2017年10月の記事
学習発表会(その1 前半)
10月15日(日)
本日、種差小学校学習発表会を大勢の来賓の皆様、保護者並びに地域の皆様をお迎えし開催することができました。
今年のテーマである「みんなの笑顔と心で最高の舞台を」を目指し、どの子どもも精いっぱいの演奏や演技をすることができ、1年生4名による「はじめの言葉」から始まり、最終の6年代表の子どもによる「お礼の言葉」までの全9プログラムを好評のうちに終了すっることができました。ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
【前半プログラム】
1.「はじめの言葉」(1年生4名) 2.器楽「ありがとう」(全校)
3.合唱「世界中のこどもたちが」「いつかこの海をこえて」(全校) 4.総合「海とのかかわり」(全校)
5.お話弁論「景観かるた作りを通して」(6年生 安達さん)
《はじめの言葉》 《器楽》
《合唱》 《総合》
《お話弁論》
本日、種差小学校学習発表会を大勢の来賓の皆様、保護者並びに地域の皆様をお迎えし開催することができました。
今年のテーマである「みんなの笑顔と心で最高の舞台を」を目指し、どの子どもも精いっぱいの演奏や演技をすることができ、1年生4名による「はじめの言葉」から始まり、最終の6年代表の子どもによる「お礼の言葉」までの全9プログラムを好評のうちに終了すっることができました。ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。
【前半プログラム】
1.「はじめの言葉」(1年生4名) 2.器楽「ありがとう」(全校)
3.合唱「世界中のこどもたちが」「いつかこの海をこえて」(全校) 4.総合「海とのかかわり」(全校)
5.お話弁論「景観かるた作りを通して」(6年生 安達さん)
《はじめの言葉》 《器楽》
《合唱》 《総合》
《お話弁論》
学習発表会前日
読書の秋
校内学習発表会
10/11(水)
本日、校内学習発表会を行いました。
本日は、朝から雨。会場の体育館では次第に強まる雨音に悩まされましたが、その音にも負けない子どもたちの元気な声と演奏が響いていました。
今度の日曜日(10月15日)に行われる「学習発表会」の演目のほぼすべてが行われましたが、当日は見ることができないであろう他学年の演技を真剣に見る子どもたち。最後には、大きな拍手でお互いに称え合いました。
10月15日(日)には、さらに完成された子どもたちの演技を披露することができると思いますので、保護者並びに地域の皆様、どうぞ学校に足をお運びくださり、子どもたちの発表する姿をご覧ください。お待ちしています。
下記に、発表された演目の一部を紹介します。本日写真が載らなかった演目も含め、ぜひ日曜日においでいただき見ていただきたいと思います。
【全校合唱】 【1年劇:にんじゃがっこう】
【3・4年劇:三年とうげ】 【5・6年劇:ばいろう】
本日、校内学習発表会を行いました。
本日は、朝から雨。会場の体育館では次第に強まる雨音に悩まされましたが、その音にも負けない子どもたちの元気な声と演奏が響いていました。
今度の日曜日(10月15日)に行われる「学習発表会」の演目のほぼすべてが行われましたが、当日は見ることができないであろう他学年の演技を真剣に見る子どもたち。最後には、大きな拍手でお互いに称え合いました。
10月15日(日)には、さらに完成された子どもたちの演技を披露することができると思いますので、保護者並びに地域の皆様、どうぞ学校に足をお運びくださり、子どもたちの発表する姿をご覧ください。お待ちしています。
下記に、発表された演目の一部を紹介します。本日写真が載らなかった演目も含め、ぜひ日曜日においでいただき見ていただきたいと思います。
【全校合唱】 【1年劇:にんじゃがっこう】
【3・4年劇:三年とうげ】 【5・6年劇:ばいろう】
継続が大切。「0の日活動」
10/10(火)
本校が、実施している環境美化活動の一つに「0の日活動」があります。
「自分たちの使う通学路をきれいにしよう」という思いで行っていますが、その他にも、観光地である種差を訪問する人たちにきれいなきれいな種差を見せてあげたい、資源ごみを回収し有効活用したいなどの思いも込められています。
この活動が始まって約25年。最近では、子どもたちが回収してくるゴミ類はかなり減り、袋の中の底にほんのわずかという日もありますが、子どもたちは、毎月の0の付く日の登校時に欠かさず行っています。
たとえわずかのゴミで、地道な活動ではありますが、今後も活動を継続し、子どもたちの心を育てていきたいと思います。
本校が、実施している環境美化活動の一つに「0の日活動」があります。
「自分たちの使う通学路をきれいにしよう」という思いで行っていますが、その他にも、観光地である種差を訪問する人たちにきれいなきれいな種差を見せてあげたい、資源ごみを回収し有効活用したいなどの思いも込められています。
この活動が始まって約25年。最近では、子どもたちが回収してくるゴミ類はかなり減り、袋の中の底にほんのわずかという日もありますが、子どもたちは、毎月の0の付く日の登校時に欠かさず行っています。
たとえわずかのゴミで、地道な活動ではありますが、今後も活動を継続し、子どもたちの心を育てていきたいと思います。
鮫中学校グッジョブ
お話弁論大会
遠足②(洋野町立中野小学校との交流会)
10月3日(火)の遠足(海洋学習)で行った、洋野町立中野小学校との交流会について紹介します。
本校で取り組んでいる海洋学習に関わり、他市町村の学校との交流会を行いたいと考え、今回、洋野町教育委員会さんの紹介をいただき、洋野町立中野小学校の6年生の子どもたちと本校の全学年の子どもたちとの海洋教育に関わる交流会を行いました。
会の中では、互いに学校紹介、海に関わる学習の紹介をした後、中野小学校6年生の皆さんが自分たちで考え、用具などの準備をしてくださった「海に関わる体験コーナー(海の絵づくり、魚釣り、割りばし鉄砲、クイズ)」で楽しませてもらい、手作りのお土産までいただきました。その後、4つのグループに分かれての交流を行いました。
外は少し雨が降っていましたが、子どもたちの心は晴れ晴れとし、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
中野小学校の皆さん。ありがとうございました。
【中野小学校を訪問しました】 【全員で記念写真です】
【学校の取り組みを発表しました】
【体験コーナー】(割りばし鉄砲) (クイズ)
(魚釣り) (海の絵づくり)
【お土産をもらいました】 【交流会】
遠足(海洋学習:もぐらんぴあ)
10月3日(火)に本校の遠足がありました。
本校では、伝統的に海とのかかわりを題材にした生活科・総合的な学習の時間の学習を行っています。
今年は、海洋学習に関わっての一区切りにあたる年でもあることから、学区外の市町村とのかかわりで校外学習を行うことにしました。
この日は、洋野町立中野小学校との交流会と久慈市のもぐらんぴあの施設見学を行いました。
今回は、その様子として、まず今回は、もぐらんぴあでの様子を紹介します。(中野小学校との交流会は次回紹介させていただきます)
大きな水槽で泳ぐ魚たち、実際に触って体験できる水槽、トンネル状の中を通り水の中からのぞいた感じの水槽、三陸ジオパーク展示など、種差では体験できないことを楽しみました。
本校では、伝統的に海とのかかわりを題材にした生活科・総合的な学習の時間の学習を行っています。
今年は、海洋学習に関わっての一区切りにあたる年でもあることから、学区外の市町村とのかかわりで校外学習を行うことにしました。
この日は、洋野町立中野小学校との交流会と久慈市のもぐらんぴあの施設見学を行いました。
今回は、その様子として、まず今回は、もぐらんぴあでの様子を紹介します。(中野小学校との交流会は次回紹介させていただきます)
大きな水槽で泳ぐ魚たち、実際に触って体験できる水槽、トンネル状の中を通り水の中からのぞいた感じの水槽、三陸ジオパーク展示など、種差では体験できないことを楽しみました。