継続が大切。「0の日活動」
10/10(火)
本校が、実施している環境美化活動の一つに「0の日活動」があります。
「自分たちの使う通学路をきれいにしよう」という思いで行っていますが、その他にも、観光地である種差を訪問する人たちにきれいなきれいな種差を見せてあげたい、資源ごみを回収し有効活用したいなどの思いも込められています。
この活動が始まって約25年。最近では、子どもたちが回収してくるゴミ類はかなり減り、袋の中の底にほんのわずかという日もありますが、子どもたちは、毎月の0の付く日の登校時に欠かさず行っています。
たとえわずかのゴミで、地道な活動ではありますが、今後も活動を継続し、子どもたちの心を育てていきたいと思います。


本校が、実施している環境美化活動の一つに「0の日活動」があります。
「自分たちの使う通学路をきれいにしよう」という思いで行っていますが、その他にも、観光地である種差を訪問する人たちにきれいなきれいな種差を見せてあげたい、資源ごみを回収し有効活用したいなどの思いも込められています。
この活動が始まって約25年。最近では、子どもたちが回収してくるゴミ類はかなり減り、袋の中の底にほんのわずかという日もありますが、子どもたちは、毎月の0の付く日の登校時に欠かさず行っています。
たとえわずかのゴミで、地道な活動ではありますが、今後も活動を継続し、子どもたちの心を育てていきたいと思います。