2016年12月の記事
風が強いので・・・ネットを
町内児童会・・・冬休みの生活を話し合う
生きた教材・・・今日の新聞記事

この結論に至るまでに、記事は、どのような述べ方をしているのか、6年生には読み取ってほしいです。大見出しを追っていき、「家で眠った携帯」とはどういう意味か、「五輪メダルに採用」とは何が材料に、「100%リサイクル」とは何が100%なのか、「豊かな資源世界トップ級」の日本国内資源は何か、~最後の大見出しが、「空き缶だって都市鉱山」、都市の中の鉱山の意味を理解し、自分たちの行っているアルミ缶リサイクル活動とつなげて考えてみると、本校が引用された意味が明確にわかってくると思います。
自分たちの学校が取り上げられた記事は、本物の教材になると思います。高学年の国語か総合的な学習で扱ってみたいですね。新聞記事を活用した授業も倫理的な思考力を高めることになると信じています。
冬の種差・・・双眼鏡片手に歩くと面白い!
何も見るべきものがない、という人もいますが、冬も面白いですよ。コンテナを積んだ大型船はゆっくり航行しています。その横をヨットが、小船が、というふうに、見るものがけっこうあります。岩場を見ると、ウミウがひなたぼっこしています。海釣りをしている人もいます。オシドリのようなきれいな鳥も。双眼鏡があると、結構楽しむことができます。町内を歩くと、一人でバスケットを楽しんでいる6年生もいました。日差しがとても暖かく、気持ちのよい休日です。
学校備品で、双眼鏡を2台購入してもらいました。それを使ってバードウオッチングなども楽しいですね。
学校備品で、双眼鏡を2台購入してもらいました。それを使ってバードウオッチングなども楽しいですね。

種差景観かるた・・・一覧はこんな感じに!
あれ、どうなりました?・・・150周年につなぐ

どうなりましたか?という質問が多いので、ブログにアップしてお知らせすることにします。写真のように、タイトルをつけた袋(中はジプロックに入れて)に入れ、金庫に保管しています。式典後に入れましたので。
平成38年、2026年の150周年記念の年に、金庫を開けることになります。6年生の皆さん、22歳の時、学校に寄ってくださいね。忘れないでください。10年後もこのブログ見てください。
冊子から学ぶ・・・アイディア集の活用

これまでの冊子を見ると、上位入賞者は、関東・関西方面が多かったように感じていました。今回、秋田の6年生が、文部科学大臣賞を受賞していました。扇風機にずっと濡れ続けるタオルをセットにしたアイディアでした。
全国を意識させることも学校教育の中では必要です。子どもは日本中、いや世界中で活躍する大人になっていくわけですので。
市村アイディア賞参加賞・・・正方形の勉強に使える?
夏休みの全校課題として、「第47回市村アイディア賞」に応募しました。子どもたちのアイデャイで、生活が便利になったり、楽しくなったりする道具を作ってもらいました。作った人もいれば、構想、アイディアを絵に描いただけの人もいました。それでもこの賞は良いのです。ハードルが低いので、20名全員応募できました。一人で複数考えた子もいます。これからの時代は、アイディアが大事です。
大きな賞はありませんでしたが、全員に参加賞が届きました。「4サイドクロック」というもので、①時計(年・月日・時刻)、②目覚まし(アラーム機能)、③カウントダウンタイマー、④室温度計、の4つの機能がついています。面白いのは、①~④の機能を使う時、横に転がすと1つずつ機能が変わること、それに伴って4面の色が変わることです。
子どもたちに持たせますので、ご家庭で使用ください。なお、単4電池3本必要です!!!
四角形は、4つの直線で囲まれた図形です、と言って、4回辺を転がしたら、意味がよくわかるかも?しれませんね。正方形でなく、長方形だと回転時、少し困るかも。
大きな賞はありませんでしたが、全員に参加賞が届きました。「4サイドクロック」というもので、①時計(年・月日・時刻)、②目覚まし(アラーム機能)、③カウントダウンタイマー、④室温度計、の4つの機能がついています。面白いのは、①~④の機能を使う時、横に転がすと1つずつ機能が変わること、それに伴って4面の色が変わることです。
子どもたちに持たせますので、ご家庭で使用ください。なお、単4電池3本必要です!!!
四角形は、4つの直線で囲まれた図形です、と言って、4回辺を転がしたら、意味がよくわかるかも?しれませんね。正方形でなく、長方形だと回転時、少し困るかも。
