ランチルーム視察・・・小向先生

 和食給食でもお世話になった東地区給食センター栄養教諭:小向先生が、ランチルームの様子を見にいらっしゃいました。食缶もこぼれにくいものにかえてくださったとのこと。
 皆、にこやかに給食をたべています。


2014/12/18 13:40 | この記事のURL学校生活

今日の種差・・・警報は解除です!

 暴風雪警報に伴い、火曜日からの対応にご協力いただき感謝いたします。朝の時点で警報が、注意報にはなりましたが、まだ風が強いようです。
 保護者の送迎で登校してくるお子さんが多いようでした。ご配慮、ありがとうございます。
 今日の午後、3,4年は自然の家の出前授業で、しめ縄づくりを行います。「謹賀新年」という賀詞を書くのは大人ですが、子供たちは新年に向け、どんな賀詞を書くのでしょうか。「健康第一」「成績向上」などかな。
 このような学習ができるのも「学校安心」だからだと思います。


2014/12/18 07:20 | この記事のURL自然・環境

ランチルーム効果・・・ハーモニーベルに

 ランチルーム形式の給食も準備や後始末、放送委員会の発表や会話の様子、歯磨きタイムなど、だいぶ動きがよくなってきました。口を閉じてほしいときには、鈴を鳴らしていました。鈴がなったら「すずかにするんだよ!」とおやじギャグを連発したためか、このような音楽的なもの、ハーモニーベルにとってかわることになりました。6音あるんですよ。うれしいような悲しいような。日々ランチルームは進化しています。


2014/12/17 14:00 | この記事のURL学校生活

安全ニュース12月17日号・・・明日の対応について

 風は強いですが、吹雪状態になっていないのが幸いです。青森気象台に確認したところ、今日は午前・午後ともこのような風の強さだそうです。今日の下校は、お迎えのある児童は保護者へ、児童館へ行く子と歩いて帰る子には、職員が引率して下校させます。
 明日の未明から6時ころが今日より風が強まる予報だそうです。そのことから、朝の時点で保護者の判断で登校を見合わせたり、遅らせたりする場合もあると思います。その際は学校へ連絡をお願いします。
 詳しい対応(朝や明日の下校、部活動)に関しては、本日子供たちを通して配付した安全ニュースに記載しましたので、ご覧ください。


2014/12/17 13:40 | この記事のURL安全・安心

百人一首・・・木札の百首を取り合う

 畳の上に百人一首の札を100枚並べ、学年ごとの大会を行いました。100首という数も大変ですが、木札には、筆文字で達筆なので、なかなか読めない札もありました。子供たちは、最初の3文字や最後の「~らむ」「~もなし」などを手掛かりに一生懸命探していました。
 耳も目も鍛えます。集中力も。


2014/12/16 13:20 | この記事のURL学習の様子

安全ニュース・・・明日の登下校について

 明日の気象情報によるとかなりの悪天候になる予報です。積雪時、暴風雪時の登下校において注意すべきことを指導しました。
ご家庭でもご配慮願います。詳細については、安全ニュース12月16日号をご覧ください。今日、配付します。
 ※青森地方気象台に確認したところ、八戸では雪も降りますが、風がものすごく強くなるとのことでした。急な対応をする場合は、安全配信で行う予定です。


2014/12/16 08:50 | この記事のURL安全・安心

冬の種差・・・楽しみ方のひとつに

 白岩の上に黒い鳥がいました。ヒメウ・ウミウの越冬地になっているので。ウミウでしょうか?
 今度行くときには、双眼鏡を持っていきたいと思います。
 蕪島方面へ行くと、コクガンの群れらしき鳥も。黒っぽい鳥が波間にただよっていました。冬の野鳥観察も楽しいですよ。
 もう少し雪が降ったら、スノーシュー(西洋かんじき)を使った散策もできますね。


2014/12/15 15:10 | この記事のURL自然・環境

白浜や大須賀・・・覚悟がいりますね!

 種差漁港手前の海岸線は、向かって歩くけないことはありません。しかし、白浜や大須賀は風がとても強いです。相当しんどいですね。砂が顔に飛んできて、痛いです。こんな日ですが、数組のトレッキングを楽しんでいる方に会いました。


2014/12/14 11:30 | この記事のURL自然・環境

今日の種差・・・日がさしてきました!

 インフォメーションセンター駐車場に津軽から来た車でしょうか、たくさん雪をつけていました。種差は、風は強いですが晴れています。高校の陸上部や野球部員が練習していました。雪の積もった芝生地を歩くのも楽しいですよ。


2014/12/14 11:20 | この記事のURL自然・環境

種差小学校の教育活動の紹介・・・第1回教育の広場inはちのへ

 冬休みに入った12月26日(金)13:00~17:00、27日(土)9:00~16:00の2日間、「八戸ポータルミュージアムはっち」において、小・中学校の今を紹介します。
 ステージ部門(はっちひろば)と展示部門(ギャラリー1&シアター1)に分かれています。展示部門には、小学校・中学校72校が模造紙に「これがわが校の自慢です!」をまとめ展示します。
 本校も6年児童6名が写真を印刷したり、吹き出しを手書きしたりして完成させてくれました。どうぞ、町へお出かけの際は「はっち」へお寄りください。市内72小・中学校の教育活動や特徴がよくわかると思います。


2014/12/12 17:00 | この記事のURLお知らせ
2950件中 2491~2500件目    <<前へ  248 | 249 | 250 | 251 | 252  次へ>>