今日の種差・・・海面にうつる光

 朝日が海面に反射している朝の芝生地。太陽に照らされた子供たちが歩いてきました。その姿や景色を見て、今日も一日頑張ろう!という気持ちになります。


2014/09/19 08:30 | この記事のURL自然・環境

学校保健委員会・・・各グループで献立づくりを

 「朝ごはんと生活リズムについて考えよう」をテーマに学校保健員会が開催されました。
 栄養教諭の宮内先生を講師にお招きし、朝ごはんの献立作りのポイントをまず教わりました。その後、6つの縦割り班グループごとに相談しながら献立を決めていきました。低学年の子供たちは、なんでもかんでも自分が食べたい物をたくさん入れ込んでいました。それを高学年が、理由を伝えながら外している作業が面白かったですね。高学年の頑張りで、宮内先生からは概ね合格をいただくことができました。バランスよく食材を選ぶ、季節感を出す、種差らしい食材を加える、黄色・緑など色ごとに考えるなどのアドバイスをいただきました。
 グループ発表の後、スライドで全体的な指導がありました。保護者の方々もグループに参加してくださったので、今日勉強したことをもとに、朝ごはんを見直すきっかけにしていただければ幸いです。


2014/09/18 16:40 | この記事のURL学校行事

学校園から採ったもので・・・ピザづくり

 1.2年生が学校園からズッキーニ、ピーマン、パプリカ、ナスをとってきました。それを使ってピザづくりをしました。廊下から、とてもよい匂いがしてきました。
 おいしそうに食べていました。


2014/09/18 16:30 | この記事のURL学習の様子

遠足に訪れています・・・遊歩道

 たくさんの学校が種差海岸に遠足で訪れています。雨天時には、体育館を貸してください、という問い合わせや依頼がけっこうありました。本校教育活動に支障がない限り対応いたします。
 どうぞ、種差海岸を歩いください。なお、インフォメーションセンターにはかないませんが、本校の校舎内にはコースや海浜植物、種差海岸を歩いた文人や芸術家などの情報もたくさん掲示してありますので、利用時はご覧ください。


2014/09/18 12:20 | この記事のURL自然・環境

複式授業の見方・・・やくそく、育てたい力の表から

 地域学校連携協議会理事からは、高学年は複式の授業の約束事や授業の流れが身についているというお話をいただきました。1年生は2学期から本格的に複式授業(担任のわたり、子供たちの一人学びなど)を進めています。
 授業の見方は、職員室わきに掲示してある「複式4つのやくそく」と「複式で育てたい6つの力」の視点にそっていただければと思います。まずは、聞く・話す力のあたりから見てください。
 


2014/09/18 10:50 | この記事のURL学校行事

自由参観日・・・マラソンなどの様子も

 今日は朝からの参観日です。朝の会の様子、中間のマラソンの様子を参観している保護者もいらっしゃいました。低学年は、ナスやピーマンの収穫も。いつもより働いていますね。
 普段の授業だけでなく参観できるのが、自由参観日のよいところです。


2014/09/18 10:50 | この記事のURL学校行事

避難訓練・・・火災時の避難、救助袋訓練

 理科室から出火という想定で避難訓練を実施しました。煙への対応、防火扉のくぐり方、救助袋を使った避難の仕方について勉強しました。
 救助袋での避難は、4年~6年全員が行いました。ズックがブレーキになり下りにくいことも分かりました。教職員は、救助袋のセットの仕方がわかりました。火災発見時の初期消火、火災の通報訓練なども行い、誰がどう対処するのかを確認し合うこともできました。
 今後も安全・安心に備えていきます。


2014/09/17 10:40 | この記事のURL学校行事

第2回地域学校連携協議会理事会・・・学校評価中間集計結果と対策

 今日、午後6時より第2回地域学校連携協議会理事会を開催しました。案件は①学校評価の中間結果集計と対策、②結果と対策への意見、アドバイス、③2学期の教育活動について、④学区の危険個所について、を話し合いました。
 地域の中でも場に合った声や態度をしてほしい(学校評価の6に関連)、複式学習の授業公開は教科を絞ってはどうか(学校評価の1に関連)など率直なご意見をいただくことができました。
 また、危険個所等の情報も寄せていただき、ありがとうございました。
 今日いただいたアドバイスは、2学期の学校運営にいかしてまいります。また、子供たちの安全・安心につなげてまいります。


2014/09/16 19:10 | この記事のURL地域との連携

敬老の集い・・・昔の遊びと肩もみで交流を

 児童会行事の「敬老の集い」が5時間目にありました。おじいさん、おばあさん方、9名にお越しいただき、竹馬・お手玉・ケン玉・おはじき・紙風船づくりなどを一緒に楽しみました。
 お年寄りの技にびっくりする場面もありました。日ごろの感謝の気持ちをあらわすとともに、地域でお会いした時にしっかりとあいさつのできる子供たちであってほしいと思います。


2014/09/16 15:00 | この記事のURL児童会活動

今日の種差・・・駐車場にて朝食づくり

 今朝、数台県外ナンバーの車がインフォメーションセンターの駐車場に止まっていました。中には、朝食づくりに精を出している方も・・・。
 子供たちは、一輪車の練習や午後に予定している敬老の集いの準備にと頑張っていました。理科の実験、生活科でのウサギの観察なども。


2014/09/16 12:50 | この記事のURL自然・環境
2901件中 2581~2590件目    <<前へ  257 | 258 | 259 | 260 | 261  次へ>>