遠足(海洋学習:もぐらんぴあ)
10月3日(火)に本校の遠足がありました。
本校では、伝統的に海とのかかわりを題材にした生活科・総合的な学習の時間の学習を行っています。
今年は、海洋学習に関わっての一区切りにあたる年でもあることから、学区外の市町村とのかかわりで校外学習を行うことにしました。
この日は、洋野町立中野小学校との交流会と久慈市のもぐらんぴあの施設見学を行いました。
今回は、その様子として、まず今回は、もぐらんぴあでの様子を紹介します。(中野小学校との交流会は次回紹介させていただきます)
大きな水槽で泳ぐ魚たち、実際に触って体験できる水槽、トンネル状の中を通り水の中からのぞいた感じの水槽、三陸ジオパーク展示など、種差では体験できないことを楽しみました。

.JPG)
本校では、伝統的に海とのかかわりを題材にした生活科・総合的な学習の時間の学習を行っています。
今年は、海洋学習に関わっての一区切りにあたる年でもあることから、学区外の市町村とのかかわりで校外学習を行うことにしました。
この日は、洋野町立中野小学校との交流会と久慈市のもぐらんぴあの施設見学を行いました。
今回は、その様子として、まず今回は、もぐらんぴあでの様子を紹介します。(中野小学校との交流会は次回紹介させていただきます)
大きな水槽で泳ぐ魚たち、実際に触って体験できる水槽、トンネル状の中を通り水の中からのぞいた感じの水槽、三陸ジオパーク展示など、種差では体験できないことを楽しみました。