5月16日 「複式の授業の様子」についてお伝えします。
.jpg)
1年生は、先生が直接指導をしていなくても、おはじきを使いながら数の勉強をしました。
.jpg)
2年生は、考えたことを伝え合うことを通して、より深い学びにつなげていました。
.jpg)
3年生は、黒板に課題の答えを書き、できているか確認していました。
.jpg)
5年生は、二人で答えを確認しながらプリントの丸付けをしていました。
複式の授業では、先生が直接指導をしていない場面でも、子どもたちがしっかりと学ぶために「学習の手順を示す」「ガイド役を育てる」等の取り組みをしています。