2015年7月の記事
今日の種差・・・終業式の朝
環境フォーラム準備・・・活動紹介壁新聞完成!
環境フォーラム参加準備・・・発表資料及び原稿の完成
学校・地域・環境ボランティア団体、3者の連携による環境保全活動、環境教育が認めれ、「コカ・コーラ環境フォーラム2015」へ参加してきます。このフォーラムは22回を数え、全校から北海道栗山町・コカコーラ環境ハウスへ集まります。8月7日~9日。そこで、ポスターセッション及びPPT発表を行います。PPTでは、5分間。昨年仙台で発表した10分のPPTをカットするのに苦労しました。昨日も子供たちと読み合わせをしましたが、1分オーバー。
今日、ようやく5分におさめることができました。どんな発表をするのか、昼にランチルームで披露します。
今日の種差・・・雨のち曇り
今日の種差・・・インフォメーションセンター24万来場
今日も良い天気、気温も上昇中。熱中症対策でこまめの給水が必要です。先生方も注意、授業中に話をしている自分の呼気からも水分が蒸発しています。熱中症対策で授業中、しゃべらない?というわけにはいきませんね。さて、種差海岸インフォメーションセンターは、26年7月12日にオープンし、観光まつりの日に1周年でした。来場者は、なんと24万人だそうです。種差でも、4年「大きな数」の勉強ができる題材ができました。月ごとの来場者調べをする自由研究も良いでしょう。多い月、少ない月を予想したり、少ない時期の工夫やイベントを考えたりしても面白いですね。

朝方、雨が降っていましたが、現在はやんでいます。雲の切れ間から青空もみえるようになってきました。気温も上昇し、むしむしした感じです。
コカ・コーラ環境フォーラム2015では、プレゼンのほか、壁新聞を作成したものを持ち寄り、会場内に掲示し、学校紹介や自己紹介に使うそうです。
台風11号の進路が気になります。19日(日)の午前中、青森県に接近しそうです。南浜地区のスポーツ大会が予定されています。対応等が必要な場合は、安全配信等でお知らせいたします。
昼休みを利用して、学校歯科医に協力いただき、歯磨き指導を実施しました。数名の歯科衛生士さんが、子どもたち一人ひとりの磨き方を丁寧に指導くださいました。実にありがたい指導です。ありがとうございました。
中学年の子どもたちにとって、虫かごに入った昆虫は、お母さん方が、グッチだエルメスだといって高級バッグを持って歩いているようなものです。彼らにとっては、虫かごが高級バッグなのでしょう。自分の昆虫について、様々質問をしていました。
理科の昆虫の勉強、3,4年生が、昆虫博士を招いての野外調査を実施しました。
33日間の夏休みも間近です。学校全体の課題として、夏休み帳の他、自由研究や発明工夫、アイディア貯金箱、習字、感想文などから選択する課題もあります。