学校行事

学区探検・・・深久保、白浜方面の山手側歩く

 午後2時から学区探検を実施しました。子どもたちが自分の命を自分で守るための力、つまり「危険予測・予知力」「危険回避力」を高めるために、入りやすくて見えにくいという視点で各地区を回りました。おたすけハウスの方々に出会うこともでき、貴重な探検となったようです。
 知らなかった神社、共同墓地、六角堂のような建物を庭にあつらえた民家、湧水・・・。
 歩いてみると知らなかったものが見えてきます。楽しいですね。子どもたちの姿を見た地域の方も喜んで声をかけてくださいました。このような関わりが大切です。


2015/06/02 17:20 | この記事のURL学校行事

今日の種差・・・ブルースカイ、午後は学区探検!

 今日も天気が良く、気持ちがアップします。外遊び最高です。午後は、学区探検で、危険箇所の確認をしながら歩き、安全マップに書き込みしていきます。PTAや安全ボランティアの方々にも協力していただけます。子どもたちの危険予知・危険予測力が高まるよう、しっかり「入りやすくて、見えにくい」などの観点で考えさえながら学区を歩くようにします。
 子どもたちが学区内を歩き、地域の方々とあいさつを交わしたり、子どもたちの声を聞いてもらったりすることは大事なことだと思います。どんどん学区内を学校行事や学習において歩かせたいと思います。


2015/06/02 07:10 | この記事のURL学校行事

三八教育事務所長訪問・・・複式授業を参観いただく

 今日は、三八教育事務所長訪問が行われ、所長さんほか2名の先生方にお越しいただきました。
 27年度の学校経営(学び甲斐のある種差小、預け甲斐のある種差小、働き甲斐のある種差小)について説明した後、授業参観していただきました。校舎内の環境整備、教室環境、複式授業での児童の活躍など褒めていただきました。所長さんからいただいた、「どの学級も自主学習に一生懸命取り組んでいる、先生方も一丸となって熱い指導をしている」という言葉を受け止め、今後の学校経営に努めてまいります。
 金曜日は、2つめの訪問、教育指導課・センター訪問があります。訪問を通して、子どもたちの変容や成長、課題点などを把握していきます。


2015/05/26 13:20 | この記事のURL学校行事

のびる子タイムの講話・・・外遊び、日本タンポポ、和食給食

 月1回の講話。今回は、外遊びの奨励と日本タンポポを守るために、日本タンポポの特徴について知ること、昨年度実施した和食給食の冊子からの振り返り、をしました。
 天気の良い日は、外で、鉄棒やタイヤとび、一輪車を10~20分間してよいことにしました。始業前ですが、軽い運動をして眠った脳を起こしてから、様々な教育活動を進めていきましょう。


2015/05/25 11:10 | この記事のURL学校行事

運動会・・・午後の部と閉会式、後始末

 風が強かったので、午後の部を多少繰り上げて実施しました。午後は、種差音頭、親子の絆、マラソン、竹取物語、リレー、その後閉会式を行いました。
 午前のマラソン、風の影響を考え、午後にまわしたので一般道を使ってのマラソンができなくなってしまいました。中学生に手伝ってもらい、校庭内のコース10周のマラソンに変更して実施しました。
 27年度は、赤組の優勝です。応援優勝も赤組でした。
 テントや入場門の撤収作業もお父さん方の協力で、短時間でできました。体育館内の作業は、お母さん方にお願いしました。ありがとうございました。
 「最後までやりきる運動会」「仲間と助け合う運動会」「学び合う運動会」の3つのめあてが達成できた素晴らしい運動会でした。


2015/05/17 14:40 | この記事のURL学校行事

運動会・・・強風の中、工夫して実施

 風が強く各種目の用具の設置に苦労しました。中学生や保護者の方々の全面協力により、午前の部を早く終えることができました。
 さあ、これから午後の部です。


2015/05/17 12:00 | この記事のURL学校行事

日曜日・運動会・・・最後の準備を

 今日は、風も強く、とても寒い日です。雨が降らないうちにと、閉会式の練習や最後の学年ごとの練習をしました。
 午後の準備は、校庭の石拾い作業や校舎内の清掃、ライン引きなどを子どもたちと行いました。PTAのお手伝いの方々もパイプいすやテーブル出し作業をしてくださいました。ありがとうぎざいます。
 日曜日、楽しい、すばらしい運動会にしましょう。


2015/05/15 14:20 | この記事のURL学校行事

運動会予行・・・風が強い中で実施

 17日の運動会に向け、予行を実施しました。風が強かったので、予行種目の用具や道具など、風対策をしながら進めていきました。
 予行の反省会をもちました。2日間で微修正できる部分の改善を図っていきます。
 当日は、最後までやりきる運動会、仲間と助け合う運動会、(順番を工夫したりして)学び合う運動会にしていきましょう。


2015/05/13 16:40 | この記事のURL学校行事

今日の種差・・・運動会1週間後に

 17日(日)の運動会に向け、頑張っています。
 さて、種差のよさを学校ブログで発信していますが、『たねブロ』という八戸市観光課で作成しているブログも情報満載です。インフォメーションセンターもHPなどで種差のよさやイベント情報などを発信しています。
 様々な団体や関係機関が発信していることを知ることも大事です。総合や理科、生活科の学習に活用できることがあれば、活用していきたいと考えています。大人が種差の魅力を積極的に発信してる姿や行動を知れば、子供たちが自覚すると思います、種差の良さを、すばらしさを。子供たちが大人になった時、この種差のよさをどう残していくか、伝えていくかを考え、行動することができるようになってほしいと願っています。


2015/05/11 08:40 | この記事のURL学校行事

運動会に向け・・・全体練習スタート

 GWも終わり、楽しい時間のあとは、勉強や行事を頑張る番となりました。
 気持ちを切り替え、17日(日)の運動会に向け様々な練習や準備を進めていきましょう。


2015/05/07 11:30 | この記事のURL学校行事
314件中 191~200件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>