしました。
服の届け先のウガンダの国旗を見せ、どこへ服を送ったのか調べさせました。子どもたちは、図書室の世界地図や国旗の本などを使って、数分でアフリカのウガンダだと分かりました。内線の様子は刺激が強いので、難民キャンプの様子や服がなくて困っている子の様子、受け取って笑顔になっている子の様子をスライドで見せました。純粋な目、満面の笑み、おしゃれを楽しんでいるお母さん・・・。
何気ないことが平和、幸せなのだということをウガンダの子どもたちから学びました。
このPJの参加できたことは、ほんの少しの国際理解につながったかな、と思います。
服の届け先のウガンダの国旗を見せ、どこへ服を送ったのか調べさせました。子どもたちは、図書室の世界地図や国旗の本などを使って、数分でアフリカのウガンダだと分かりました。内線の様子は刺激が強いので、難民キャンプの様子や服がなくて困っている子の様子、受け取って笑顔になっている子の様子をスライドで見せました。純粋な目、満面の笑み、おしゃれを楽しんでいるお母さん・・・。
何気ないことが平和、幸せなのだということをウガンダの子どもたちから学びました。
このPJの参加できたことは、ほんの少しの国際理解につながったかな、と思います。
今日の種差・・・元気に歩いて登校
お知らせ・・・ヤフーニュースに募金のことが
種小タイム・・・これから求められる資質・能力
3年~6年の総合的な学習のまとめする学習が昨日行われました。
昨年から、新しい学習指導要領の改訂作業に入ったそうです。教育再生実行会議の5月の7次提言の中には、これからの時代を生きる人たちに必要とされる資質・能力について記載されています。
「主体的に課題を発見し、解決に導く力」「人の心を動かすプレゼンテーション能力」「創造性・チェレンジ精神・忍耐力・自己肯定感」「コミュニケーション能力」「多様性を受容する力」などです。
まさに、種小タイムのねらいそのものです。与えられた課題を解決する力は高まってきました。これからは、主体的に学び、「何故そうなるのだろう?」、Whyを大事にしていくとです。課題発見力です。さらに、他と協力して進めるので、リーダー性も必要です。聞き手に納得してもらう論理性、相手の心を動かすプレゼン力も必要です。
昨日の子どもたちの発表を参観していて、次年度の方向性が見えてきました。発表ご苦労さまでした。
昨年から、新しい学習指導要領の改訂作業に入ったそうです。教育再生実行会議の5月の7次提言の中には、これからの時代を生きる人たちに必要とされる資質・能力について記載されています。
「主体的に課題を発見し、解決に導く力」「人の心を動かすプレゼンテーション能力」「創造性・チェレンジ精神・忍耐力・自己肯定感」「コミュニケーション能力」「多様性を受容する力」などです。
まさに、種小タイムのねらいそのものです。与えられた課題を解決する力は高まってきました。これからは、主体的に学び、「何故そうなるのだろう?」、Whyを大事にしていくとです。課題発見力です。さらに、他と協力して進めるので、リーダー性も必要です。聞き手に納得してもらう論理性、相手の心を動かすプレゼン力も必要です。
昨日の子どもたちの発表を参観していて、次年度の方向性が見えてきました。発表ご苦労さまでした。
今日の種差・・・大須賀、白浜最高です!
大好き!たねさし・・・民宿での販売の様子
たねさしマルシェ・・・日曜日、1年生の姿も
今日の種差・・・晴天なり、波高し
日の出も6時30分ごろとなり、明るい状態での登校となってきています。朝日を浴びて、元気に歩いての登校。気持ち良く朝の挨拶を交わすことができました。
朝のチョボラの前に、ランチルームで、10日に行った蕪嶋神社の再建を願う会の様子を投影して見せました。
ATVのHP、県内ニュースコーナーに、まだアップされていますので、ご覧ください。時間がたつと次のニュースと入れ替わりますので、早めにどうぞ。
14日(日)10:00~「たねさしマルシェ」が開催されます。種差の食堂、民宿を巡り、鍋を堪能できますよ。こちらへもどうぞご参加ください。
朝のチョボラの前に、ランチルームで、10日に行った蕪嶋神社の再建を願う会の様子を投影して見せました。
ATVのHP、県内ニュースコーナーに、まだアップされていますので、ご覧ください。時間がたつと次のニュースと入れ替わりますので、早めにどうぞ。
14日(日)10:00~「たねさしマルシェ」が開催されます。種差の食堂、民宿を巡り、鍋を堪能できますよ。こちらへもどうぞご参加ください。