2022年11月の記事
なわとび練習
避難訓練
絵本読み聞かせ
あいさつ運動
のびる子(歌・作文)
いもやき会
11月8日 畑で収穫したサツマイモを「やきいも」にしていただきました。
.jpg)
校庭におき火を作り、その中にアルミホイルで包んだサツマイモを入れました。
.jpg)
熱さと煙で、入れるのに苦労しましたが、何とか終了。
.jpg)
「おいしくなーれ、もえもえ」とおまじないをかけて、しばし教室で勉強。
.jpg)
給食時間に、温かくて香ばしい焼きいもをいただきました。
ここからは、子どもたちのベストショットを御紹介します。
.jpg)
「外側がかりかりしておいしい。」
.jpg)
「おいしくて、とまりません。」
.jpg)
「もう最高。もう一本食べちゃおう。」
.jpg)
「ぼくは、皮は食べる派。だっておいしいよ。」
.jpg)
「自分たちで育てたさつまいも、最高。」
種差小の子どもたちは、焼きいもが大好きみたいです。
.jpg)
校庭におき火を作り、その中にアルミホイルで包んだサツマイモを入れました。
.jpg)
熱さと煙で、入れるのに苦労しましたが、何とか終了。
.jpg)
「おいしくなーれ、もえもえ」とおまじないをかけて、しばし教室で勉強。
.jpg)
給食時間に、温かくて香ばしい焼きいもをいただきました。
ここからは、子どもたちのベストショットを御紹介します。
.jpg)
「外側がかりかりしておいしい。」
.jpg)
「おいしくて、とまりません。」
.jpg)
「もう最高。もう一本食べちゃおう。」
.jpg)
「ぼくは、皮は食べる派。だっておいしいよ。」
.jpg)
「自分たちで育てたさつまいも、最高。」
種差小の子どもたちは、焼きいもが大好きみたいです。
読書週間
就学時健康診断
八戸盲学校との交流会
11月2日「八戸盲学校との交流会」を行いました。
.jpg)
今回の交流会は、八戸盲学校より「児童同士の交流を行いませんか」とお誘いを受け実現いたしました。
.jpg)
始めはお互い硬い表情だったのですが、ゲームをするうちにだんだんリラックスしてきました。
.jpg)
「フロアバレーボール」を知っていますか?前3人は目隠しをして転がして行うバレーボールです。
.jpg)
目隠しをすると、音が大切です。見えている人からのアドバイス、ボールの転がる音などを頼りにプレーをします。
.jpg)
きっと子どもたちは、目が見えないことがどれだけ大変か、自分たちはどんな手助けをできるのかを感じ取ったと思います。
.jpg)
「とても楽しかった」「仲良くなれてよかった」等の感想発表がありました。これで終わりではなく、これからも交流を深め、よりよい社会を築く仲間になってほしいと願っています。
.jpg)
今回の交流会は、八戸盲学校より「児童同士の交流を行いませんか」とお誘いを受け実現いたしました。
.jpg)
始めはお互い硬い表情だったのですが、ゲームをするうちにだんだんリラックスしてきました。
.jpg)
「フロアバレーボール」を知っていますか?前3人は目隠しをして転がして行うバレーボールです。
.jpg)
目隠しをすると、音が大切です。見えている人からのアドバイス、ボールの転がる音などを頼りにプレーをします。
.jpg)
きっと子どもたちは、目が見えないことがどれだけ大変か、自分たちはどんな手助けをできるのかを感じ取ったと思います。
.jpg)
「とても楽しかった」「仲良くなれてよかった」等の感想発表がありました。これで終わりではなく、これからも交流を深め、よりよい社会を築く仲間になってほしいと願っています。