最新記事
七夕集会
体力テスト
3,4年生のお勉強
ウニの殻剥き学習
さわやか会議
月別アーカイブ
2025年7月(2)
2025年6月(22)
2025年5月(15)
2025年4月(11)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(12)
2024年11月(17)
2024年10月(16)
2024年9月(30)
2024年8月(1)
2024年7月(17)
2024年6月(27)
2024年5月(16)
2024年4月(13)
2024年3月(14)
2024年2月(16)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(22)
2023年9月(36)
2023年8月(6)
2023年7月(13)
2023年6月(34)
2023年5月(18)
2023年4月(16)
2023年3月(15)
2023年2月(18)
2023年1月(14)
2022年12月(18)
2022年11月(20)
2022年10月(18)
2022年9月(37)
2022年8月(4)
2022年7月(13)
2022年6月(36)
2022年5月(21)
2022年4月(19)
2022年3月(20)
2022年2月(18)
2022年1月(13)
2021年12月(19)
2021年11月(24)
2021年10月(24)
2021年9月(19)
2021年8月(6)
2021年7月(13)
2021年6月(37)
2021年5月(19)
2021年4月(15)
2021年3月(2)
2021年2月(2)
2020年11月(2)
2020年10月(4)
2020年9月(17)
2020年8月(2)
2020年5月(1)
2020年4月(2)
2020年3月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(2)
2019年7月(2)
2019年6月(28)
2019年5月(1)
2019年3月(16)
2019年2月(16)
2019年1月(11)
2018年12月(13)
2018年11月(15)
2018年10月(17)
2018年9月(14)
2018年8月(5)
2018年7月(8)
2018年6月(28)
2018年5月(16)
2018年4月(14)
2018年3月(15)
2018年2月(18)
2018年1月(10)
2017年12月(14)
2017年11月(19)
2017年10月(21)
2017年9月(19)
2017年8月(7)
2017年7月(15)
2017年6月(40)
2017年5月(21)
2017年4月(9)
2017年3月(41)
2017年2月(26)
2017年1月(30)
2016年12月(29)
2016年11月(35)
2016年10月(38)
2016年9月(50)
2016年8月(26)
2016年7月(54)
2016年6月(71)
2016年5月(43)
2016年4月(45)
2016年3月(43)
2016年2月(38)
2016年1月(18)
2015年12月(38)
2015年11月(43)
2015年10月(54)
2015年9月(51)
2015年8月(38)
2015年7月(43)
2015年6月(55)
2015年5月(55)
2015年4月(61)
2015年3月(56)
2015年2月(46)
2015年1月(38)
2014年12月(36)
2014年11月(48)
2014年10月(46)
2014年9月(61)
2014年8月(45)
2014年7月(64)
2014年6月(42)
2014年5月(39)
2014年4月(44)
2012年12月(1)
2012年11月(2)
2011年3月(2)
2011年2月(6)
2010年12月(1)
2010年11月(2)
2010年10月(5)
2010年9月(2)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年8月(1)
2009年7月(1)
2009年6月(15)
2009年5月(5)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(315)
児童会活動(54)
小中連携事業(6)
総合学習(41)
お知らせ(259)
自然・環境(349)
地域との連携(147)
安全・安心(105)
学習の様子(1095)
校内研修(7)
ボランティア(17)
国際理解教育(7)
給食(6)
学校生活(203)
夏休み(27)
PTA活動(16)
食育(20)
家庭学習(2)
部活動(15)
小小連携(11)
からだつくり(10)
冬休み(3)
見取り(2)
海とのかかわり(23)
アクティブ・ラーニング(2)
環境美化(25)
周年事業(28)
景観学習(28)
海洋教育(47)
行事・学習の様子(68)
小・中連携(2)
PTA活動(1)
学校施設(10)
安全指導(5)
学習(3)
学校の様子(2)
地域(1)
地域行事(1)
クラブ活動(1)
携帯サイトはコチラ
本校の統一した手法・・・絵に描いた餅を実現していく
算数でも演算決定するために絵や図にかいて考える、理科は実験方法を絵に~など図表化していく方法をたくさん取り入れています。種差らしいお菓子づくりも絵になんでも表しました。
今日の家庭科の調理実習も絵に描いたものを、ペアで作っていました。絵をもとに材料や分量、炒める時間等をノートにメモし、それに基づいて調理していました。
2016/11/21 11:00 |
この記事のURL
|
学習の様子
メモをしっかり・・・ご心配をおかけしております!
今年度から学校事務が配置されておりません。それに伴い電話は、教頭か校長が受けることが多くなっております。大事な連絡もありますので、電話横においているメモの内容を一部修正しました。
折り返しの電話を依頼される場合は、電話番号をお聞きします。再度電話する場合は、何月何日、何時何分頃に電話するのかもお聞きします。ご了承ください。伝言は、メモして確実に伝えます。緊急の場合は、すぐ対応します。
2016/11/21 10:40 |
この記事のURL
|
お知らせ
ウサギもあたたかかく・・・冬支度
子どもたちが毎日、うさぎの世話をしています。冷たい風が入らないように飼育舎のまわりにビニルをはりました。学校も様々、冬支度です。
2016/11/21 10:40 |
この記事のURL
|
学校生活
種差景観カルタづくり・・・印刷原稿校正中
4月から進めてきた景観学習も終盤を迎えています。手書きしたカルタを業者が絵を取り込み、読み札の活字を印字し、第1校正しました。現在、第2校正中です。
今後、箱のデザイン、カルタの説明書き等の作業が残っています。年内納入予定で、印刷業者が奮闘中です。
なお、これらの取組は、公益財団法人・ちゅでん教育振興財団の情報誌「えるふ」冬号で紹介される予定になっております。さらに、情報誌には、種差らしいお菓子PJのことも掲載されており、本校の3年間の取組のまとめ、振り返りのページにもなっております。
2016/11/18 17:10 |
この記事のURL
|
景観学習
ダッチオーブン・・・こうなりました!!!
ホクホクに焼けました。鉄なべで焼くのも良いけど、やはりワイルドに校庭で焼くのが良いですね。くり抜いた一斗缶で焼く方法もあります。
ダッチオーブンは、パンを作ったり、ピザを焼いたり、丸どりを焼いたり、ローストビーフを作ったり・・・、料理は無限のようです。
本校家庭科室には、備品として?はまだありませんが。備えておきたい鍋ではあります。
2016/11/18 11:40 |
この記事のURL
|
学校生活
今年も登場・・・ダッチオーブン
子どもたちに負けぬようダッチオーブンでもイモ焼をしました。どうなるかな?
2016/11/18 11:40 |
この記事のURL
|
学校生活
やきいも会・・・ほくほくに焼けるかな?
春から栽培してきたサツマイモ、今日は食する日です。炭の状態になった所へアルミ箔と新聞紙につつんだサツマイモを3時間目に投入。4時間目が始まるころには焼きあがっていました。
2016/11/18 11:40 |
この記事のURL
|
学校生活
全国親子久キングコンテスト・・・八戸十和田大会に出場
八戸ガスのちらしに、10月16日、第10回全国親子久キングコンテスト八戸十和田大会の様子が掲載されていました。本校からも2組(4年親子・5年親子)参加しました。「海藻入りヘルシーディナーセット」「元気もりもり人気おさかな料理」というテーマで作った料理だったそうです。惜しくも県大会出場を逃しましたが、本校は学校賞をいただくことがでできました。
この取り組みは、家庭科の発展として数年前から取組んできました。食育の一貫としての位置づけもあります。一番は、親子の絆を深めるコンテストだったと思います。参加2チーム、ご苦労さまでした。
2016/11/18 07:50 |
この記事のURL
|
お知らせ
第81回全国学校歯科保健研究大会・・・29年度青森市で開催
第23回昭和34年、第52回昭和63年に続き、本県で3回目の開催となる第81回全国学校歯科保健研究大会が開催される予定です。
期日は、平成29年(2017)10月26日(木)27日(金)、青森市のリンクステーション青森を主会場に開催されます。
2016/11/17 13:40 |
この記事のURL
|
お知らせ
児童が大型絵本の読み聞かせ・・・
読書週間ですので、子どもたちが読み聞かせを行っています。今日の昼は、大型絵本「海の百階建ての家」の読み聞かせでした。縦に長い絵本でしたので、先生一人が後ろで押さえて行いました。大きさにびっくりですね。
2016/11/17 13:10 |
この記事のURL
|
学校生活
2991件中 1491~1500件目
<<前へ
148
|
149
|
150
|
151
|
152
次へ>>