今日の種差・・・青空のもと気持ちよく登校
うれしい知らせ・・・学校花壇4番目の賞を
お菓子・ケーキづくりのイベント・・・はっち全館を使って開催
親子クリスマスケーキづくり教室・・・ブルーベリーを使って
13:30~ランチルームにおいて、親子クリスマスケーキづくり教室が行われました。昨年度、和菓子組合で実施した内容が楽しかったので、ケーキづくりを企画しました。鍛冶町のリーベしむらの店長さんを講師にお願いしました。
今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキで楽しもう!ということで実施しました。
ブッシュ・ド・ノエルという木の切り株の形をしたロールケーキを作りました。生地はあらかじめ焼いてもらいました。それを丸め、生クリームを付け、様々な具材をトッピングしました。種差でも栽培されているブルーベリーも活用し、地産地消のケーキづくりです。
このPTA行事は、青森県学校給食会の食育推進事業の支援を受けて実施しました。
親子で協力しながら、その家庭ならではのブッシュ・ド
・ノエルになったようです。ランチルームには、甘い匂いと親子の笑顔で一杯でした。
今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキで楽しもう!ということで実施しました。
ブッシュ・ド・ノエルという木の切り株の形をしたロールケーキを作りました。生地はあらかじめ焼いてもらいました。それを丸め、生クリームを付け、様々な具材をトッピングしました。種差でも栽培されているブルーベリーも活用し、地産地消のケーキづくりです。
このPTA行事は、青森県学校給食会の食育推進事業の支援を受けて実施しました。
親子で協力しながら、その家庭ならではのブッシュ・ド
・ノエルになったようです。ランチルームには、甘い匂いと親子の笑顔で一杯でした。

天気の良い日には、歩いて登校しましょう!と呼び掛けてきました。今朝も元気に登校しています。
今日は午後からランチルームで、親子クリスマスケーキづくり教室が開催されます。講師は、鍛冶町のリーベしむらの店長さんです。昨年度、和菓子組合で実施した内容が楽しかったので、今年はクリスマス前に親子で作り方を学び、クリスマス当日は手づくりケーキでお祝い?ということを考えての実施です。
給食はランチルームで全校縦割り班で食べています。今日の昼の放送は、クイズ。
朝のちょっとした時間帯にギターを練習している子がいます。小さな手で、D・G・D・A7・D・D7・G・D・A7・D!のコードをおさえていました。
今朝はだいぶ冷え込みましたが、日が照ると少しあたたかくなってきました。
生活科の一環として、低学年がウサギをだっこして、体のあたたかさ、心臓の音などを確認し合いました。