学校行事
今日の種差・・・マラソン記録会日和
今日、2時間目からのびるこタイムにかけて、マラソン記録会を行います。児童館側の一般道もコースになっていますので、道路使用許可も取っての実施です。
人数的な問題や手続き上の問題もあり、今後の実施を検討していかなければなりません。しかし、子どもたちの中には、土日に自主的に走っている子もいます。このような意欲や楽しみにしている気持ちが感じられるうちは実施していきたいと思います。
応援可能な保護者の方々は、どうそお越しください。
芝生地の青空、気持ちが良いです。芝のことがニュースになっていました。種差の芝は、固有種の野芝ですが、遺伝子レベルの調査で、多様性が失われつつある、絶滅が心配されるということでした。来年は、芝の勉強もしてみたいですね。種差に関する勉強は、つきることがないです。
来年は140周年です。一人ひとりの児童が、種差に関することをテーマに、1年かけて「一人一研究」をさせたいです。模造紙やファイルにまとめたものを140周年記念研究にして展示したらどうでしょう。
人数的な問題や手続き上の問題もあり、今後の実施を検討していかなければなりません。しかし、子どもたちの中には、土日に自主的に走っている子もいます。このような意欲や楽しみにしている気持ちが感じられるうちは実施していきたいと思います。
応援可能な保護者の方々は、どうそお越しください。
芝生地の青空、気持ちが良いです。芝のことがニュースになっていました。種差の芝は、固有種の野芝ですが、遺伝子レベルの調査で、多様性が失われつつある、絶滅が心配されるということでした。来年は、芝の勉強もしてみたいですね。種差に関する勉強は、つきることがないです。
来年は140周年です。一人ひとりの児童が、種差に関することをテーマに、1年かけて「一人一研究」をさせたいです。模造紙やファイルにまとめたものを140周年記念研究にして展示したらどうでしょう。

学習発表会・・・一つのことをやり遂げた
今日の種差・・・陸上日和
お年寄りの知恵を学ぶ・・・敬老の集い
避難訓練・・・火災、煙体験、消防自動車・救急車見学

校庭へ避難し、点呼完了まで、2分16秒でした。口・鼻にハンカチ等を当て、姿勢を低くして避難できました。
その後、理科室で「煙体験」を行い、煙の中での避難の仕方を練習しました。人工的に作り出した煙でしたが、多少むせながらも真剣な態度で体験できたようです。火事で命を落とす原因の約80%は呼吸困難、窒息死だそうです。最近は、「気道熱傷」という言葉も耳にするようになってきました。
避難訓練全体会後、下学年は、消防自動車や救急車の見学をしました。鮫分遣所の皆さん、ありがとうございました。
複式集合学習・・・7校109名参加
今日の種差・・・日差しが
第1学期終業式・・・6名の児童発表立派でした!
芝生地での終業式、お天気が心配でしたが、実施できました。昨年は強風の中で大変でしたが、今年は少しむしむししましたが、気持ちよく式を進めることができました。
この様子は、東奥日報の今日の夕刊に掲載される予定です。NHKのアップルワイドでも放送されるでしょう。
デーリー東北は、明日?でしょうか。
今日で1学期終了です。様々ご支援いただいたことに感謝申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。
33日間の夏休み、地域の皆様には子どもたちがお世話になります。ダメなときはどうぞ叱ってください。子どもたちのことで気になることは、学校へ連絡ください。日直の先生は毎日いますので。
それでは、8月24日、子どもたちの笑顔を待っています。24日、元気に会いましょう。
この様子は、東奥日報の今日の夕刊に掲載される予定です。NHKのアップルワイドでも放送されるでしょう。
デーリー東北は、明日?でしょうか。
今日で1学期終了です。様々ご支援いただいたことに感謝申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。
33日間の夏休み、地域の皆様には子どもたちがお世話になります。ダメなときはどうぞ叱ってください。子どもたちのことで気になることは、学校へ連絡ください。日直の先生は毎日いますので。
それでは、8月24日、子どもたちの笑顔を待っています。24日、元気に会いましょう。
