305名がつなぐ・・・青年会議所キズナジョイントPJ

 青年会議所全国大会が成功裏に終了しました。27日には、福島・宮城・岩手・階上・八戸の子どもたち305名が、ランニングしている姿で1枚の写真でつながる「キズナジョントプロジェクト」の表彰式がありました。
 参加したた本校児童に、305名が写った写真集をいただきました。良い記念になると思います。
 学校用もいただきましたので、学習発表会の時、掲示します。どうぞご覧ください。



2015/09/28 10:10 | この記事のURLお知らせ

今日の種差・・・青年会議所全国大会開催

 昨日の夕方から、インフォメーションセンター駐車場にステージやらテントが設営されました。
 今日から27日まで、青年会議所全国大会が八戸で開催されます。今日の午後から開会式が種差海岸インフォメーションセンターで行われます。ウエルカムレセプションもありますので、かなりの人が訪れるでしょう。報道では、1万人を超すということでした。公会堂や桜木町グランド、長根公園がメイン会場のようです。
 27日には、「絆プロジェクト」の表彰があり、本校から児童1名・保護者1名が参加する予定です。
 種差で開催される開会式等が事故なく、安全に行われ、種差海岸のよさを満喫できる大会にしてほしいと思います。本校児童が下校時、他県の方々に会ったら、明るい挨拶をしてほしいですね。


2015/09/24 07:40 | この記事のURLお知らせ

海とのかかわり・・・海洋教育のまとめを

東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターの支援を受け、クルーズ体験や地引網体験など、種差の海に関わる活動を行うことができました。ほとんどの活動が終了しました(後は、東大の先生を招聘しての海洋出前授業です。)ので、報告書の作成を進めています。
 種差の海の幸を知ろう~保全~海の利用など、実に15単元にもなります。授業や体験活動の画像も入れたものですので、分かりやすい形式になっています。この報告書を綴じると、本校の『海との関り』という冊子にまとめることができるでしょう。完成しましたら、漁業生産部会および関係機関、関係団体の皆様にも贈呈したいと考えております。
 これまでのご協力に感謝いたします。


2015/09/22 14:20 | この記事のURL海とのかかわり

今日の種差・・・ハマギクの群生が

 ようやく夏の花と秋の花が入れかわってきたようです。岩場では、ハマギクが咲いています。ハマギクの白、海と空の青、とてもきれいですね。
 学校ブログで、「今日の種差」と題して2年前から様々紹介してきました。本校のブログをご覧になった方(九州方面)が、興味があったので来ました!と言ってある場所を訪れたそうです。うれしいことです。ちなみに「今日の種差」と検索すると、本校のブログが出てきます。しっかりした内容を発信していかなければなりませんね。


2015/09/22 09:10 | この記事のURL自然・環境

県民文化祭2・・・本校も画像で出演を

 南部昔っこでお馴染みの柾谷伸夫さんが、佐藤春夫氏の「美しい海べ」を朗読しました。朗読の最後に「佐藤春は種差小学校の校歌も作詞している。」次の瞬間本校校歌の映像(1学期、芝生地で行った終業式での校歌を歌っている場面、通信票をもらっている場面や芝生地の風景などを編集したもの)が映し出されました。
 画像には、歌詞も入っていたので、佐藤春夫氏がどんな子どもたちに育ってほしいと願っていたかを理解いただけたものと思います。
 このような文化的なイベントの一部に参加できたことを大変うれしく思います。


2015/09/22 09:00 | この記事のURLお知らせ

県民文化祭1・・・朗読、映像、舞踊

 20日13:00~青森県民文化祭が5年ぶりに八戸で開催されました。「わたしたちの蕪島・種差海岸」をテーマに、佐藤春夫、草野心平など種差海岸を愛した文人たちの詩などの朗読、ウミネコをイメージした踊りなどが披露されました。
 朗読・音楽、映像、洋舞・日舞のコラボレーション、見ごたえがありました。


2015/09/22 08:50 | この記事のURLお知らせ

安全ニュース・・・2日続けて発行!

 昨日は津波対応、今日は波浪注意報及び激しい雨のおそれに関する注意喚起等の内容です。
 シルバーウイークの過ごし方や24日の下校時刻の変更についても指導しました。詳細は、今日の安全ニュースをご覧ください。


2015/09/18 11:40 | この記事のURL安全・安心

今日の種差・・・津波注意報の朝、雨、波浪注意報

 チリ地震に伴う津波注意報、心配しまいしたが浸水などの被害がなく良かったです。宿泊学習の5年生をのぞく子どもたちは元気に登校してきました。
 昨日、津波の対応について、安全ニュースでお知らせしました。毎回、対応についての安全ニュースを作成、配布できるとも限りません。その際、様々な非常災害時における対応については、4月18日付で「非常災害時における本校の対応について」をお知らせしております。再度確認をお願いたします。
 これまで経験したことのない気象状況が続いております。日々の気象や情報を得て、自分で自分の命を守る判断や行動がとれるような力が必要になってきています。


2015/09/18 07:30 | この記事のURL安全・安心

もーもースクール記事・・・今日発刊されています!

 昨日の「もーもースクールin種差」の東奥日報の取材ですが、今日の東奥日報に掲載されていたそうです。
 2~3日後かな?と予想しましたが、今日でした。


2015/09/17 16:20 | この記事のURLお知らせ

安全ニュース配付・・・チリ地震への注意喚起

 5年宿泊学習2日目のいかだづくり、いかだ遊びを見てきました。5名で組み立てるのに苦労していたようです。これも経験です。午後のいかだ遊びは楽しかったようです。一番楽しんでいたのは、カヌーを乗っていた先生かも?子どもたちも上手にパドリングできたようです。子どもは呑み込みが早いですね。
 この活動の後半、安全ニュース作成に学校へ。チリで大きな地震がありました。日本へどのような影響があるのか報道されておりません。注意喚起の文書と津波対応の指導をしました。詳細は、安全ニュースをご覧ください。
 ※画像は、いかだづくりの様子です。


2015/09/17 15:20 | この記事のURL安全・安心
3007件中 2101~2110件目    <<前へ  209 | 210 | 211 | 212 | 213  次へ>>